1
絵本
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【京極夏彦の著作を持参し、館長名刺ステッカーをゲットしよう!】
今年は新館長就任記念イヤー、そして、クリスマスシーズン到来
ということで、京極館長からのXmasプレゼント企画を実施します
期間:2025年12月2日(火)~12月25日(木)
対象著作: 京極夏彦の単著すべて(共著、アンソロジー、コミカライズ、解説本、絵本などは含みません) November 11, 2025
42RP
絵本に書かれているのは今のドゥリンの願いではなく、全てアルベドの願い
アルベドは自身の願いをシムランカのドゥリンのものにすげ替えて、雪山のドゥリンの犠牲も、無垢な魂を利用したことも、命と命とを融合させて人体を生み出した禁忌も、背理で起きた全てを美談にしてしまっている https://t.co/SOfql7wBZ4 November 11, 2025
15RP
1921年にオクラホマ州で起きたタルサ人種虐殺。最高齢の生存者だったヴァイオラ・フィレッチャーさん(111歳)が亡くなった。豊かな黒人の街が完全に破壊された事件。安らかに。
今年5月21日、事件から104年目の日に書いた記事です。「note: "タルサ人種虐殺" を絵本でどう描くか」https://t.co/mmmTAdaBjt November 11, 2025
7RP
李田田|なぜ私は倭国人に支援されたのか?──私を攻撃する人たちへ、もう黙りなさい
私が倭国人から支援を受けていたという事実について、いまだに色々なレッテルを貼る人がいます。
しかし、冤枉する人ほど、あなたがどれほど冤枉されているか一番よく知っているものです。
真実を知りながら、あえて悪意の種をまくのです。けれど今日、私は“悪”について書くつもりはありません。彼らは私の言葉を受け取る資格などないからです。
私はただ、時の中に静かにしまわれている物語――国境を超えた縁と温もり――だけを記しておきたいのです。
山の町で始まった出会い:
たぶん2004年頃、私は湘西の小さな町で小学四年生でした。家は貧しく、学校まで遠く、毎日2時間以上の山道を歩いて通っていました。当時の湘西は貧困地域で、多くの家庭は出稼ぎで生計を立てていました。
ある日の午後、担任の先生に呼ばれて職員室へ行くと、見知らぬ人たちが座っていました。
よく覚えています。上品な倭国の中年女性が、私の日記を指差し、たどたどしい中国語で聞きました。
「『私はひとりぼっちの家を持っている』――これは、あなたが書いたのですか?」
私はおずおずとうなずきました。
隣にいた若い綺麗なお姉さんが言いました。「読み上げてくれますか?」
何を書いて彼らの心を動かしたのか、もう覚えていません。
でも読み終えたとき、その中年女性は目を赤くし、そっと私の肩をなでました。
その後、担任の先生からこう言われました。
「倭国の方があなたを支援したいと言っています。お母さんに伝えて、銀行口座を持ってきなさい。」
こうして私は、よく分からないまま外国の人からの支援を受けることになりました。
当時の先生たちも、本当に子どもたちのために動いてくれていたのです。
私だけではありません。隣村の王小貴(仮名)も支援を受けていました。彼は母を亡くし、父は障害を抱え、祖父母が必死に家を支えていました。
学校では20〜30人の子どもが倭国人からの支援対象で、「原田義輝」という倭国の方は12人もの子どもを一人で支えていました。
忘れられない温かな記憶:
その後、支援団体は毎年代表を派遣して私たちを訪ねてくれました。学校も丁寧に迎え、みんなで談笑し、通訳が支援者の言葉を伝えてくれました。
人見知りの私に、倭国のおばさんはよくバナナやリンゴ――当時の私にはめったに口にできない贅沢な果物――をそっと手渡してくれました。
中国語が上手な倭国の高齢者が絵本を読んでくれたり、私は支援者に手紙を書いて生活と勉強の様子を伝えたりしました。
支援は、私が大学を卒業するまで続きました。卒業の年、通訳さんは支援者のメッセージを伝えてくれました。
「もし大学院に進みたいなら、私が引き続き支援します。」
後になって知ったのですが、この支援プロジェクトは「関西日中懇談会」と呼ばれ、湖南省対外友好協会が導入したものでした。彼らは湘西で5000人以上の子どもを助け、学校建設まで行ったそうです。
私は、この温かな交流がずっと続くものだと信じていました。
2012年──最後の別れ:
2012年の冬、通訳のお姉さんがホテルに呼んで、倭国の方々と最後の集まりがありました。
会う前に聞かれました。
「西安の事件、知っていますか?何人かの学生は“倭国人に支援されるのは恥だ”と言って、支援を受けたくないと言っているの。あなたはどう思う?」
当時18歳の私は、社会のニュースにも疎く、その事件を知りませんでした。答えに迷っていると、通訳さんは静かに言いました。
「これは市民同士の交流よ。見返りも求めず助けてくれている。政治の話に利用する必要なんてないわ。」
その集まりは、中国での最後の対面となりました。通訳さんは支援者のメールアドレスを私に渡し、
「これからは直接やり取りしてね」と言ってくれました。
しかし私は倭国語もできず、倭国で暮らす想像もしていなかったため、そのまま連絡は途切れてしまいました。
そして“陰謀論”の標的に:
その後、私は普通に卒業し、働き、生きていました。この思い出はすでに遠い過去になっていたはずでした。
ところが2019年の「反形式主義」で注目され、2021年の「震旦事件」で“陰謀論”は一気に燃え上がりました。
彼らは事実を語らず、「倭国人に支援された」という一点だけを悪意に利用し、
無知な人たちを扇動して私を攻撃させたのです。
ネットの荒らしなど気にしません。
しかし、騙されてしまった人がいるのは事実です。
日中関係は私たち一般人がどうこう言える問題ではありません。けれど、私の経験として、私はこの支援に深く感謝しています。
これは倭国の民間の善意であり、学校の監督のもと行われた正式な支援でした。
では、彼らは何の資格があって“陰謀論”を語るのでしょう? November 11, 2025
7RP
イワシは細い骨がいっぱい、カレイは上にも下にも骨がずらーり、アマダイは太くて立派な骨……🐟
「いただきます!」とおいしく魚をいただいたあとの「骨」に注目👀する絵本をご紹介📚
おいしそうな絵で、ごはんの時間が、より楽しくなる絵本です。
記事はこちら👇
https://t.co/vhoPOe8Dii https://t.co/0TQ9P5wNNG November 11, 2025
6RP
\再放送決定!🎉//
#やなせたかし さんの絵本原作
劇場アニメ「チリンの鈴」
うまれたばかりの子羊“チリン”が成長を遂げていく物語。
オリジナルの35ミリフィルムから、今年6月に新たにテレビ映像化したバージョンです。
📺Eテレ12/6(土)午後4:10
詳細は👇
https://t.co/Re7A5JMYZv November 11, 2025
4RP
【動画編集者募集】
📢新しい案件のご案内です📚✨
絵本の読み聞かせ動画の編集🎥
やさしい語りと世界観をそのまま引き立てる、
温かみのある読み聞かせ動画の編集をお任せします🌿
今回は カット+テロップのテスト編集です✂️
(カットほぼなし/フルテロップ)
採用された方は30,000円/本✨
継続依頼をご相談させていただきます。
《募集条件》
・レスポンスが早い方
・指示書を読み取りながら丁寧に作業できる方
・子ども向け・読み聞かせ系の世界観が好きな方
さらにスキルやリソースに応じて、
・テーマ別読み聞かせシリーズ
(昔話/童話/季節もの)
・SNS向けショート動画(縦型15〜30秒)
・子ども向け教育動画(ひらがな・数字・知育系)
読み聞かせ・教育系に興味がある方には、
長期で関わりやすい案件です✨
実績はクローズド環境で掲載OK!
スピード感と安定感を重視しているため、
長期的にパートナーとしてお任せできる方を歓迎します🙌🙌
▼案件の詳細や応募方法は画像をご確認ください🎞 November 11, 2025
2RP
ぼ・ぼ・ぼくのてなにかできるかな|絵本ひろば
https://t.co/DE5YYd56zB
#絵本ひろば
11月27日はノーベル賞制定記念日
ぼ・ぼ・ぼくの手で、いつかノーベル賞をつかむんだ!
絵本ひろばでどうぞ!
#ノーベル賞制定記念日
#絵本 #絵本が読めるハッシュタグ #AI絵本 #創作絵本 #びりぃふ November 11, 2025
2RP
30日は愛知県春日井市でつどい。政治経済のはなしと、平和と絵本のはなしの2部構成です。
#大人こそ絵本を読もう https://t.co/dwXNyMdMRN https://t.co/dusQoxJ7mv November 11, 2025
2RP
今日も優しい一日を💕
ぴなりんからのメッセージです✨
#占い #占い師 #今日の運勢
#絵本 #イラスト #漫画 https://t.co/65A4mzrv2j November 11, 2025
2RP
『はねをならべて』は、実話にもとづき描かれた絵本です。コウノトリのマレナとクレペタンは大の仲良し。しかし、大けがをしたマレナを残し、クレペタンは越冬のため南に向かわねばならず…。再会の日を待ち望む二羽の姿が心にしみます。カバーを外した表紙も素敵☺️お 読みいただけたら嬉しいです。 https://t.co/mjcAmauyis November 11, 2025
1RP
音の絵本屋パキラ さん弾き語り公演『秋の森の幻想集』を観に行ってました~
優しくて切なくて、でも心をも温める素敵な物語と温かくも儚いメロディーの流れ音声、芯をも揺らがす感動はそこにあった。
素晴らしい体験をありがどう!
#音の絵本屋パキラ
#TheaterHades https://t.co/0C51hcGJ62 November 11, 2025
1RP
満員御礼‼️無事終演しました
パキラさん始め関係者の皆様、応援してくださった皆様、何よりご来場いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。皆様のおかげで素晴らしい公演となりました。
今後とも #音の絵本屋パキラ と
#TheaterHades を何卒よろしくお願いいたします!
ありがとうございました! https://t.co/XWOFF5yp9I https://t.co/RK8dVyU9GE November 11, 2025
1RP
⛄️オラフデザインのライト 最速レビュー🎬
11月25日発売! ディズニー映画🎬『アナと雪の女王』の
オラフデザインのお部屋ライトを動画でご紹介⛄️
https://t.co/50OHrMYj0C
❄雪だるまをつくる♪ みたいに遊べる⛄️
❄しゃべる!📣
❄光る💡
小冊子では絵本『オラフのお仕事』をご紹介📚
プレゼントにもおすすめです🎁🎄
#Disney #ディズニー #アナと雪の女王 #アナ雪 #frozen #オラフ November 11, 2025
1RP
昨日は休業日だったので、アートフェス巡りへ🎨
伺う先々で楽しい時間を過ごすことができました◎
クレープローゼさんで御薬袋さんの絵本を見つけてニッコリ☺️
アートフェスは残すことろあと4日!
ぜひ十三へお越しくださいませ♪
本日もよろしくお願いいたします¨̮♡ https://t.co/N5N8ZWN7Ht November 11, 2025
1RP
台湾「白色テロ」に取材した絵本に寄せた文章。
台湾では1949年から1987年まで戒厳令が継続していました。でも戒厳令ってなに?という方に読んでいただければと思います。
そして台湾の民主が息をのむような暗闇の中から勝ち取られたものであることを知ってほしいと思います。 https://t.co/UOlf290ACx November 11, 2025
1RP
絵本『オムライスッス』
作・ケロポンズ
絵・DJみそしるとMCごはん
重版出来㊗️🎉めでたいッス🎊
うれしいーッス❣️
https://t.co/P1MbF6lyE7 https://t.co/MDvubput28 November 11, 2025
1RP
今日の孫ちゃん🥰
自分でめくれる楽しさを知ったようです
仕掛け絵本は好きみたい✨✨✨
そして食欲旺盛からの〜もりもり💩👍イイネ
お返しはボチボチです🙇🏻♀️ https://t.co/7qj43QXQbE November 11, 2025
1RP
たろう社のちいさい紙芝居『かわださん』は脚本・谷川俊太郎、絵・やべみつのり。谷川さん唯一の紙芝居作品で、絵本『これはのみのぴこ』のように言葉が積み上がる大人向け紙芝居です。
高齢者向けの紙芝居として雲母書房から出版されて、介護施設などでとても人気の作品でした。実際演じられると毎回盛り上がっています。出版社がなくなってしまい絶版となっていたものを原画からスキャンしてハガキサイズにしました。
ちいさい紙芝居には紙芝居の楽しみ方解説マンガもついてきます。
ちいさい紙芝居は枕元で演じられて読み聞かせにとてもいいと思います。
デザインは名久井直子さん。印刷は八紘美術 岡本亮治さん。倉敷市立美術館で販売中です! November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



