1
総務省
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
総務省はイスラム教を倭国の国教にでもするつもり?
迷惑なんだけど。
不快千万なんだけど?
何で倭国国民が、倭国政府からイスラム教に対する配慮なんぞを強要されにゃならんの?
ハッキリ言ってイスラム教に過剰な配慮など無用。
他の宗教と同程度の尊重のみでいい。
信教の自由は、本人の内心の範囲内におさめるべき。
他者に配慮を求めるな、求めさせるな。
公序良俗に反する行為をするな、させるな。
少なくとも、アチラの教義に倭国が合わせる義務も筋合いもない。
それが気に入らないムスリムは、倭国から出て行ってくれ。
倭国人は、倭国をイスラムの国にする気はない。
郷に入っては郷に従う、を実践できない外国人は全員叩き出すべき。
倭国を尊重できない外国人に、倭国に居る資格はない。
侵略者を歓迎なぞできない。 November 11, 2025
201RP
地震大国、倭国
⚠️宗教に関するニーズが多いイスラム教には特に配慮が必要【総務省】
避難所は自治体が開設しますが、
その運営は地域住民が行います。
・礼拝の祈祷スペースを設置
・ハラル食の提供と備蓄
が求められていますが、
皆さんは災害時に対応できますか?
https://t.co/5RXC7Y3imv https://t.co/ocs1JNyZFO November 11, 2025
18RP
反吐が出るとはこのこと!
昨年、兵庫県知事選前に、斎藤元彦と面識もある総務省の後輩官僚が関学教授として「地域政策論」の一環で「兵庫県知事選ミーティング」を行っていたとは…😨
しかも、1番目の質問は百条委員会で行われた公益通報者保護法に特化した専門家の意見を愚弄するような内容
うわぁ、関学大丈夫か???
https://t.co/K4st9xKsvy November 11, 2025
10RP
関学に行っているらしいのですが、明記されていません
県民を欺いているのですか?
隠密行動の理由は?
県知事のスケジュール公開している意味を教えて下さい
#県庁は必ず説明しなければいけない
#総務省も説明お願いします
#頑張れ県議会
#メディアの皆さん取り上げて下さい https://t.co/0zbdkRvwPO November 11, 2025
8RP
津村大作@daichan19740626 の倭国保守党は総務省のHPに見当たりません
収支報告書もみあたりません
いつ設立したのかな?
設立したのなら収支報告書は提出しないと政治資金規正法に抵触するのですが
ポスターに虚偽を記載してはいけないのだけれど大丈夫そ? https://t.co/nyYjG4pYgQ November 11, 2025
7RP
最後の「サンフランシスコ平和条約〜」だけで良かったのに…
総務省の捏造の時もそうだったけど…ムキになって
「具体的なことに言及したいと思わなかった」
「予算委員会が止められてしまうと思った」
…勇み足で言っちゃうんだよな…
#そんなことより企業団体献金
#報道ステーション https://t.co/jg750UmHxp November 11, 2025
4RP
学生さん。「あくまで、地域政策の授業なので関係ないことは聞かないでほしい」担当教授から言われた。えーっ😱大学って学問する場所じゃないの?担当教授は「実務家教員」で、しかも総務省から3年任期って?研究論文あるのかしら? https://t.co/siAIJI4eyg November 11, 2025
3RP
総務委員会で質問をしました。
一つは、知的障がい者の皆さんにもわかりやすいニュース番組の研究をNHKに求めました。
もう一つは、やや技術的な問題です。訂正放送という制度があるのですが、NHKの生活ほっとモーニング事件で、最高裁は、訂正放送を裁判所を通じて求めることはできないという判断をしています。
新聞などペーパーメディアと異なり、放送には一定の法的規律があります。従来、電波の有限性と社会的影響力の大きさがその根拠とされてきましたが、一方で情報と通信の融合時代を迎え、他方でSNSと比べて社会的影響力が大きいともいえない時代になっています。アメリカの判例を参考に、限定的ですがSNSの偽・誤情報の規律の可能性がありうるのではないか、という観点から総務省に質しました。
#NHK
#偽・誤情報 November 11, 2025
3RP
【関学大生が騒動に巻き込まれる…のつづき①】
関西学院大学(西宮市)は25日、西宮上ケ原キャンパスで27日に公開で予定していた斎藤元彦・兵庫県知事の講演をオンラインのみに変更し、非公開にすることを決めたとのこと。
知事が定例記者会見で、「出席依頼があり」とわざわざこの講演に参加することを事前にお知らせしたことが、SNSで騒動の発端となった。
その後、この授業の受講生から、学部での内情を公に告げる投稿があった…👇️
小川教授からの指示
=関学大に“総務省からの出向(派遣)”という形で来ている特別任期付きの教授
=斎藤知事(総務省出身)の後輩
✅️公職選挙法で不起訴になった件などの質問は控える
✅️知事が教室に入ってきたら拍手で迎える
✅️授業終了後、写真撮影を行うので教室に残る(撮影アングルの案内あり)
ちなみに、ゲストスピーカーとして呼んだのはこの教授1人の判断によるもの
[引用元Yahoo]
https://t.co/4uCYd8dXzV November 11, 2025
2RP
宇科連で企業ブースを回ると今年はやたらと光通信のところが多い。
「なんで?」
って各ブースで訊いても
「機運が盛り上がった?」
みたいな感じだったが、
「電波の帯域が一杯で、申請しても総務省からOKがでないから?」
という返答が一社だけあり、思わず納得した。 November 11, 2025
1RP
最初から正直に「総務省時代の後輩が、3年任期の非常勤講師として授業を持っているので、無償のゲストスピーカーとして参加します」と言っておけばよかったのに。
それをわざわざ定例会見でスライドまで用意して「大学から正式に依頼がありました」なんて盛ったから、こんなことになったんですよ。 https://t.co/5rlZJsYoCC November 11, 2025
1RP
@HTB_news 釧路でメガソーラーを建設しようとした業者も刑事告発されていいと思う
釧路だけでなく、たしか他の地域でも、行政に従っていなかったのでは?
何故そんな企業に開発を許したのか?
行政の監督省庁の総務省は、調べる必要があるのでは?
地方自治の腐敗があちこちで顕在化されてきた November 11, 2025
1RP
「作ったシステムをOSS化したいのだが」という相談をある自治体から受けたのが実に11年前。ベンダー側も、商流が広がる可能性はあるし、自分たちが作ったシステムが広がって課題解決に繋がるならウェルカムという姿勢でした。
しかし、そこで立ち塞がったのが地方自治法238条。発注したソフトウェアの著作物が自治体の財産になる場合、それを無償で貸し付けることができない可能性がある。
それを議員さんに突っ込まれてしまうと、明確に回答できない。
その時は結局諦めざるを得ませんでした。
その後、年に数回はこの問題にぶつかることに。デジタル系の部署が政策としてOSS公開を推し進めたくても、なかなか理解が得られない。そんな状況が続いてきました。
この問題については、昨年のデジタル行財政改革会議の課題発掘対話でも明確に提起したものの、その後総務省からのオープンな通達を出してもらうまでには至りませんでした。
国が「デジタル公共財」の概念を推し進めても、自治体の内部では公開に待ったがかかる状況が続いてきましたが、これでようやく前に進むことができます。
もちろん、ソフトウェア公開をするインセンティブをどう持たせられるのかや、公開しているソフトウェアをどのように把握・管理して行くかといった実務的な課題はありますが、10年来の課題が一歩前進したことは大変嬉しく思います。 November 11, 2025
1RP
@gold24k9999 はい、EVはバッテリーの重さで同クラスのガソリン車より10-20%重い場合が多いです。例えば、テスラModel 3は約1,800kg、似たBMW 3シリーズは約1,600kg。これが道路への負担を増やす要因となっています。詳細は総務省の提案をご確認ください。 November 11, 2025
IP電話1回線から200万件の偽電話、警察庁と総務省が再発防止を要請…回線提供した通信会社に : 読売新聞オンライン
#共犯扱いはいつ #回線提供会社の摘発はいつ https://t.co/mdiWJ4f9bP November 11, 2025
ムービープラスで最近数ヶ月間『タワーリング・インフェルノ』を放送していたが香港火災に飛び火するとは…。11月30日と12月15日も放送予定。ザ・シネマでは『熊は、いない』を今月放送していた。飛行機墜落の映画もBS/CSで連発して現実世界ではその通りに…。宣伝と回収、放送業界の元締めは“総務省” November 11, 2025
総務省さん?
ヤフーさん?
そろそろ本気で迷惑メール撲滅してくんないですかね?
面白メールからマジで間違えてしまいそうなのまで、多種多様なのが連日来てるんですよ… https://t.co/H8IgaTzVsS November 11, 2025
この一連の関学法学部長の言葉は重要。
総務省からの3年任期教授が斎藤さん臨場講演をゴリ押し。
「デモ隊出禁!知事は多忙な中足を運んで下さる!」の空気読めない斎藤さん支持者に、
学部長の冷静な正論リ
リプ。
斎藤さんに講演させたいゴリ押しはどこからの圧力で誰の仕込みなのかしら? https://t.co/KuXTJLTPPM https://t.co/bRStE9gOk9 November 11, 2025
担当の実務家教員 小川大和(総務省)は
「兵庫県 明るい選挙推進協議会」の委員なんですね
関西学院大学法学部は
『兵庫県 選挙管理委員会が関わる委員会の委員』が
『大学教員の立場を利用して』
『不正疑惑のある知事の広報目的で』
『大学の講義を利用する』
と言う癒着を容認するんですな
すげえな https://t.co/obwlzYEPQl https://t.co/DoCD9vxx1N November 11, 2025
傍聴申込中12/2(火)13-15
総務省 AIガバナンス検討会
→チェックシートをより簡便にわかりやすくしてほしいという声があるようだけれど、果たしてどんな検討内容になるのかなー? https://t.co/cSXy6kxzDm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



