習近平 トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
習近平は焦ってるって話、そりゃそうでしょ。今までだったら観光客送ってやらないぞ!とかホタテ買わないぞ!といったら実害よりも倭国国内のマスコミ・リベラルが騒いで政権を揺るがしたが、今回はますます高市早苗氏の国民支持は高まり、まったく揺らがないからな
https://t.co/YwoBeRBCPA November 11, 2025
14RP
ベトナムの皆さん、ごめんなさい!
習近平主席ありがとうございます!
倭国はとても静かで穏やかでございます!! https://t.co/dp0M8yp3D7 November 11, 2025
7RP
問題は薛剣の失言を王毅が自己の責任問題化することを回避する為に、習近平が必ず過敏に反応する台湾問題全体に絡め、問題を複雑化した結果、もう連中自身ではどうにもならなくなってしまった。
だからアメリカまで巻き込んで、自分らのメンツと保身のみを最優先に、形振り構わないプロパガンダしてるって事だよな。
倭国側をなんとか動揺させ様と、様々な恫喝やチャイナマネー存在感アピールしてるが、それも全て裏目に出ている。
むしろ良い機会だから排除しようと言う反応まで倭国には出て来ている。
それはとりも直さず、中国人が倭国国内外で散々やらかして、倭国社会にフラストレーションが溜まった結果に過ぎないし、それを放置どころか助長した中国側の読みの馬鹿さと、宣伝部門、外交部の失策に過ぎない。 November 11, 2025
6RP
習近平からトランプに電話で会談をもちかけ、その後、高市にトランプから電話があったという話題で、倭国での議論で抜けているのは、この対談後、習近平は米国から割高な大豆を買ってること。
- 習近平から電話をかけた
- 習近平はあえて割高な大豆を米国から買った
Exclusive: China buys at least 10 US soybean cargoes in new deals after Trump-Xi call, sources say
〈トランプ大統領と習近平国家主席の電話会談の翌日に購入が行われた。中国はブラジル産よりも高い価格にもかかわらず米国産大豆を購入〉
https://t.co/dU1bAN0oIL November 11, 2025
5RP
中国はこの点、本当に強い。
トップ層が普通にテクノクラートで、
政治エリートの半分が工学系。
最初から「技術=国力」という思想で国家が設計されている。
習近平は化学工学、胡錦濤は水力工学、江沢民は電気工学。
国家の中枢が“技術者マインド”で動いている。
一方の倭国はというと、
文系エリートが政策・金融の上流を独占し、
理系は現場の便利屋に固定化。
AIだDXだと叫びながら、
意思決定の座には相変わらずテクノクラート不在。
こういう国は技術覇権なんて取れないし、
この構造差が露骨な国力差になったんだと思う。 November 11, 2025
5RP
🇨🇳訪日旅行中の中国人観光客に、倭国人は街灯で「習近平について」の質問をし、中国人が恐れる様子を放送して嘲笑っている。倭国人は、なぜこれほど中国人を侮辱し、屈辱を与えるのか?(中国SNS)
悪意のあるインタビューじゃないのに、中国人には侮辱とか屈辱って受止める人がいるんですね⁉️😅 November 11, 2025
4RP
外交専門誌『#外交』最新号Vol.94が発売されました。特集は、「中国習近平体制をめぐる思惑」を記載。是非お読みください。 https://t.co/E2cBsL4s71 November 11, 2025
3RP
習近平独裁体制の中国を擁護する理由なんかないと思うけど、なんでみんなそんなに独裁国家が好きかね。
中国国民はいいんだよ。中国国民とは仲良くするべきだよ。
問題は習近平独裁体制とその覇権主義だよ。なんでそれを擁護するんだ? November 11, 2025
2RP
これは重要。
倭国人の風当たりを強く感じたか、中国人が必死に「🇨🇳と中国人を一緒にしないで下さい!」って良識派のフリしてアピってるが、🇨🇳は中国そのものやんか、習近平はフランス人なのか?(笑)と。
結局、「自分は悪くない」といつもの中国人の逃げ口上やんと。 https://t.co/96i3g7KemQ November 11, 2025
1RP
独裁が好きなのは、有本香です。自らの行動に「独裁」の言葉は使わずとも、独裁を体現している者の存在が社会悪。
習近平
プーチン
有本香
我々倭国人は、民主的に選ばれた権力者によって運営されている国に住んでいます。独裁を排し民主的運営の元、組織運営はなされなければなりません。
倭国保守党の党運営は、およそ民主的とは言えず、信者は独裁的党運営を追認しているにすぎません。
政党支持率0%は、それを証明しています。 November 11, 2025
1RP
@Eichan_GZ @John_doe_SERU 悪いのは習近平です
習近平がそんなことするなと言えば済む話
独裁国家は上からのトップダウンで変わる
それをしないんだからどちらに非があるか?
どんなに再考しても習近平率いる
中華人民共和国が悪いになります
だって台湾の公演は中止になってませんから November 11, 2025
1RP
そもそもが、これ程発展した現代文明の中に、一世紀前の独裁国家が存在すること自体が異常。しかもヤツらは未だに武力で他国を自分のものにしたがる。共産主義者、共産主義国の共通点は暴力で解決を図ろうとするところだ。
【流出】習近平の最低の演説にブチギレる #北村晴男【#倭国保守党】
taiketsu-yori-kaiketsu November 11, 2025
1RP
これが無料で読めるのがありがたいんだけど、外務省発行『外交』最新号の習近平体制分析対談、めちゃ勉強になった。
「私が中国の当局者だったら、間違いなく倭国に『台湾有事に巻き込まれる恐怖』を醸成させる世論工作をやるでしょう」
という鈴木隆教授の一言の恐ろしさ。 https://t.co/DuPflDhRXd November 11, 2025
おお、日中関係の冷え込みが深刻化してる中、経団連の筒井会長が中国大使の打診に素早く応じて面会か。経済交流継続の訴えと来年1月の代表団訪中要請は現実的だけど、確かに「焦りが見え隠れ」って感じで笑えるよね。高市首相の台湾有事発言で揺さぶり食らった中国側、最初から圧力かけずにwin-win狙えばよかったのに。習近平のトランプ泣きつきから派生したこの流れ、次はどんなカード切るんだろう? 経団連のビジネス優先は正解だけど、倭国側の毅然とした姿勢も大事だわ。 November 11, 2025
⬇️こんな感じで第3期習近平政権はやけに中国の国内政変の報道が多いのである。
【中国ウオッチ】軍の実力者、謎の失脚◇習近平政権最大の政変に
2024年12月03日 https://t.co/B092VwE06V November 11, 2025
トランプ・習近平(G2)に翻弄される高市早苗(倭国) https://t.co/oMd92sRX3K @YouTubeより
桝添氏「習近平・トランプ電話対談でトランプがG2(米国・中国)と言ったことの意味。トランプが高市首相に中国を刺激するなと言ったのは、倭国は米国の属国ということ。中国はそう見ている」
興味深い話! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



