表現の自由 トレンド
0post
2025.11.27 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国でのコンサートが中止に追い込まれたのは、中国が表現弾圧国家だからで、それ以外の理由はありません。読んでね
表現の自由とロックの行方|@kikumaco https://t.co/U8hjh7ef3n November 11, 2025
10RP
ついこの間まで石破政権はSNS規制を強めようとしてたが、あの時、左翼ミュージシャンたちは、なぜクレームを入れなかったのか?
表現の自由を大切にしようとするなら、真っ先に声をあげるべきなのにね
あろうことか #石破やめるな
最高のギャグだわ November 11, 2025
1RP
ゾーニングとフィルタリングと表現の自由【東浩紀と桂大介の #リベテク】#読書 #哲学 #雑談 #shorts https://t.co/65lHX40JYV @YouTubeより November 11, 2025
倭国は内心の自由が強く保障されているだけでなく、
漫画やアニメ、実写映像など他者への表現でも
他国に比べて表現の自由が広く認められていると感じる。
ただ、『娘たちのために』のような厳しく、重く、悲しい現実を知る努力も常にしないと、
他者を傷つける表現をしてしまう危険が高まると思う。🤔 November 11, 2025
@yxxzy0 一絵描きとして言わせてもらうと、人に決めつけられて表現の自由を奪ってんの許せないですね…そんなの苦しいし楽しくないですよ😶私ならキレて即辞めますね笑
あと芸術系の先生で1番言っちゃいけないことです!まっったく気にしなくていいですよ!!芸術系の仲間集めてカチコミに行きましょうか??? November 11, 2025
@Nobu666Nobu @koyakky1219 政治チャンネルじゃないからね😂
てか、そもそもヘイトもしてないし、偏ってて何が悪いのって感じ。
倭国は表現の自由が許されてるからね。 November 11, 2025
@yamamaya206 @sub_raw_jin 詳しく書くと被弾しちゃう人がいるので書けないんだが
あれを本家本元のアイルランドで見せたとしたら……
私は五体満足で生きて帰ってこれないのではないかと思う
倭国には表現の自由あってよかった!!! November 11, 2025
小野田大臣の一連の投稿を見て驚いています。何故この時に小野田大臣が来ていたドレスが批判されるのか、僕には全く分かりません。ドレスも素敵なドレスでしたし、何より小野田大臣に似合っていて素敵でした。普段は表現の自由を主張しているのに、気に入らない人は攻撃する、左翼の本性の現れですね。 https://t.co/vgs1I4yaXK November 11, 2025
\ あと5日 /
Xユーザーの皆さんこんにちは✋️😄
便利で楽しいSNSも、自由に使えることが憲法で保障されてるんです!
それが二十一条 表現の自由(添付画像参照)📖
検閲の禁止もありますね。
続→ https://t.co/Ft7OAS9IWt November 11, 2025
ポリティカル・コレクトネス警察も、表現の自由戦士も嫌いだけれど、あらゆる「お気持ち」を考えないといけない言論空間ってどうなの?とは思う。全部に「怒ってます」「反対してます」「悲しいです」の注釈をつけないといけないのだろうか。と、同時に私も「お気持ち」考えろと怒ることはあるけど。 November 11, 2025
@satoshi_hamada 当日の映像がこちらです。
こんな状況でも警察は連れて行ってくれませんでした。
これが表現の自由ですか?
暴力団ではないですか?
一般の方に向けてやってますよ? https://t.co/MwqppEqNun November 11, 2025
アラサー以上にもなってもノリが中高生で炎上したら表現の自由とか暗黙のルールとか迫害されてるとか喚き出すやつってやばいのしかいないだろ https://t.co/HCBvtPvpXr November 11, 2025
テコンダー朴が「右側から」攻撃される日が来たら、それも真顔で右派が怒るようになったら、たぶんそのときが倭国における思想の自由とか表現の自由が終わりを迎える瞬間だと思う。左翼がポリコレ棒を振り回しているうちは可愛いもので、素朴に保守的な大衆がその何万倍も怖い。 November 11, 2025
@satoshi_hamada 人生に大きく関わるような
怪我を負わされるのは
完全に悪意しかないし
許されていいわけありません
これに反対する政治家どもは
「表現の自由のためなら、怪我人が出ようと病人が出ようとかまわない」
と言ってるに等しいです
ぜひ多くの方々に参加してほしいですね November 11, 2025
【国連サイバー犯罪条約について外交防衛委員会で質疑】
昨日11月20日、2025年の参院選で再選してから初めて、国会での質疑を行いました。
「国連サイバー犯罪条約(新サイバー犯罪条約)の国内手続で、表現の自由、特にマンガ・アニメ・ゲームをはじめとする創作表現の自由を制限させない!」という選挙の際に皆さまと交わした約束を果たすため、今国会(2025年臨時会)からは、外交防衛委員会に所属。
筆頭理事となりましたので、自ら重要な初回の対政府質疑に立つことを決め、昨日の外交防衛委員会に臨みました。
限られた時間でしたので、特に重要な事項について絞って質疑を行いました。要点は以下のとおりです。
Q1
国連サイバー犯罪条約に関して2025年10月25日から26日までハノイで開催された署名式に、倭国は、参加はしたが、署名はしなかったのはなぜか。
A1(政府参考人)
一般に条約の署名に当たっては国内法制との整合性等について総合的に検討の上締結に一定のめどを立てる必要がある。本条約に関しては、こうした点について現在関係省庁間で慎重に精査していることから、今回の署名式典においては署名を行わなかった。
Q2
倭国政府は、国連サイバー犯罪条約の意義についてどのように認識しているのか。
A2(茂木外務大臣)
本条約はサイバー犯罪が国境を越える脅威となる中で、国際社会が一致してサイバー犯罪に対応すべく、国連として初めて作成をしたもの。国際社会全体のサイバー犯罪対処能力を強化し、自由、公正かつ安全なサイバー空間確保することに資すると考えている。
Q3
国連サイバー犯罪条約14条は、創作表現の制限につながるものであるが、創作表現への影響を最小限にすることができる3項が入った。この14条3項をめぐってアドホック委員会でどのような議論が行われてきたのか、外務省はどのように関与したのか。
A3(政府参考人)
倭国は、本条約の交渉の初期段階から一貫して、児童の人権の擁護の観点から14条の趣旨を支持してきた。同時に、表現の自由の確保も不可欠であり、表現活動が不当に制限されることがあってはならないとの立場で積極的に議論に貢献し、3項の規定が加わった。
Q4
ウィーン条約法条約19条とはどのような規定か、留保を付そうとする条約の規定に関してその条約上の留保規定がない場合でも、ウィーン条約法条約19条によって留保できると承知しているが、倭国においてこの規定を活用した事例にどのようなものがあるのか。
A4(政府参考人)
ウィーン条約法条約第19条は、①条約が当該留保を付することを禁止している場合、②その条約が当該留保を含まない特定の留保のみを付することができる旨を特に定めている場合、③当該留保が条約の趣旨・目的と両立しないものである場合を除き、条約には留保を付することができるという趣旨を規定したもの。倭国では、1994年に締結した児童の権利条約において、児童とその他の拘禁者の分離について規定する第37条(c)に関して、児童の権利条約に定める18歳という児童の年齢の上限と国内法による20歳という我が国の少年の年齢の上限に当時乖離があったため留保を行ったというケースがある。
Q5
国連サイバー犯罪条約14条1項(b)について、そのまま国内法を整備することになると、児童ポルノ禁止法の改正が必要となる可能性がある。この点、14条1項については、14条2項に関する3項のような規定がないが、ウィーン条約法条約19条によって14条1項(b)を留保することはできるのか。
A5(政府参考人)
国連サイバー犯罪条約については、関係省庁と精査中であるため、国連サイバー犯罪条約14条1項(b)をウィーン条約法条約19条によっを留保することができるか否かについては、現時点では判断することができない。
Q6
国連サイバー犯罪条約の締結を進めるにあたっては、倭国の豊かで多様な創作文化が破壊されないよう、表現の自由、特に創作表現の自由に影響しないようにすることをお約束いただきたいが、茂木大臣のご決意を伺う。
A6(茂木外務大臣)
国際的なサイバー犯罪に適切に対応するためには国際的に協調した取組が重要だが、同時に、表現の自由も確保することが不可欠である。特に、創作表現が不当に制限されることがあってはならないと考えている。
以上が、国連サイバー犯罪条約についての質疑の概要です。
引き続き、国連サイバー犯罪条約の国内手続で創作表現の自由が制限されることのないよう、全力で取組んで参ります! November 11, 2025
速報‼️フロリダ州立大学で“ベーコン発言”が大事件に🥓💥
なんと…ムスリムの祈りの時間中に、
複数の男性が「ベーコン🥓」と発言したことで、
重罪(FELONY)で起訴されました⚠️
は?それって…ただ「ベーコン」って言っただけで?😳
しかも、イスラム教徒の学生が泣きながら👇
「これは宗教への弾圧ですぅぅぅ😢」
って主張してるんですが…
ちょっと待って💬
アメリカ英語で “bring home the bacon” って
「生計を立てる」「稼ぐ」って意味だよ⁉️💵🇺🇸
それにここアメリカだよね?
表現の自由あるよね?
まさか“ベーコン”って言葉すら禁句なの??🤨
ツーか中学生レベルの英語すら話せないなら国に帰れ‼️
bring home the baconは、応援団が大好き左派のシンディー•ローパーの歌でも良く使われてるけど…
信仰を盾に騒いでるけど……何なのこの人達....
しかも、なんでムスリムだけ特別扱いなのか謎すぎる💥
この国はキリスト教文化が基盤なんですけど⁉️🇺🇸⛪ November 11, 2025
@Mk25613 @makoto_2084 フリーレンは黒人にした方がより素晴らしい作品になるんだが?
そもそもアニメは倭国だけが独占していい物ではなく既に黒人や白人にも利用する権利があるんだが?
黒人には表現の自由すらないと言うのか、どうか気づいて欲しい、倭国の凝り固まった感覚は世界の進展の邪魔になる November 11, 2025
@itagakishika 中国が公演中止してくるんだから、中国に抗議するか無理やり中国で公演するのが筋なのに、高市ガーしてるのが情けない。中国が台湾有事起こしたら必然的に中国で公演出来なくなるが台湾が悪いって言うつもりなのか? てか、BLで摘発やヒップホップ禁止令とか中国に表現の自由がないの知らんのか November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



