1
結核
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
木村もりよ
『アメリカは約40万人にも及ぶ大規模比較調査を行って統計的根拠がない』
『倭国はわずか20人の被験者でBCGの国民接種を決め』
『結核罹患率はアメリカの10万人中2・5人に対して倭国は8・2人だ(2022年)』
また木村もりよの統計悪用か、罹患率高いから倭国ではまだBCGしてるのよ https://t.co/T3w8B1Z2tQ November 11, 2025
2RP
@ped_allergy マジで防弾チョッキってのはわかります。健診施設ではたらいてましたが、年に2.3件ありました。職場の健康診断でビックリ結核です。みたいな。ご結婚されてお子さん小さいですって方いましたんでね。本当。お子さんはうつってなかったご連絡頂いて、BCGありがとうと思ってました。 November 11, 2025
1RP
@ped_allergy @sugisaku15 咳や痰が長引く時にはちゃんと検査をしてから治療する事が重要です
他に多い症状として倦怠感、寝汗、微熱などがあります
結核は潜伏期間が長く、安易に抗生剤を使うと診断の遅れに、ステロイドを含む薬剤を使うと悪化につながります
短い診察時間で沢山薬を出す医療機関だと診断され難いので注意です November 11, 2025
@unico2839590966 「予期せぬ結核」が見つかる現実、重みがあります。
そのお子さんがご無事で何よりでした。まさにBCGの効果でしょうね。
「打っておいてよかった」という現場の実感は、迷っている親御さんにとって何よりの安心材料になるはずです。ありがとうございます😌 November 11, 2025
ご返信ありがとうございます。ハンコ注射の跡、本当に愛おしいですよね☺️
ご質問の「年1回の検診」についてですが、もちろんとても重要ですが、「X線検診だけでは見逃すリスクがある(PMID: 11336277など)」と考えられています。
理由は、高齢者は免疫の老化により、結核特有の「空洞」ができにくかったり、肺炎と区別がつかない「非定型」な映り方をすることがあるためです。
ですので、検診に加え「2週間以上、咳が続くなら受診」という「症状への警戒」をセットにすることが良いのだろうと思います(なお、当方小児科医ですので、成人科の先生のご意見も要するかもしれません)。
@moisture_ito (ご意見いただけましたら) November 11, 2025
結核は飛沫核感染(空気感染)だからそれなりに理に適ってる部分もあるのがまた…
とは言え、体冷えるのはヤバいんだけどね https://t.co/oMbx39Hzj0 November 11, 2025
小学校の教科書で
結核で防空壕に隔離された女の子が「空襲になると人が来てくれて嬉しい」みたいな事を思っており、物資不足ゆえ食物も最低限以下しか与えられておらず
終戦後、誰も来なくなった防空壕で亡くなる
とかいうトラウマ物語があったなと… https://t.co/Af3tELA5Iz November 11, 2025
@elizabeth_munc 結核が流行ってた頃は遊郭なども真ん中に庭が設けられていて、景観がというよりも結核の換気のために設けられた風の通り道だと、文化財の説明の時に説明を受けました November 11, 2025
もっともこういうイメージは社会の上層で、当時結核に罹患した大多数である庶民の結核に関しては完全に無視された。
彼らはサナトリウムに行く余裕もなければ芸術と関わりもなく、寧ろ生活のために本来は労働しないとならない人達で、罹患したら最後、周囲から厄介者扱いされて孤独に死んだ。 https://t.co/m3Hv4hDdwW November 11, 2025
来月渡米予定だし、次男6カ月になってそろそろ接種しなきゃだし…とちょうど迷ってたナイスなタイミング👍
前にアメリカで働いてた時、職場の採血でBCGのせいで結核引っかかって大分面倒くさいことになったんだよなー。レントゲン撮ったり再度採血したり…
でもこの記事読んで、次男BCG接種決定! https://t.co/iefYx4HRPW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



