1
腫れ
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【更新しました】
ツヤのある髪。
滑らかに丸い額。
僅かに腫れのある耳介。
やや広いように見受けられる肩幅。
細い指は、節榑立って力強い。
アルファポリスの投稿小説「竜頭――柔太郎と清次郎――」が面白い!! https://t.co/kkMzNFrofT #アルファポリス
「愛しきものよ」を投稿しました。 https://t.co/wanOzs9Fhq November 11, 2025
2RP
【鳥さんの足裏を守ろう】
〜バンブルフット対策も〜
おはようございます、リズです。
体調はずいぶん回復したのですが、ちょっと疲れが出たのか更新の間が空いてしまってごめんなさい。
一気に寒くなりましたね。こんな時期こそ、飼い鳥さんの環境再チェックが大事。
今日は「止まり木ミックス」と「足裏トラブル(バンブルフット)」の症状と対策を。
1) まず土台”づくり:止まり木は太さ×素材×配置
で分散
太さ:細め・標準・太めを2–3本。鳥さんの足指が半周〜3/4周巻ける太さを基準に、あえてバラつきを。
素材:天然枝(節・曲がりがある枝)=当たり所が毎回変わって圧が分散。
天然コルク=柔らかくグリップが効く休息用。
※模造コルクは接着剤を含むことがあるので品質に注意。
ロープ止まり木=橋として短めに。ほつれの飲み込み・爪の引っかかりに注意。
平台(ボード)止まり木=シニアや重ための子の休憩スポット。
配置:えさ・水・お気に入り止まり木を少し離して高低差を作り、登り降りで自然に運動量UP。
NG:サンドペーパー巻きの常用/ツルツルの丸棒一本だけ(圧集中・擦過)
2) バンブルフットを早めに見つける
“いつもの足裏”を知るのが最大の予防です。朝いちの一瞬チェックでOK。
初期サイン:赤み、テカり(光沢)、硬い角化、うっすら円形の当たり痕。
進行サイン:中央の黒点/かさぶた、腫れ・熱感、体重の乗せ替え、片足立ちが増える。
重症サイン:潰瘍や出血、滲出液、強い疼痛(踏み替えを嫌がる)
→ 進行例は細菌感染(例:ブドウ球菌)や深部炎症に発展しやすいので獣医受診が第一選択。
3) 今日から変えられる対策(止まり木を軸に)
休息用=柔らか系を必ず1本:寝場所や長居スポットを天然コルクや太めの天然枝に。
当たり所のローテ:天然枝の向き・位置を月1で少し変える(同じ面を長期間当て続けない)
清潔&乾燥:週1目安でぬるま湯+ブラシ洗い→完全乾燥。ロープはほつれ・湿気だまりに注意。
爪と体重:過長爪は引っかかり→点圧増大の原因に。体重の3日平均で増加傾向が続く場合は餌量と運動も見直し。
床材:老鳥や病鳥には金網床のみは点圧が強い。柔らかい紙+止まり木での休息時間を増やす。
寒さ対策:冷えは血行低下→治りにくさにつながるので、片側保温+直風回避で“逃げ場”を。
4) 足裏の様子がおかしいと感じた時の最小アクション
柔らかい休息止まり木を増やす/位置を下げる(落下リスクも減)
活動は短く:ステップアップ1回→即ほめで終わり、長時間の運動はお休み。
獣医相談:潰瘍・出血・熱感・跛行(はこう・足を引きずったり、左右の歩き方がバラバラになる状態)があれば早めに受診(自己流の薬剤・軟膏は×)
一行メモ:足裏:赤み/なし/角化 / 体重__g / 行動メモ__ を3日並べて推移を見る。
5) まとめ(止まり木でできる最大のケア)
太さと素材を混ぜる/休息用は柔らかく
位置を時々ずらす/清潔に保って完全乾燥
朝いち足裏チラ見+3日平均の体重記録
小さな積み重ねで、鳥さんの足裏はちゃんと応えてくれます。
足は大きく皮膚のみが露出した場所なので、止まり木の触感もやさしくして、冬を心地よく。
あなたもどうぞ温かくして、今日もがんばりましょう。
いってらっしゃい☺️
おかげさまでクラファン目標大幅に達成しまして、残り数日となりました🙏
みなさんの応援に感謝です!
https://t.co/HqgvBCom6h November 11, 2025
1RP
11月24日⭐️🌙
🆘拡散希望です🆘
拡散ご協力宜しくお願い致します🙇
12月3日 日田の病院に受診する事になっています。
🐱チャビーちゃん
食欲減時々嘔吐、食欲不振で痩せてて受診
• 猫コロナウィルス陽性
• クロストリジウム•パーフリンゲンス陽性
• ジアルジア陽性
原因が判って注射と飲み薬でのケアハウスで投薬治療しましたが治らず再検査でリンパ腫が判りステロイドと抗がん剤で治療 無事に寛解しました。
後ろ脚のケガしてる所が炎症してなかなか治らず8月7日断脚手術を受け治りました。
現在は歩くリハビリ中です。
リンパ腫寛解後の再発が無いかの経過観察の検査の為の受診です。
🐱ダイちゃん
食欲不振と酷い猫風邪の症状で通院してましたが2日目に状態が悪化し10月17日日田の病院に受診
検査を受けて治療する為に緊急入院後にFIPが判って現在治療中
定期的に胸水が溜まってないか食道の辺りに水が溜まってないか大腸のリンパ節が少し腫れとその側にリンパ腫の様な腫れもあったので確認しながらFIP治療を継続して行く予定
現在はgs注射からgs錠剤に替えて投薬治療中です。
お薬が効いてるか大丈夫なのかを血液検査をしてもらいます。
🐱マリちゃん
FIP寛解後の経過観察中
10月26日で84日ワンクールで投薬完了の予定でしたが血液検査の結果に少し異常が認められたため投薬延長する事になりました。
血液検査FIPのgs治療を始めてから100日で寛解しました。
寛解後の再発が無いかの経過観察の検査の為の受診です。
🐱ディブちゃん
尻尾切断手術治癒 酷い猫風邪で下痢と体重低下でケアハウスで現在は投薬治療中です。
オシッコの色が凄く真っ黄色なので診察してもらいます。 November 11, 2025
1RP
インプラント治療 歯を抜いた後、インプラント治療の前に心得ておくべき注意点
https://t.co/8YLfd8159u
歯を抜いた後、インプラントを入れる時期によって少し注意が変わりますが、今回は抜歯してから数ヶ月して歯茎が落ち着いてからインプラントを行う場合・・・。
続きはリンクをクリックしてご覧ください。
https://t.co/8YLfd8159u
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造7万7千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は20万9千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。 November 11, 2025
1RP
風邪かと思って内科総合病院に行ったんやけど、インフル、コロナでも無い先生が喉が腫れてるので耳鼻科に行って!
て事で耳鼻科では何も無し?
最近虫歯治療して差し歯になってる歯が?痛む😩歯茎が問題なのか?明日歯医者に行って来ます。
先生もいい加減やなぁ〜😭
振り回されてる😭 November 11, 2025
【🗓️ 必須の拡張頻度と期間】
✅ 初期(1~3ヶ月目):最も重要!傷の治癒初期は、**1日2〜3回** 実施。
✅ 安定期(4~6ヶ月目):形が安定し始めるため、**1日1回** に減らします。
✅ 長期維持期(6ヶ月以降):状態を確認しながら、**週に数回**へと回数を調整します。
痛み、腫れ、出血などの「異常サイン」が出た時の正しい対処法、そして長期的なサポート体制こそが成功を決めます。
ガモン病院は、個々の治癒状況に合わせた指導と安心のサポートを提供します。
📲 ご質問・お問い合わせは
LINE @kamoljapan まで https://t.co/JdufCBujd0
倭国語対応可能なスタッフが丁寧にご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。 November 11, 2025
近所の脳神経外科(2回目)でCT撮ってもらってめちゃくちゃ詳しく説明してくれた💮
左後頭部の頭蓋骨の骨折も綺麗に繋がってきてるし前頭葉右側も腫れも引いてきてて良い感じだったし、ここの病院にして本当に良かったな👍
次は薬もらいに1ヶ月後の予定でCTは3、4ヶ月後で良いみたい🆗🙆 November 11, 2025
昨日目がゴロゴロするなと思って下まぶたの裏を見たら、赤い炎症が今日病院いったら赤い炎症はあるけど、その横がものもらいになり始めてるねと目薬もらってきました。しばらく眼鏡👓生活腫れないほしいな November 11, 2025
足首またまた挫いたから病院に行ったのですが、
医師「骨折もないし、靭帯も緩んでないし、捻挫でもないですね」
ワイ「(え⁉️この腫れは?痛みはなにぞ?)
(もしかしてわたし異世界にいる?
そしてわたしの足首には女神様のご加護がついているということ…なのか)」
と謎すぎてこの結論に至りました November 11, 2025
@pe_6ice ぺー子ちゃん🩷🩷
足は痛みはだいぶなくなってきたけど,腫れはひかないし庇ってる所の痛みがって感じでなかなか🥹
まだ3週間経ってないから来週くらいにはよくなってると信じてる🥹🥹
ぜひ!治ったら鑑賞会もご飯も行きたーい🤗💓
オタクオタクしたくてたまらない😎💕← November 11, 2025
ごごご、ごめんなさい💦💦💦
扁桃腺腫れてるっぽいせいでちょっと体調が悪いので今日の夜配信と明日の配信お休みさせてください…!!!
昨日の夜から『あれ、体調悪い…?』ってなったかろお薬飲んだけど…あかんかったみたい…今週ホンマにグタグタで申し訳ない…。 November 11, 2025
ちょっとでも熱でたら肉食って治せをモットーに生きてるんだけど、これからもっと熱上がるかもね〜って歯医者さんに言われてビビって、口が開かない位腫れてるからって歯医者に行ったのを忘れてからあげクン買ってきた。
そのままじゃ食べられないから、からあげクンが5個入りから40個入りに増えた🥳 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



