結婚 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんなことあんまり言うべきではないんだろうけど、結婚して家庭に入り、子供ができると色んな物を諦めなければならなくなったなぁ
ゲームも諦めた
好きなテレビ番組を見ることも
自分の好きな時間に起きて寝ることも
絵を描くことさえ諦めた
諦めた
諦めたんだけども
気がついたら何か描いていたので、絵を描くことは、本当にやめられなかったんだなぁと思う
絵を描き始めた
ゲームも少しずつだけどまた始めてる
いろんなことに折り合いをつけながら、好きなことを続けられる世界であれば、いいなぁと、想う November 11, 2025
52RP
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
31RP
伝説となった飯田圭織バスツアー
「大人の七夕祭り」日帰りバス旅行
【日時】2007年7月7日
【会場】千葉県野田市の清水公園
【参加費】19,000円
以下、伝説を一部紹介
・ツアー前日に飯田の結婚報道
・ツアー当日に飯田本人から妊娠報告
・昼食BBQは切れ肉一枚、ソーセージ1本、キッコーマン烏龍茶1本
・デザートはバナナ切れ端
・巨大迷路に閉じ込めらたまま置き去りにされたファンが帰りのバスに乗れず、自力で東京まで帰る
・後に「人生の巨大迷路」と語られた
・巨大迷路跡地にはいまだ取り残された英霊が彷徨っている
・聖地となった清水公園では毎年7月7日、英霊たちによるオフ会が現在でも開かれているという
↓詳細はWikipedia
https://t.co/At6zl2AJ1T November 11, 2025
31RP
主演・石井杏奈×共演・上田竜也
ひうらさとる原作📖
ドラマ『聖ラブサバイバーズ』放送決定✨️
「あの人の心も体も欲しい!」
大好きな推しと結婚したのに
“セックスゼロ”⁉️
アラサー女子&男子
“愛”と“性”の冒険譚が開幕❗️
https://t.co/nZFVpzMdMS
#聖ラブサバイバーズ #ドラマ聖ラバ https://t.co/esgPdQtFJZ November 11, 2025
17RP
⋱🎊情報解禁🎊⋰
主演・#石井杏奈 ×共演・#上田竜也
ドラマNEXT「聖ラブサバイバーズ」
大好きな推しと結婚したのに“セックスゼロ”⁉️
アラサー女子&男子の悩みや葛藤、欲望に正直に向き合う“愛”と“性”の冒険譚❤️🔥💍
🗓️ 2026年1月7日(水) 深夜24:30 𝐬𝐭𝐚𝐫𝐭!
➡️ @tx_doramanext
#ドラマ聖ラバ https://t.co/nRUqgpOMn7 November 11, 2025
17RP
/
新着コラム
\
〈新人王〉ロッテ西川史礁「本当に濃すぎた」激動の1年を支えた“思考”と“結婚”「もっと上に行きたい」阪神・森下翔太に学んだ一流の極意とは…
▼https://t.co/SVBHwpMsI6
#chibalotte #西川史礁 November 11, 2025
13RP
ひうらさとる先生原作 #聖ラブサバイバーズ
チーフ脚本で参加させて頂きました✍️
推しと結婚×愛と性のサバイバル???
鈴木P河原Dはじめ皆様に導いて頂きました…!
挑戦溢れる冒険ラブコメをぜひ!
#石井杏奈 #上田竜也 #ドラマ聖ラバ https://t.co/k3YrJAcV9J https://t.co/79X48whZVi November 11, 2025
12RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
12RP
30歳になってこれで売ろうとしてるの、かなり"ヤバい人間"だと思ったんだけど、女性と金銭が発生しない会話をしたことない27歳異常独身男性の方が社会的に終わってて泣いちゃった
ゆい、同郷のよしみで結婚しよう。 https://t.co/yJX6t916ou November 11, 2025
10RP
「1、自分と同水準の年収と資産を稼ぐ可能性が高い相手を選ぶか
2、稼ぎ切って資産を積み上げた「後に」結婚するか
3、婚前契約を結ぶか
4、最悪それだけ毟られても構わないと思える相手を選ぶか
どれかを選べ」が最終的なアドバイスだったんだけど、そのタイミングでまた受講者全員の目が死んだ。 November 11, 2025
10RP
「炎上後に配信をするときに、独身じゃないと売れないかなと思った」
「独身で可愛そう(と思わせる)売り、結婚をできていない売りをしないと、多分売れない」
これ読んで「反省してる」って思った貴方は名誉ちん騎士です
お疲れさまでした
https://t.co/FxDe7l1m6N https://t.co/TXoXfxYed7 November 11, 2025
9RP
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
僕と妻は同棲を始めてからもう10年以上経ちますが、妻と過ごすのは今も楽しく、変わらず妻が好きです。
でもその楽しさや好きな気持ちは、お付き合いをしていた頃とは随分違います。
その違いの中には、質問者様のおっしゃる気持ちの落ち着きもあるかもしれません。
別々に暮らしていた時は、デートの終わりに自分のそばから離れてしまう彼女を、恋しく思ったり寂しく思ったりします。
だから余計相手を求めたり気持ちを言葉にしていたようにも思います。
それが同棲を始めれば、一緒に帰ってきます。
会いたい!と思うまでもなく、朝起きれば隣にいます。
それはとても幸せな事です。
でもやっぱり、相手と離れ離れになる事への必死さや恋焦がれる気持ちは薄れてしまうように思います。
そういう薄れてしまう気持ちが、質問者様の感じる不安の原因かもしれません。
でも、同棲が始まったばかりの頃の、デートが終わっても別れて家路に着く事なく一緒に帰るのだと思う幸せや、仕事から帰ったら好きな人が家にいる安心感、お互いの外では見えなかった一面が見えてくる楽しさを、質問者様もきっと感じたと思います。
質問者様は2人が同棲を始めてすぐに、今のような不安や不満を感じていたわけではないはずです。
それでも、日々の生活の中で、良くも悪くも2人でいる環境に2人共が慣れてしまったのだと思うのです。
彼氏さんが気を使わなくなってしまう事も、見方を変えれば、好きな人といる家に、実家のような居心地の良さを感じているともとれます。
もちろん「頑張らなくなってきている」という質問者様の指摘もその通りで、居心地が良いからといって相手がいる生活において甘えは厳禁でもあります。
家だからといって、一緒に住む人がいる以上、何をしても許されるわけではありません。
同棲から数えて10年以上妻と一緒に暮らしていますが、今も「頑張る」事をやめるわけにはいきません。
家事や育児はもちろん、自分の身だしなみや相手への気遣いなども、僕は一緒に住む妻のためにも、頑張らないといけないものだと思っています。
しかし「じゃあずっと頑張って、気張っているのか?」と言われると、そんな事もないのです。
だらしないところや下品なところを、見られている事もあります。
その上で、質問者様にとっての彼氏さんのゲップみたいなものが、妻にもあり、「ちょっといやだ」「それはやめて」などと言われて直したり我慢した事もたくさんあります。
反対に妻に対してもたくさんありました。
そういう言いにくい事をお互い言い合って、自分にとってだけでなく相手にとっても居心地の良い空間を作ってきたと思います。
そして、自分が変わる事なく、相手に変わってもらう事もなく、その居心地の良い空間は作れないと思うのです。
質問者様はありのままの彼氏さんを好きになる必要はありません。
「ゲップは不快だからやめて」という事を質問者様の言葉で伝えて、それに彼氏さんが応じたり、時には彼氏さんが自分の気にもしていなかった仕草を「やめて」と言ってくるかもしれません。
夜の回数や愛情表現なども、相手の行動に期待して増減に一喜一憂していては、ただの恋人関係となんら変わらないと思うのです。
質問者様が感じていた彼氏さんとの恋人としての楽しさは、身も心も着飾る相手との受動的な楽しさなのだと考えます。
推し活に近いイメージです。
それが悪いわけではないです。
ただ、同棲や結婚という、自分の生活範囲を相手と共有するような踏み込んだ関係性においては、それだけでは成り立たないのです。
お互いがお互いの為に自分自身を変えて2人だけの生活を作っていけば、今の質問者様の感じている不安はまた違うものとなっていくのではないでしょうか。
人の気持ちは環境や状況などに大きく影響されます。
僕らは今は逆に、子供がいる関係から2人きりで遊ぶ事が極端に少なく、たまにある2人で遊ぶ時間がかつてのお付き合いしていた頃のように楽しかったりもします。
質問者様と彼氏さんは、新しい関係を築く事を求められているのだと思います。
今の状況をマンネリや倦怠期として見るのではなく、お互いに、相手と自分が楽しくなれるよう変わっていかなくてはいけない時期なのだと思ってほしいのです。
そうしてお互いにとって居心地の良い空間を作れれば、単なる恋人関係とはまた違う楽しさや好きな気持ちがいくらでも溢れると思っています。
ぜひ、質問者様と彼氏さんの2人で、その空間を作っていってほしいと思います。
質問者様と彼氏さんが共に歩む未来に、たくさんの幸せが待っていますよう願っております。
長くなりましたが、以上を質問への回答とさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
https://t.co/68qvghuVen November 11, 2025
9RP
高齢の方に、しなくてよかったことは何ですか?と問う動画を見かけたことがあるけど、結婚と出産と答えてた女性は結構いたよ。もっと働きたかったと。
子なしで50代を迎えると狂う?と思い込んでる方が狂ってるよー。 https://t.co/frptdgKyzv November 11, 2025
8RP
なんというか…外国人が倭国🇯🇵に帰化したり、永住権取るのって、意外と簡単なんですね
倭国人がベトナム🇻🇳に帰化なんて
ベトナム人と結婚するか、サッカー代表とか科学者とか国益になるスーパー人材じゃないとできません
12年住んで、会社経営して、たくさん納税してても、できません
帰化どころか、永住権ももらえません
だから、土地も買えませんし(※外国人でもマンションは買えます)、労働許可や居住証も大学卒業証明やら無犯罪証明やら用意して三年ごとに更新です
外国人だからって差別は感じたことはありませんが、外国人だからって区別は明確にあるし、優遇は皆無です
まだ発展途上国と言われるベトナムより倭国の方が帰化が簡単って、不思議だ November 11, 2025
7RP
家族に気を使えないのにどうして結婚したの?付き合ってる時は紳士並みに気を使えてたのに結婚したとたん妻に気を使え無くなるのは何なん?家族が寝ててもドアを思いっきり閉めてみたり爆音でTV見るしリビングのTV一人で占領して家族が見たいTVすら見れない。それなら結婚なんかしないで一生独身でいたら?お前みたいなのは結婚しちゃあかんのよ。不幸な人が増えるだけ! November 11, 2025
6RP
帰化申請が倭国滞在5年で認められるのもおかしいんですが、
結婚してれば婚姻3年+倭国滞在1年でOKも相当おかしいと思いますけどね。
結婚が抜け道になるのも防いでいただけませんか? November 11, 2025
6RP
恋人って、一緒にいる時間が増えるほど「当たり前」になっていくんですよね。最初は会えるだけで嬉しかったのに、慣れてくると目の前にいることを意識しなくなっていく。スマホを触りながら話したり、会えているのに心ここにあらずだったり、「また会えるし」で済ませてしまったり。でも、その安心感が油断に変わってしまうと、せっかくの時間が静かにすり減っていく。
本当は、どれだけ恋人になっても、結婚しても、隣にいるのが当たり前じゃないはずなんですよね。喧嘩して離れることだってあるし、価値観の違いですれ違うことだってあるし、極端に言えば人間はいつか必ずいなくなる。だからこそ、会える日にはちゃんと向き合いたいし、会えなくなった日はせめて「残念だね」と気持ちを共有できる関係でいたい。
何年一緒にいても、どれだけ愛し合っていても、永遠なんて保証はどこにもない。約束した未来がその通りになるとも限らない。それは悲観とか不安じゃなくて、「今ある時間は本物だから大切にしたい」という前向きな感覚に近いと思う。ふたりで同じ空間にいるときは、スマホより相手をちゃんと見る。会えなくなったときは、平気なふりじゃなくて「会いたかったね」と言い合える。その小さな積み重ねが、関係の質を決めていく。
「永遠に一緒にいたい」と思うこと自体はすごく素敵だけど、その願いは願いのままにしておいて、現実の時間は丁寧に扱うほうがいい。永遠を信じて雑になる関係より、「永遠じゃないと知ってるから大切にする関係」のほうがずっと強いし、長く続く。
人は別れが怖いから、今をちゃんと味わうのが苦手なんだと思う。でも、本当に失いたくない相手なら、未来にしがみつくより、今日目の前にいるその人に心を向けるほうがずっと大事。いつまで一緒にいられるかなんてわからないからこそ、「今日会えたこと」をちゃんと大切にできる関係でいたい。
永遠かどうかじゃなくて、今日この時間をどれだけ愛せたか。そこに恋愛の真価がある気がします。 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









