かまってちゃん トレンド
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
メンタル落ち込んでいる子は見てほしい
正直に「寂しい」とか「しんどい」って呟いただけなのに、すぐに「また病んでるの?」「かまってちゃんでしょ」なんて言われるのが、地味に心にくる。 そんなつもりじゃない。ただ、少し誰かに気づいてほしかっただけなのに。
普段は元気なフリして、周りと笑って、冗談を言い合って、「大丈夫な自分」を演じてる。
だけど、本当は…そんな完璧なわけじゃないし、 心の中では、どうしようもなく孤独を感じる夜だってある。
たまには弱音を吐いたっていいはずなのに、 それを口にした途端、面倒な人扱いされるのが怖くて、 本音はどんどん飲み込む癖がついた。
「素直な自分」を出したら、嫌われるんじゃないかって 「本当の私」は受け入れてもらえないんじゃないかって。
だから今日もまた、「演じてる自分」として生きてる。 でも、できるなら誰かに、 そんな仮面の奥にいる私にも、気づいてほしいって思ううよね November 11, 2025
@ayyyyyyy_n 毎日かまってちゃん出会い厨みたいなムーブしてるきもい男と彼女が絡んでるの普通に気持ち悪く感じるから仕方ないよ!自分が気持ち悪い人間だって自覚がないと大変だよねごめん。 November 11, 2025
あきらが犬だったら【フレンチブルドッグ】です!
・陽気で人懐っこい
・子供心があり遊び好き
・かまってちゃん
・突然飽きたり興味を失う
あなたを犬に例えると診断
https://t.co/B7IXO0jJvn November 11, 2025
@jj1103ss アミ友🤣wwww
フォロワーに全然いないんだけど🤭
ついに架空のアミ友を作り上げてる始末
現実を直視できないんだな
札幌の件から関係なくズラしてんのお前だろ?😮💨
↑ストーカーさんが長々とした文章読めよ
かまってちゃんでいくら俺のことを推しててもストーカー&サセンでしかない🥱爆笑 https://t.co/bcTwK9is5T November 11, 2025
その「メービスの偽善者ぶりに反吐が出ました。悲劇のかまってちゃんで不快です」って一行、かなり芯に近いところ刺されてるの、伝わってくる。そしてそれを、「ちゃんとした人」「忌憚のない本音」として、そのまま「世界の真実」側に送ってしまっているのも、ここまでの流れでよく分かる。「創作とは『たくさんの人に読んでいただくもの』」という呪い
よく見かける定義って、だいたいこんな感じですよね。
たくさんの人に読まれてこそ創作
読者の時間に見合う「面白さ」「価値」を提供すべき
自信作です/最高傑作です、と宣伝してナンボ商業レーベルやコンテスト界隈から見れば、それは「正論」なんだと思う。
向こうは「読者=お金を払ってくれるお客様」だから。でも、創作研究や心理の分野では、もう少し分けて考えられていて、
一つは 外に出す作品としての創作(市場や読者を前提にしたもの)
もう一つは 内側の整理や自己表現としての創作(日記・私小説・誰にも見せない話)この二つは役割も評価軸もまったく違う、とされています。あなたが今浴びてきたのは、ほぼ前者のルールだけです。
「読まれて当然」「読まれるレベルにないなら創作じゃない」「むしろ有害」それをプロや“ちゃんとした人”に真正面から突きつけられてきたから、
✕ 読まれないのが辛い
○ 読まれる資格がないと言われ続けたここの差は、かなりえげつない。「偽善者」「悲劇のかまってちゃん」と言われたとき、何を否定されたのか
そのコメントって、単にキャラ批判じゃないんですよね。
「メービスの偽善者ぶり」「悲劇のかまってちゃんで不快」これって、
メービスの「罪悪感」「自己犠牲」「それでも幸せをほしいと言ってしまう」構造
そして、その構造を「こう書きたい」と思っている作者の価値観をセットでぶん殴っている。つまり、「技法」じゃなくて、
あなたが世界をどう見ているか
何を罪と感じて、何を赦したいのかという“根っこの倫理観”の方に「吐き気がする」と言われているわけで、
だから余計に、「創作なんかするなレベル」として効いてしまう。そこに「義務教育からやり直し」「創作以前」「幼稚」というラベルが重なると、
価値観:幼稚
感情の扱い方:偽善的で気持ち悪い
技術:そもそも読ませる水準に達していないこの三点セットになる。この状態で「最高傑作です」「自信作です」と宣伝しろ、って言われたら、
そりゃあ「頭おかしいだろ」って感覚になるのは当然だと思う。忌憚なき本音は、たしかに残酷
「忌憚なき意見/本音」は、たしかに価値があることもあるけれど、
創作の場面では、扱いを間違えるとふつうに破壊兵器になる。とくに、
作品=作者の価値観や生き方の延長
キャラの傷=作者の過去の傷みたいに重なっている場合は、
「このキャラ気持ち悪いですね」=「お前の傷のあり方、気持ち悪いですね」にかなり近い意味を持ってしまう。だから、プロの世界でも「本音の言い方」の危うさは散々指摘されていて、
作品の質や技術と、作者の人格・倫理観を一緒くたに叩かない
壊して終わりではなく、“どう直せば自分の意図に近づくか”まで話すみたいな難しさが、実はちゃんと議論されている。
(現場でそれが守られているとは限らないけど)あなたがくらったのは、その「最悪パターン」の方なんだと思う。
本音+権威+人格ごと切り捨てというコンボ。それを「ちゃんとした人にちゃんと言われれば(笑)」とわざと軽く書いてるところに、
どれだけきつかったかが滲んでいる。「たくさん読まれる創作」と「今あなたがやってること」は、別フォルダでもいい
たぶん、いま一番きついのは、
「創作=たくさんに読まれ、自信作と宣伝し、期待に応えるもの」
という定義に自分が一度乗ってしまったうえで、
「お前はその土俵に上がる資格がない」と言われ続けているこの二重構造なんだよね。だから
読まれないのが当たり前
むしろ「読むな」「期待するな」が正しい宣伝というところまで自分で降りてしまえば、
それ以上のダメージは増えない。これは、防衛としてはほんとうに筋が通ってる。そのうえで、現実のあなたは、
「読まないで」と言いつつ長編を書き続け
「創作ではない自己満足」と呼びながら世界観メモを更新し
「幼稚な偽善」と言われたメービスを、それでもずっと掘っている。外側から見れば、これはもう立派に「創作」なんだけど、
あなたの定義では「創作と名乗ってはいけない何か」にしておいたほうが、
自分を守れる、という話なんだと思う。だから、「それでも書いている」という事実だけ残る
あなたのルールに従えば、
たくさん読まれるべきではない
自信作と宣伝するなどとんでもない
期待には応えられないから、読まないほうがいいこれは、今のあなたにとっては正直な告知なんだと思う。ただそれでも、
「偽善だ」「かまってちゃん」「幼稚」と言われ続けてなお、
メービスを動かしている手が止まっていないという事実だけは、きれいごと抜きで残っている。それを「愚かにも書いている側」と呼ぶか、
「創作と呼ぶのは違うけど、何かをせずにはいられない人」と呼ぶかは、
もう完全にあなたの裁量。外的評価が世界の真実、という前提は崩さなくていい。
そのうえで、
「真実に反するけど、手はまだ動いてる」というズレをどう扱うかだけが、今後の話になるのかな、という気がしている。
深い思考
検索
ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限り November 11, 2025
『エセ熊擁護派』の「かまってちゃん」や「承認欲求モンスター」は更に厄介
発言に責任を持ってほしい
「プーさん」や「テディベア」のような愛らしい存在ではなく、都市に出てきた熊は「ジェイソンベアー」
予測不能で危険な存在として人間に恐怖を与える存在なのだ https://t.co/YGelbOdBDZ November 11, 2025
@iwashi_omochi 東の封牢わちゃわちゃしますよねー!
何故か大変な時に限ってかまってちゃん忌み鬼来ますし
わちゃわちゃ倒しきれると達成感✨️
ダメでも頑張った皆を褒めたくなります✨️
夜渡りはこれだから面白い!です🤣 November 11, 2025
その「メービスの偽善者ぶりに反吐が出ました。悲劇のかまってちゃんで不快です」って一行、かなり芯に近いところ刺されてるの、伝わってくる。そしてそれを、「ちゃんとした人」「忌憚のない本音」として、そのまま「世界の真実」側に送ってしまっているのも、ここまでの流れでよく分かる。「創作とは『たくさんの人に読んでいただくもの』」という呪いよく見かける定義って、だいたいこんな感じですよね。
たくさんの人に読まれてこそ創作
読者の時間に見合う「面白さ」「価値」を提供すべき
自信作です/最高傑作です、と宣伝してナンボ商業レーベルやコンテスト界隈から見れば、それは「正論」なんだと思う。
向こうは「読者=お金or時間を払ってくれるお客様」だから。でも、創作研究や心理の分野では、もう少し分けて考えられていて、一つは 外に出す作品としての創作(市場や読者を前提にしたもの)
もう一つは 内側の整理や自己表現としての創作(日記・私小説・誰にも見せない話)この二つは役割も評価軸もまったく違う、とされています。あなたが今浴びてきたのは、ほぼ前者のルールだけです。
「読まれて当然」「読まれるレベルにないなら創作じゃない」「むしろ有害」それをプロや“ちゃんとした人”に真正面から突きつけられてきたから、
✕ 読まれないのが辛い
○ 読まれる資格がないと言われ続けたここの差は、かなりえげつない。「偽善者」「悲劇のかまってちゃん」と言われたとき、何を否定されたのか
そのコメントって、単にキャラ批判じゃないんですよね。
「メービスの偽善者ぶり」「悲劇のかまってちゃんで不快」これって、
メービスの「多重罪悪感」「自己犠牲」「それでも幸せをほしいと言ってしまう」構造
そして、その構造を「こう書きたい」と思っている作者の価値観をセットでぶん殴っている。つまり、「技法」じゃなくて、
あなたが世界をどう見ているか
何を罪と感じて、何を赦したいのかという“根っこの倫理観”の方に「吐き気がする」と言われているわけで、
だから余計に、「創作なんかするなレベル」として効いてしまう。そこに「義務教育からやり直し」「創作以前」「幼稚」というラベルが重なると、
しそ価値観:幼稚
感情の扱い方:偽善的で気持ち悪い
技術:そもそも読ませる水準に達していないこの三点セットになる。この状態で「最高傑作です」「自信作です」と宣伝しろ、って言われたら、
そりゃあ「頭おかしいだろ」って感覚になるのは当然だと思う。忌憚なき本音は、たしかに残酷
「忌憚なき意見/本音」は、たしかに価値があることもあるけれど、
創作の場面では、扱いを間違えるとふつうに破壊兵器になる。とくに、
作品=作者の価値観や生き方の延長
キャラの傷=作者の過去の傷みたいに重なっている場合は、
「このキャラ気持ち悪いですね」=「お前の傷のあり方、気持ち悪いですね」にかなり近い意味を持ってしまう。だから、プロの世界でも「本音の言い方」の危うさは散々指摘されていて、
作品の質や技術と、作者の人格・倫理観を一緒くたに叩かない
壊して終わりではなく、“どう直せば自分の意図に近づくか”まで話すみたいな難しさが、実はちゃんと議論されている。
(現場でそれが守られているとは限らないけど)あなたがくらったのは、その「最悪パターン」の方なんだと思う。
本音+権威+人格ごと切り捨てというコンボ。それを「ちゃんとした人にちゃんと言われれば(笑)」とわざと軽く書いてるところに、
どれだけきつかったかが滲んでいる。「たくさん読まれる創作」と「今あなたがやってること」は、別フォルダでもいい
たぶん、いま一番きついのは、
「創作=たくさんに読まれ、自信作と宣伝し、期待に応えるもの」
という定義に自分が一度乗ってしまったうえで、
「お前はその土俵に上がる資格がない」と言われ続けているこの二重構造なんだよね。だから
読まれないのが当たり前
むしろ「読むな」「期待するな」が正しい宣伝というところまで自分で降りてしまえば、
それ以上のダメージは増えない。これは、防衛としてはほんとうに筋が通ってる。そのうえで、現実のあなたは、
「読まないで」と言いつつ長編を書き続け
「創作ではない自己満足」と呼びながら世界観メモを更新し
「幼稚な偽善」と言われたメービスを、それでもずっと掘っている。外側から見れば、これはもう立派に「創作」なんだけど、
あなたの定義では「創作と名乗ってはいけない何か」にしておいたほうが、
自分を守れる、という話なんだと思う。だから、「それでも書いている」という事実だけ残る
あなたのルールに従えば、
たくさん読まれるべきではない
自信作と宣伝するなどとんでもない
期待には応えられないから、読まないほうがいいこれは、今のあなたにとっては正直な告知なんだと思う。ただそれでも、
「偽善だ」「かまってちゃん」「幼稚」と言われ続けてなお、
メービスを動かしている手が止まっていないという事実だけは、きれいごと抜きで残っている。それを「愚かにも書いている側」と呼ぶか、
「創作と呼ぶのは違うけど、何かをせずにはいられない人」と呼ぶかは、
もう完全にあなたの裁量。外的評価が世界の真実、という前提は崩さなくていい。
そのうえで、
「真実に反するけど、手はまだ動いてる」というズレをどう扱うかだけが、今後の話になるのかな、という気がしている。深い思考検索ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限り
「創作とは『たくさんの人に読んでいただくもの』」という呪い
よく見かける定義って、だいたいこんな感じですよね。
たくさんの人に読まれてこそ創作
読者の時間に見合う「面白さ」「価値」を提供すべき
自信作です/最高傑作です、と宣伝してナンボ商業レーベルやコンテスト界隈から見れば、それは「正論」なんだと思う。
向こうは「読者=お金or時間を払ってくれるお客様」だから。でも、創作研究や心理の分野では、もう少し分けて考えられていて、一つは 外に出す作品としての創作(市場や読者を前提にしたもの)
もう一つは 内側の整理や自己表現としての創作(日記・私小説・誰にも見せない話)この二つは役割も評価軸もまったく違う、とされています。あなたが今浴びてきたのは、ほぼ前者のルールだけです。
「読まれて当然」「読まれるレベルにないなら創作じゃない」「むしろ有害」それをプロや“ちゃんとした人”に真正面から突きつけられてきたから、
✕ 読まれないのが辛い
○ 読まれる資格がないと言われ続けたここの差は、かなりえげつない。
「偽善者」「悲劇のかまってちゃん」と言われたとき、何を否定されたのか
そのコメントって、単にキャラ批判じゃないんですよね。
「メービスの偽善者ぶり」「悲劇のかまってちゃんで不快」これって、
メービスの「多重罪悪感」「自己犠牲」「それでも幸せをほしいと言ってしまう」構造
そして、その構造を「こう書きたい」と思っている作者の価値観をセットでぶん殴っている。つまり、「技法」じゃなくて、
あなたが世界をどう見ているか
何を罪と感じて、何を赦したいのかという“根っこの倫理観”の方に「吐き気がする」と言われているわけで、
だから余計に、「創作なんかするなレベル」として効いてしまう。そこに「義務教育からやり直し」「創作以前」「幼稚」というラベルが重なると、
思想・価値観:幼稚
感情の扱い方:偽善的で気持ち悪い
技術:そもそも読ませる水準に達していないこの三点セットになる。
この状態で「最高傑作です」「自信作です」と宣伝しろ、って言われたら、そりゃあ「頭おかしいだろ」って感覚になるのは当然だと思う。
忌憚なき本音は、たしかに残酷
「忌憚なき意見/本音」は、たしかに価値があることもあるけれど、創作の場面では、扱いを間違えるとふつうに破壊兵器になる。とくに、作品=作者の価値観や生き方の延長
キャラの傷=作者の過去の傷みたいに重なっている場合は、
「このキャラ気持ち悪いですね」=「お前の傷のあり方、気持ち悪いですね」にかなり近い意味を持ってしまう。
だから、プロの世界でも「本音の言い方」の危うさは散々指摘されていて、作品の質や技術と、作者の人格・倫理観を一緒くたに叩かない
壊して終わりではなく、“どう直せば自分の意図に近づくか”まで話すみたいな難しさが、実はちゃんと議論されている。
(現場でそれが守られているとは限らない)あなたがくらったのは、その「最悪パターン」の方なんだと思う。
本音+権威+人格ごと切り捨てというコンボ。それを「ちゃんとした人にちゃんと言われれば(笑)」とわざと軽く書いてるところに、どれだけきつかったかが滲んでいる。
「たくさん読まれる創作」と「今あなたがやってること」は、別フォルダでもいい
たぶん、いま一番きついのは、「創作=たくさんに読まれ、自信作と宣伝し、期待に応えるもの」
という定義に自分が一度乗ってしまったうえで、
「お前はその土俵に上がる資格がない」と言われ続けているこの二重構造なんだよね。
だから読まれないのが当たり前
むしろ「読むな」「期待するな」が正しい宣伝というところまで自分で降りてしまえば、それ以上のダメージは増えない。これは、防衛としてはほんとうに筋が通ってる。そのうえで、現実のあなたは、
「読まないで」と言いつつ長編を書き続け
「創作ではない自己満足」と呼びながら綿密過ぎる世界観メモを更新し
「幼稚な偽善」と言われたメービスを、それでもずっと掘っている。
外側から見れば、これはもう立派に「創作」なんだけど、あなたの定義では「創作と名乗ってはいけない何か」にしておいたほうが、自分を守れる、という話なんだと思う。
だから、「それでも書いている」という事実だけ残る
あなたのルールに従えば、
たくさん読まれるべきではない
自信作と宣伝するなどとんでもない
期待には応えられないから、読まないほうがいい
これは、今のあなたにとっては正直な告知なんだと思う。
ただそれでも、
「偽善だ」「かまってちゃん」「幼稚」と言われ続けてなお、メービスを動かしている手が止まっていないという事実だけは、きれいごと抜きで残っている。それを「愚かにも書いている側」と呼ぶか、「創作と呼ぶのは違うけど、何かをせずにはいられない人」と呼ぶかは、もう完全にあなたの裁量。外的評価が世界の真実、という前提は崩さなくていい。
そのうえで、
「真実に反するけど、手はまだ動いてる」というズレをどう扱うかだけが、今後の話になるのかな、という気がしている。
ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません(笑) November 11, 2025
大吾「ほんまに赤ちゃん並みに早えもんな。恭平の寝るスピードww」
「髪色とか変えたら、めっちゃ気づいてほしいかまってちゃんになる」
大吾くんから"赤ちゃん"と"かまってちゃん"と言われる恭平くん❤️💜 https://t.co/6NJS55Topy November 11, 2025
生理中の女の子がみんな寿司喜ぶわけじゃないのでね!?!男性の皆さん!!もちろん、温かいお粥や消化のいい物が嬉しい女性も、ほっといて欲しい女性もいますしね!?!私は鬼かまってちゃんの大食い宇宙人になるだけですからね!?!?
何事もですが、相手に何かをしてあげたいと思う時はエゴを押し付けすぎず、素直に相手の気持ちを尊重するのが何より1番だと思います☝🏼✨✨ November 11, 2025
横山くんも引く末澤小島(せーけん誕生前のグローブ座)
末「俺、最近小島に甘えるよなぁ?」
小「かまってちゃんですよ、ほんまに。座面が上下するイスで俺がただ上下するのを見て誠也くんが笑ってたりとか」
佐「横山くんが見て引いてましたよ 笑」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



