蜘蛛巣城 映画
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
以下は、個人的雑感です。
1993年4月、黒澤明監督と対談した宮崎駿監督は「シェイクスピアをやったらどうですか」と勧められていました。
「黒澤 よくイギリスの人なんかが、シェイクスピアをうまく翻案してる。マクベスみたいな人は倭国にもいたんですよ。ほんとうにそうなの。だからわりとすんなり、倭国の話がシェイクスピアなんかになりますね。
シェイクスピアやったらどうですか、倭国の時代劇にして、たくさんありますよ、面白いのが。どう?
宮崎 いや、これは……、うーん。
まずその時代、何を食べていたのか、何を着ていたのか、というところから入らないと。」
(『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』に収録)
周知のように黒澤監督は『蜘蛛巣城』『乱』で『マクベス』『リア王』翻案(一部)を実践してます。余談ですが、ディズニーの『ライオン・キング』も(非公式ですが)『ハムレット』翻案説があります。
対談の当時、宮崎監督は52歳。細田監督が本作を企画したという5年前とほぼ同じ年齢。この黒澤案を、以降30年間倭国映画で試みた例は(私が知らないだけかも知れませんが)なかったような。
宮崎監督が当時構想し始めた『もののけ姫』を完成させたのが56歳。細田監督が本作を完成させたのが58歳。奇しくも各劇場では11月20日まで『もののけ姫』4Kデジタルリマスター版、21日から『果てしなきスカーレット』を上映(あえて組んでいるのかも知れませんが)。どちらも「生きろ」という台詞があります。
宮崎監督は『ルパン三世 カリオストロの城』から『もののけ姫』まで長編7作品、細田監督は『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』から本作まで長編8作品。数字の近似値で比較する気は毛頭ありませんが、どちらも過酷なオリジナル長編アニメーション制作を追求して来た稀有な存在であることは、間違いありません。
「年齢を重ねた大人として次世代の若者に何を語るべきか」それぞれに到達した地平というものを感じました。 November 11, 2025
32RP
#蜘蛛巣城
#黒澤明監督
戦国時代に森で出会った
老婆の予言を聞いた侍が
妻にそそのかされ
主君を討ち
城主になりますが
次々と不幸が訪れます
シェークスピアのマクベスを
戦国に取り入れた話で
能の表現力と
巨大セットも印象で
三船さんの命懸けの
矢のシーンは名場面です
#映画好きと繋がりたい https://t.co/82SOz5aSw6 November 11, 2025
1RP
@RUsrjkCwbF354K8 『蜘蛛巣城』は『マクベス』、『乱』はリア王』、『悪い奴ほどよく眠る』は『ハムレット』で、アンジェイワイダは「黒澤のハムレット映画」と言い、『ライオンキング』をディズニーは『バンビ』と『ハムレット』が基だと言ってました。 November 11, 2025
黒澤明監督の『蜘蛛巣城』を観ました。脚本の素晴らしさは言わずもがな、筆舌に尽くし難い感動を得たのですが、言葉を発さずともこちらへ伝わる戦慄や緊張は格別でした。また『蜘蛛巣城』はシェイクスピアの『マクベス』の翻案だそうで…。
即刻本屋へ走り岩波文庫版の『マクベス』を購入しました(笑) November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』でハムレットをベースにしたのって細田守監督が黒澤明好きだから何じゃないかな?
黒澤明は『蜘蛛巣城』のリア王、『乱』のリア王、『悪い奴ほどよく眠る』ハムレットとシェイクスピア原作なのが多くて。
アニメ本編にも蜘蛛巣城のババアみたいなのが出てくるしね。 November 11, 2025
例えば『蜘蛛巣城』見るときに『マクベス』が元ネタだと知らなくても楽しめるけど
元ネタがわかってないと楽しめないのを教養って言うのなら身内内でウケる内輪話でしかないからね……
まあそれ以前の作品だとは思うが https://t.co/DELyIYywKX November 11, 2025
『蜘蛛巣城』は『マクベス』、『乱』は『リア王』、『どん底』はゴーリキーの戯曲を元にして作られた映画。
原案の要素を黒澤明がどのように取捨選択したかについて、友人とあれこれ話してみたい。 November 11, 2025
果てしなきスカーレット、レビューの中で面白さが感じられない人はシェークスピア未読だから評価できていないみたいなのが散見されるけど、それは…
「蜘蛛巣城」や「乱」は、シェークスピア未読でも問題なく面白いでしょ。 November 11, 2025
ハムレットを知らないと楽しめない映画があるらしい
黒澤明の『蜘蛛巣城』がマクベスの翻案なのは有名な話だが、知らなくても面白いし、海外のシェイクスピア研究家からも高く評価されている
それを踏まえて考えて欲しい
元ネタを知らないと楽しめない作品があったとして、悪いのは観客か?監督か? November 11, 2025
言うてもシェイクスピアは殆ど読んだ事は無く、唯一「マクベス」だけは読んだ事がある。
これは映画を先に観て気になったから読んだのだが、その映画は黒澤明の翻案の「蜘蛛巣城」ではなくロマン・ポランスキーの「マクベス」を昔(たぶん)深夜放送で観てハマったからかな。
あとは「ロミオとジュリエット」を色んな所であらすじ聞いたり、ディカプリオの現代版アレンジの映画を観たり(オリビア・ハッセーの映画はチラ見したくらいかな?)。
「ハムレット」「ヴェニスの商人」とか少しだけあらすじや一部を知ってる程度で「リア王」とかはタイトルのみ知ってる(^_^;)
「マクベス」以外も読んでみるかなぁ。 November 11, 2025
シェイクスピア作品を下敷きにしているという事で、幻想と現実が入り混じるストーリーはかなりホラーな面もあり面白かった。
心身共に最強の男として観てきた三船敏郎の気が次第に触れていき、恐怖し逃げ惑う演技と姿が非常に良かったです
「蜘蛛巣城」をU-NEXTで視聴 https://t.co/F6SrycFxTg November 11, 2025
#読了
シェイクスピア『マクベス』
昨日鑑賞した『蜘蛛巣城』がこの『マクベス』を翻案したものだと知り、個人的に翻訳が好みだった岩波文庫版を早速購入。『蜘蛛巣城』と比較しながら読むととても面白かった。折角ならば四大悲劇を総て読破したいので、次は『オセロー』かな。 November 11, 2025
>作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
作品の良し悪しは別として、こういう態度の作品はいけないですわね。
蜘蛛巣城もシェークスピア翻案ですが完全に倭国向けにアレンジされていたからこそ評価されました。
自国向けに作らない作品が海外に受け入れると考えるのは間違いですわ。 https://t.co/6OQ1q7hjAY November 11, 2025
蜘蛛巣城のグラフィックが渋くて、黒澤の余韻に浸れそう。羨ましいなあ。
サイズ5 undercover 20AW HOODIE 棺 蜘蛛巣城
https://t.co/8uMeRoZyiJ November 11, 2025
@sinafukudoa ほんとだ、土屋さんと平田さんを除き、若大将組が一堂に会してますね。「椿三十郎」以外の黒澤映画出演作は、
・加山さんと江原さん「赤ひげ」
・田中さん「悪い奴ほどよく眠る」「どですかでん」
・久保さん「蜘蛛巣城」
・平田さん「椿三十郎」が唯一
・土屋さんは黒澤映画常連なので多数
でした。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



