結婚 トレンド
0post
2025.11.23 04:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スマホ版の刀のゲームを始めた時、
夫に「横長画面のゲームって、なんか本物のヲタクっぽいよねwwwちょっと一緒にいると恥ずかしいかな」と言われて、とても悲しかったのででやめました。結婚を。
#いい夫婦の日 November 11, 2025
15RP
割とマジで女の子は結婚するまで体許さないくらいのスタンスでいいと思う。
俺男だけど大好きな人からそう言われたら普通に結婚するまで待つ。
もっと自分の体を大事にしてほしい。 https://t.co/LlgTrpl0N6 November 11, 2025
6RP
11/22「いい夫婦の日に」ネリッサさんとフワワちゃんが結婚したおめでとう記念🎊
11/4に描いたけど投稿するタイミングを失ってお蔵入りしてたフワネリを見てほしい https://t.co/Uu4NPxZ2rF November 11, 2025
6RP
結婚しない人生で良かったよ
結婚して幸せになる人もいるけれど、幸せな人と同じことをしても自分が幸せになれるとは限らないよ
私みたいな独りを満喫してる自分大好き人間が、一つ屋根の下で誰かと暮らしても、息詰まって2人揃って人生詰むよ
誰かと不幸になるよりも、一人で幸せになる道を選んだよ https://t.co/4U1UfqEPG9 November 11, 2025
3RP
そうなんだよね、
だから男は30半ばで重い腰をあげて「そろそろ結婚でも…」と動き始めるのに対して、
女は30半ばで「子どもは諦めたから自分の人生を歩める独身かパートナーを探そう」になる人が多い気もする https://t.co/w3MNBWAfPj November 11, 2025
3RP
今日はいい夫婦の日なので…
(あいかり)
仲間でありライバルでもありユニットのパートナーでもある、そんな果林ちゃんと愛ちゃんの唯一無二な関係が私は世界で一番大好きです💙🫶🧡
(だからあいかりちゃんはよ結婚して…) https://t.co/U0iOXAPbDm November 11, 2025
3RP
ケモナー君ってさ
本当にケモノにしか欲情しないの?
それってさ…なんか…なんかダメじゃない?
ダメっていうかおかしい
男の子って女の子が好きなんじゃないの?
普通は彼女作って、結婚して
子供ができて家族と出かけて… November 11, 2025
2RP
19時に
シリーズ第2弾
山形県の一部で今も残る風習
これらは以前の遠野(岩手県)
おそらく遠野物語確定だと
当時は食料難
遠野物語の河童に座敷わらし
民話に出てくる
生まれた子供は家の床◯◯
河童の◯◯で川に◯◯で
いや〜今回は山形県😅
こちらは結婚前に◯◯
親は悲しい中で
ある物に続 https://t.co/HWqGfIHKAg November 11, 2025
2RP
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
2RP
本日17回目の結婚記念日だったので結婚前によく行っていた思い出のお店に娘達と4人で行こう…と思ってたけど尽未来祭のシークレットがあのバンドっていう予知夢を見たんであっさり予定変更して幕張へ!ハラいっぱいでアイデンティティがないめおとちっくな結婚記念日になった🥹よし!明日もやるわよ🔥 November 11, 2025
2RP
似たもの同士。
類は友を呼ぶ。
🍂が選んだのが👹子だから自業自得。
🐎も🗿と似たもの同士でお似合いだしね。
陛下は雅子様の事を一途に思われていて
結婚するまでが長い道のりでしたと陛下は言われてました。
その気持ちが今もずっと続いているなんて理想の夫で素敵です。
girlschannel. https://t.co/YCblt7U9T9 November 11, 2025
1RP
現代の社会で、中年の独身者がどこか冷ややかな目で見られてしまう背景には、
「人の成熟」や「責任の重さ」を、いまだに“結婚して子どもを育てたかどうか”という古い物差しで測ろうとする社会の構造があります。
つまり、「結婚して家庭を持つこと=大人として完成された証」という前提が、制度や文化の奥深くに染み付いているのです。
たとえば、税金や住宅ローン、地域コミュニティの制度設計は、今でも基本的に“家族単位”で作られています。
そのため、独身の人は、あらゆる場面で「イレギュラーな存在」として扱われがちです。
この制度上の扱いが、はっきりとした差別ではない分だけ気づきにくく、だからこそ、知らず知らずのうちに「社会にちゃんと貢献していない人」というレッテルを貼るような作用を持ってしまう。
そしてその空気感は、「結婚もしていないのに何を語るつもり?」「子育てを経験していないのに人生を語るな」という静かな偏見へと変わっていきます。
ここには、「形式が中身を決める」という思考のショートカットがあるのです。
でも実際には、結婚していても無責任な人はいるし、子どもがいても共感性や社会性に欠ける人はたくさんいます。
一方で、独身でありながら、職場や地域、他者との関係において深い責任感や成熟を示している人も、いくらでも存在します。
それでもなお、社会が“人の成熟”を判断するとき、形式的なライフステージ(=結婚や出産)を重視してしまうのは、「見えるものだけで価値を測りたい」という、ある種の集団的な怠慢のようなものがあるからです。
見た目で判断したほうがわかりやすく、思考せずに済むからです。
この構造で最も問題なのは、形式を満たしていない人たちが“静かに排除”されてしまうことです。
明確に否定されるわけではないけれど、「社会の正規ルートにいない人」として、どこか傍観されてしまう。
その空気の冷たさが、独身中年の人々にとっては、確かな“痛み”として感じられるのです。
本来、人間の成熟は、形式で測れるものではありません。
誰と結婚しているか、子どもが何人いるかではなく、「どれだけ他者に誠実に関わってきたか」「社会とどう向き合い、どんな責任を果たしてきたか」といった“中身”の部分でこそ問われるべきです。
けれども私たちは、いまだにその本質的な問いと正面から向き合うことができず、目に見える“わかりやすさ”に寄りかかって、人を判断するという思考の惰性から抜け出せていないのが現実なのです。 November 11, 2025
1RP
新作アニメ #わたしの幸せな結婚 特別篇全3話が、2026年に放送・配信決定いたしました🌸🌸🌸
おかげさまで美世と清霞の結婚編になります!!!!タイトル回収まで皆さまにお届けできそうでうれしいです🥰
よろしくお願いいたします💐💐💐 November 11, 2025
1RP
子供の頃に兄と2人暮らしになって
したくもない事をしなきゃいけない時期が10年続いた
その頃失ったものは
スポーツと芸能のおかげでたくさん取り戻せたけど
ひとつだけ足りないものがあるとしたら家族だけだ
やらなきゃいけない事で生きなくてよくなったら、結婚したり子供持ってもいいな、と30代で決めて、やっとそこに辿り着いたから
これからもし相手が見つかれば
子供も育てたいし
養子でもいいから地球の上で命を育てたい
それも叶わないなら大好きな生き物と愛情溢れる暮らしがしたいと思ってる
人間だけが特別じゃないから
それもいい
どんな生き物も死んでも他の何かに移り行くだけだ
でも叶うなら家族を持って、生まれた幸福をオレより感じる子供と暮らす時間が過ごせたら人生最高だったと思うよね٩( ᐛ )و November 11, 2025
1RP
こと???なんだかね~前のマネや事務の人が停めれなかったとか私あの★のているでしょ?あの人の事全然しらないけど,不倫もみ消したってあったでしょ,あの人全然かっこよくないのに普通のかわいい子と結婚したんだよね,すっご~いって想った有名になるとモテるんだあれでも笑だってどう見てもどこが魅力? November 11, 2025
1RP
どうやら、鬱より躁の方が人生に与えるダメージが遥かに大きいらしい。
鬱は「止まる」けど
躁は「壊しながら進む」から。
たとえば、仕事辞めちゃうとか。結婚しちゃうとか。移住しちゃうとか。そして後々、冷静になったときに「あれ自分、なんであんな判断したんだっけ…」みたいな。
しかも、困るのがそのときの自分、めっちゃ調子いいから「私は今、最高にクリアな判断をしている!」って思ってるんです。
テンションも思考回転も高いし、アイデアも出るし、周りも「すごいパワーあるね!」ってなる。でも、それって、ちょっとした「バグ状態」だったりする。
これのなにが厄介かっていうと「躁でやったこと」の後始末を「鬱の自分」がやらなきゃいけないって構造。
躁の自分が勢いで買った高級家具を、鬱の自分がメルカリで出品する、みたいな。
なので、人生で大事な意思決定をするときって、テンションが上がってるときほど「一旦保留ボックスに入れる習慣」がめちゃくちゃ大事になってくるんですよね。
それを意識するだけで、人生のクラッシュ率はめちゃくちゃ下がるので覚えておくといいです。 November 11, 2025
1RP
#幸せ
#諦めない
「こういう選択をしたら」就職・給料を得られて結婚し、安定した人生を送れて幸せになれる。
…という信仰の通りに生きられる人ばかりでは無くて。
「成功者」から学んでも、同じ未来が来る事ばかりでもなく。
けれど。
そんな世知辛い世の中でも輝かしいのは、諦めない人。 November 11, 2025
1RP
遅れて申し訳ありません。
『魔導具師ダリヤはうつむかない』
「568.友人の結婚と腕輪の依頼」更新しました。
https://t.co/XbXR2UAd9g
オーディオブック『魔導具師ダリヤはうつむかない』6巻、配信開始となりました。
https://t.co/n76MSUJ9t8
どうぞよろしくお願いします <(_ _)> November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。








