自由の女神 トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ブルックリンブリッジ、エンパイヤステートビル、自由の女神…You name it, we have it! (何でもありです)めったにない機会です!この英語表現もシリーズで紹介しています。
私がこの足を歩きこの目で見たニューヨークそしてアメリカを、生き生きとお伝えします! 笑いあり、涙ありです! https://t.co/CRVamapzoT November 11, 2025
授業レポート(中学1年生)
「海外の観光地の紹介文を書こう」
単元第1時。単元末課題の「行ってみたい外国の紹介文を書く」に向けて、場所の紹介文を書く言語活動を積み重ねていく。本時の指導はThere is/areの文法指導も兼ねる。
❶Introduction
私が行ってみたい外国を口頭で紹介(インタラクションしながら)したあと、その紹介文を読ませる(マッターホルンとブロードウェイ)。生徒に示すモデル文には、もちろんThere構文を入れる。
❷Brief Grammar Check
モデル文の中のThereの文の形、意味、機能に気づかせる。
❸Listening Quiz
海外の観光地の説明を聞き、それがある国を考える。(ルーブル美術館、自由の女神、ピラミッドなど)
❹Reading Quiz
海外の観光地の説明を読み、その名称を考える。(万里の長城、マーライオン、タージマハルなど)
❺Oral Practice
示されたヒント語句を使いながら、海外の観光地を口頭でペアで説明しあう。(エッフェル塔、オペラハウス、サグラダファミリア、コロッセオなど)
❻Writing
❶のモデル文を参考に、自分で選んだ海外の観光地の紹介文を3文程度で書く。
添付の画像は❹と❺で使用。
#英語授業 #中学校 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



