自殺 トレンド
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フランスの「いじめ厳罰化」が凄まじい。 倭国との決定的な違いは、いじめを「教育問題」ではなく明確に「犯罪」と定義した点です。
フランスのいじめ処罰法
いじめ行為そのもの→ 最大 禁固3年+罰金約700万円
被害者が8日以上欠席→ 最大 禁固5年+罰金約1180万円
自殺未遂または自殺→ 最大 禁固10年+罰金約2360万円
倭国では「加害者の更生」や「将来」が優先され、被害者側が転校を余儀なくされる理不尽がまかり通っています。学校という閉鎖空間だけで解決しようとするから、隠蔽が起きる。
「子供に前科をつけるのか」という議論もありますが、被害者の子供が一生背負う傷や、失われる命の重さと比較になりません。 教育的指導の限界を超えた時、倭国もここまで強力な「法による介入」が必要になるでしょうか。皆さんはどう考えますか?
#いじめ November 11, 2025
119RP
この4人は自決(自殺)を嘲笑いに行ったとしか思えん。
約1万人もの住民がどういう思いで最期を遂げたのか微塵も想いを馳せないドタマがいききってる社会に不要な4つの生物。
#人類の恥
#斎藤元彦
#岸口みのる
#増山誠
#白井たかひろ https://t.co/zGHpBQJeNM November 11, 2025
5RP
【重要】2️⃣自◯した人を『聖人君子』『正しい人』と英雄視する一部メディア報道の危険性。これこそ自◯を助長する要因である。
⚠️倭国では厚生労働省などがメディア係者向けのWHO「自◯報道ガイドライン」 の遵守を呼びかけている
✅自◯報道ガイドライン
●自◯の美化やセンセーショナルな報道をしない
●見出しに自◯者の写真や言葉を極力使わない
●自◯の理由を単純化して報道しない (自◯は通常、精神疾患、経済問題、家族問題など複数の要因が複雑に関連して起こるため)
●自◯を唯一の解決策であるかのような印象を与えない。
✅色々なメディアが、竹内さんや県民局長の自◯を報道してはきたが、特に上記を守らず、すべてやってるのは【TBS報道特集】だと私は感じます😡
◼️報道特集
竹内さんの自◯が誹謗中傷や立花さんのせいと印象操作の報道。他にもお母様の死とか色々あった出来事を一切報道せず、そうするしか方法がなかったかのような印象操作報道。
✅倭国のメディアにおいて「自◯を英雄視する風潮」、不適切またはセンセーショナルな自◯報道が、模倣自殺 (ウェルテル効果)を引き起こすリスクがあることは、長年指摘されている
✅倭国メディアにおける自◯報道の現状と批判
◼️【センセーショナルな報道】一部のメディアが自殺の背景を過度に深掘り、これにより、自殺が唯一の解決策であるかのような印象を与える危険性
◼️【英雄視】メディアが自殺した人物の「美談」や「悲劇の主人公」的な側面を強調しすぎると、視聴者によっては、その行為を肯定的に捉えたり、注目を集める手段だと誤解したりする可能性がある
※画像は批評の目的上必要性があり正当な引用です。引用元動画のリンクも掲載〈動画も掲載したいが私が止めてるのは、なぜか私だけ?に【TBS】報道特集さまから不当な集中攻撃で削除通報が来るからです😅過去数十個削除されました😭〉 November 11, 2025
4RP
私にとって兄は、大好きなお兄ちゃんでした
【話題】山上被告の妹が公判で語った言葉が話題に
▼山上被告の妹
・母は統一教会に5年間で1億円を献金し生活困窮
・母は常に統一教会で頭が一杯で、高熱が出ても放置
・大学進学の希望を絶たれた長男(山上被告の兄)は暴力的になり、包丁を振り回しながら
「お前が献金したせいでこんな事になったんや!自由に決められんのや!」と母を罵ったり、「火ぃつけて死んでやる!」と凄んだことも
・自分も大学進学を希望したが母は「金なんかない。自分でどうにかしろ」と吐き捨てた
・自分が家を出て以降、母が連絡してくるのは献金のための金を無心する時だけだった
・金を無心するため腕にしがみついてきた母を道路でひきずったことも
「(腕にしがみついてきた母は)必死の形相だった。恥ずかしく、惨めで、つらかった。本当は私に関心なんかないくせに親として偉そうに言ってきました。この人はもう母じゃない、母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました。……でも、母の形をしているから私は突き放せなかった」
・その後、2015年(銃撃の7年前)に長男は自殺
・山上被告は号泣しながら「なんで死んだんや!生きていたらなんとかなるやろ!」「全部俺のせいや!」と長男の遺体のそばを離れず
・長男の自殺を機に、山上被告も妹も母親と距離を置くように
-----
弁護人「事件が起こった時、報道を聞いてどう思った?」
妹「間違いなく兄だと思いました。容疑者は特定の団体に恨みがあったと聞いて、旧統一教会と確信しました」
弁護人「被害者が安倍晋三氏だったことは不思議に思わなかったんですか?」
妹「不思議に思いませんでした。母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌がありました。信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと言われたこともあります」
弁護人「二人の悲劇を防ぐことはできなかった?」
妹「親が(宗教に)入ってしまった場合の相談窓口を探したけど、そんなところはありませんでした。母は成人で、自らの意思で自らの財産を献金していたので、子どもの私たちが口出しすることは到底できませんでした。徹也は絶望の果てにあり、事件を起こしました」
検察官「山上被告とはどういう仲でしたか?」
妹「私にとって兄は、大好きなお兄ちゃんでした」 November 11, 2025
1RP
そもそも、
「男性の方が自殺や病気が多い」って話では
「男はくだらないプライドのせいで助けを求められない」
って言うのに、風邪では
「男は大したことなくても病気と言い張る。マンフル」
って完全に矛盾でしょ
男を非難するためならその場でコロコロ言う事変えてるだけ。 https://t.co/jDH4n2mnLM November 11, 2025
1RP
ここ10年、紛れもなく何人か、自殺願望、自己表現に殺戮を行った者はいた。
死刑を最高刑にしててもこれは必ず現れる。それも人の社会。
極刑が悪意を防ぐというのは、実は立証されてない。大抵は個人的感想か、価値基準の統計でしかない。 https://t.co/xIyBgUdKcW November 11, 2025
1RP
議会での提言が市民の学びの場として形に!
吹田市主催のWリボンプロジェクトinすいた2025
「これって依存症?こどものスマホ・ゲーム〜親はどう向き合うか〜」に参加しました。
公益財団法人復光会 垂水病院の山木愛久先生のご講演は、スマホ・ゲームの過度利用が子どもの心身・学びに与える影響から、依存症の脳メカニズム、発達特性との併存、親のストレス、家庭での具体的対応まで、非常に体系的で深い学びでした。多くの親世代の方々のご参加もあり関心の高さもうかがえました。
私は9月定例会の質疑で、まさにこのテーマを取り上げていました。
国内外では、子どもの学びと健康を守る観点からデジタル活用の見直しが進み、紙教材・対話・運動など「人の学び」に不可欠な時間を確保する重要性が指摘されています。
東北大学・仙台市の大規模調査では、スマホ利用が長いほど学力が低下し、とくに4時間以上で顕著という結果も示され、さらにJAMA掲載研究では「スクリーン時間そのもの」だけでなく、依存的な使い方をする子ほどメンタル不調や自殺リスクが高いという知見が蓄積されてきています。
その上で私は、
• 授業内・家庭での端末利用の目安や、紙教材・板書・対話との使い分けの明確化
• 低学年〜中学生まで学年別に、睡眠・読書・運動など大切な時間を確保できるガイドラインの整備
• 睡眠不足、メンタル不調、ネットトラブル、SNSいじめ、依存傾向、課金などの実態を、市として匿名アンケートや相談件数の集計等でモニタリングすること
• 就寝前スクリーンオフや夜間オフ、1日の上限目安など、家庭での適正利用の参考になる情報を市のガイドラインにも位置づけ直すこと
• そして学校任せにせず、市として「懸念・注意事項としての啓発」を強めることを提言してきました。
今回の講演で山木先生が示された内容は、私の問題意識とまさに重なるものでした。
依存は「意志の弱さ」ではなく脳の報酬系に関わる病態であること、背景にストレスや孤立、発達特性が重なり得ること、そして特に睡眠の乱れが心身のSOSとして重要であること。
「子どもだけを責めたり、取り上げるだけでは解決しない」「親子で合意し、生活の中で適正利用を設計することが大切」というメッセージは、市全体で共有すべき視点だと強く感じました。
9月定例会の答弁では、市として社会規範として一律に定義することには慎重である一方、懸念や注意事項としての啓発の必要性は認識されました。
その流れの中で、今回、吹田市が主催し市民向けに講演会を開き、専門的な知見をもとに「家庭・地域でどう向き合うか」を広く共有してくださったことは、まさに大きな前進だと思います。
議会での提言が、市民の学びの場として形になり、社会全体で行動の規範を考えるきっかけが生まれた――このことに心から感謝しています。
スマホやゲームは、もはや子どもたちの生活から切り離すことが難しくなっている存在ではあります。
だからこそ、禁止か放任かの二択ではなく、未来をまもるために、睡眠・学び・心の健康を守る“現実的な適正利用”を親子と社会で一緒に作っていくことが必要ですが、
特に幼い子どもたちには、場合によっては、禁止とすることも必要とも考えますし、子どもたちがその代替としてもっと夢中になって取り組めることや安心していられる場を守り、作っていくことが大切であると考えます。
ご家庭が子どもたちにしっかりと向き合えるように、親世代の余裕・余力を社会として支えていくこと、健やかで豊かな社会を作っていくこと。そして子どもたちを支える大切な親子の愛着形成を守っていくことが本当に大切だと改めて感じました。
今回の講演で得た学びを、吹田市の教育・健康・福祉の具体的施策につなげられるよう、引き続き議会でも提案を重ねていきます。
山木先生、関係者の皆さま、そしてこの啓発の機会を設けてくださった吹田市に、改めて御礼申し上げます。 November 11, 2025
1RP
メンタル最近ヤバいわ。
頭ん中虫🐝だらけや。
2週間前から仕事でメンタルやられ、金融でメンタルやられ、オマケ今日はポリ
なんなん。
潜在的自殺志願者の私は、今が危ない。
意識飛ばしたら絶対飛んでまう。
未だ自制効いてるからええけど
罰金も仕事もウッとしい事
この上ない November 11, 2025
またお得意の「俺たちがそうだから女もきっとそう(そうであって欲しい)」ってやつ?
独身になると幸福度が上がる女の真逆で既婚者より自殺率が倍以上up、幸福度クソ下がる独身子なし男の心配したら?
まじで性別逆にして発信した方がいいんじゃない?
本気で女の心配してる場合じゃないって男達 https://t.co/YX36eo7K3g https://t.co/7IqOA6TVmp November 11, 2025
今日の明け方、現在の倭国では重税があり飢えた子どもが増え、家に居場所がない子どもも増え餓死する家族、子どもから学生までの自殺も過去最多なのに総理になってしまった高市PMが浅薄な発言を公言し、間違いを撤回せず自分と自分の取り巻きたちしか眼中にない酷さに酷く虚しさを感じた November 11, 2025
@mu__no_u_ 知らないだけで意地悪じゃなさそうですね。私は小さい時にお父さんが自殺した人とか両親が離婚して授業中にお父さんがオモチャを持って会いに来る人とかを小さい時に見たから触れてはいけないと思っただけで、普通は無邪気に聞いてしまうんじゃないですかね。 November 11, 2025
山上徹也という人は知れば知るほど可哀想な人ですね🥲
宗教って人の心を豊かにするもんじゃないの?真逆じゃん統一教会って
知能が低い母親が億単位の金を統一教会に貢いで父親は自殺、兄は失明して自殺
山上徹也の将来の夢は「石ころ」
裁判に出廷した妹は「大好きなお兄ちゃんです」って🥲 November 11, 2025
うちの子は基本相方には幸せになって欲しい精神なので、相方が自分がそばにいないと幸せになれない!みたいな状況になると死なない子多めです
それを本人に伝えてくれたら基本はそんな簡単に死のうとはしないはず……
誰かを庇ってとかはあるかもだけど少なくとも自殺とかはしないですよ November 11, 2025
昔は山の過去を知らなかった。今度は妹の説明を聞いて、泣きたいだけだ。大変だ。兄貴が自殺し、家族が捨てられ、自分と妹が母親に付きまとわれ、一生懸命生きているのに、何の解決方法も見つからず、最後に妹が自分の一番好きな兄だと言った時、本当に涙がこぼれそうになる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



