縦読み トレンド
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すみませんが、このご意見には異論があります。
確かにカラー漫画は紙媒体にも以前から存在しましたが、フルカラーになると情報量が増えすぎ、かえって読みづらくなります。
ウェブトゥーンは後発ゆえカラーが主流ですが、その中でもAmazonの売上トップランキングに入る縦読み作品はモノクロが多く、あってもカラー数は限定的で、この傾向を覆しています。
これは技術ではなく、人間の情報処理能力の問題です。
たとえば、映画が一時期60fpsを目指したものの、あまりに鮮明すぎて逆にチープに見える現象が起き、大手映画会社は「映画を60fpsでは見ないで下さい(TVにフレーム補完機能が増えたため)」とまで発表する事がありました。そして最終的には24fpsに戻った訳ですが、このことと似ています。
イラスト集のように一枚絵として鑑賞する場合はフルカラーでも問題ありませんが、漫画は「読みながら物語を処理する媒体」である以上、モノクロの方が自然で負荷も少なく、結果として読みやすいのです。 November 11, 2025
73RP
一枚の画像で、ここまで喋れるようになった。
口パク用に分割しなくても、
スケール変形だけで「しゃべってる感」が出せる…!
ScrollToon、進化してます🌀
#scrolltoon #webtoon #漫画動画 #縦読み漫画 #縦スクロール漫画 https://t.co/uzK4td6F3t November 11, 2025
誰かも言ってた意見に+自論やけど、webtoonみたいなカラー縦読み漫画って、
どうしても制作が多数の人間になるから、作者の独自性とか個性が薄まるんだよなあ。倭国みたいに多種多様な漫画(個性)が毎日出てくる環境に慣れてるならあんま刺さんないかも。 November 11, 2025
>ウェブトゥーンは後発ゆえカラーが主流ですが、その中でもAmazonの売上トップランキングに入る縦読み作品はモノクロが多く、あってもカラー数は限定的で、この傾向を覆しています。
やっぱり倭国人はモノクロ漫画好きなのでは……? November 11, 2025
かなりソワソワしてます😂
明日は娘の学習参観日なのでフクアリ観戦ではなく、帰宅後にテレビで応援します!😆
千葉開府900年の節目の年にJ1昇格となったらマジで熱いです!😆
千葉市観光プロモーション課様の縦読みポストも胸熱です!😆 https://t.co/zo9uQcNmTs November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



