細田守 トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
大ヒット上映中!
細田守監督 最新作
『果てしなきスカーレット』
\
図書カードネットギフトがその場で当たる🎯
W賞 細田守監督サイン入り映画ポスター&スマホホルダー(非売品)を抽選で計7名様に!
➀本アカウントフォロー
②スレッドの応募要項を確認
③11/27 11:59迄にRP
当選者にDM! November 11, 2025
112RP
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
9RP
/
大ヒット上映中!
細田守監督 最新作
『果てしなきスカーレット』
\
図書カードネットギフトがその場で当たる🎯
W賞 細田守監督サイン入り映画ポスター&スマホホルダー(非売品)を抽選で計7名様に!
➀本アカウントフォロー
②スレッドの応募要項を確認
③11/26 11:59迄にRP
当選者にDM! November 11, 2025
3RP
細田守叩き祭りに便乗して
ある事ない事書かれまくってて
「おだっちがこの映画観て激怒し、以降の映画は監修する事になった」とか抜かしとる方がいますが
尾田栄一郎がしっかり映画に関わりだしたのは二作後の冬島編リメイクからだし
映画の感想はこれです。 https://t.co/zlIlGZGOzA https://t.co/GKlLc61svw November 11, 2025
2RP
「生きること」は「愛すること」
世界の熱狂が、ついに倭国へ──。
#細田守 監督最新作🎥大ヒット上映中
映画『#果てしなきスカーレット』 https://t.co/sCwBkS7oM9 November 11, 2025
1RP
細田守って人に映画作らせたい人、まだいるのかなぁ…?こんな輩の作品にスクリーン割いてほしくない。 #ONEPIECE #果てしなきスカーレット #ワンピース https://t.co/aOmIM0rCyv November 11, 2025
1RP
細田守、『ぼくらのウォーゲーム』やそのセルフリメイクたる『サマーウォーズ』ではインターネットをポジティブな物語装置として存分に活用し、また『時をかける少女』や『サマーウォーズ』の頃は実際にネットユーザーの支持が非常に大きかったので、今それが逆転しているのはものすごく皮肉に感じる November 11, 2025
1RP
細田は脚本ガッ!!派の方々がおっしゃることはわかる。ガッ!!派の方々の指摘は概ね「どうしてこの監督はこうも連続性を無視するのか」ということに尽きると思うのですが、いち絵コンテマンの頃から(別名義仕事も含めて)注目し支持してきた身からすると、かつての細田守の特異性、他に抜きん出た長所は「連続性への徹底的なこだわり」だった。「私」の甘ったれた「善への成長」など関知しない世界の絶対的な他者性を表現したうえで、甘ったれた「善への成長」の描きを貫徹しようとする。その不可能を可能にする武器が「ひたむきな私」のひたむきさを徹底して追うこと、彼は彼女は、なぜどうしてそうするのかということに執着することだった。
その「大棚ざらえ」とも完成形とも言える『時をかける少女』以降、『サマーウォーズ』から細田はそれまでこだわってきた「連続性」に執心しなくなっていく。主題が発展し、別の方法の模索が必要になったからだ。
だから、細田の描くドラマは、かつてそれに満たされていたような意味では、連続性に大きく欠けるものになっていった。それは意識して選択されてきた方向性だったと思う。そして、それぞれの作品で固有の「連続性の欠き方」が選ばれており、そこにこそその作品における狙いがあった。
しかし『果てしなきスカーレット』では、これまでのように狙いが明確な「連続性の欠落」もあるけれども、ここで取り沙汰している部分の「欠落」は狙いがわからない。ぼくが今わからないだけだと思うが。 November 11, 2025
1RP
うーん、考えれば考えるほど「あるべきプロット、エピソードをまるまる一幕分端折った」というのが全ての問題の根源のような気がしてきた。
・仇であるクローディアスは死者の国(煉獄)に共に堕ちた
・クローディアスは天国への路がある「見果てぬ場所(でしたっけ?)」の門を占拠し人心を(強制的に)掌握している
・見果てぬ場所がどこにあるのか、誰も知らない
・クローディアスを討つには、見果てぬ場所を探し当てる必要がある=クローディアスを探し出せば、見果てぬ場所も探し当てられる
この設定なのだから、二幕目は現行のプロットにある要素も含みつつ、
・クローディアスがどこにいるか探し当てる
・探し当てるための労苦がスカーレットを襲う
・その労苦、そして見果てぬ場所への距離感がスカーレットのひたむきさと深刻な矛盾を観客に実感させ、応援したい気持ちを強めさせる
・その過程と連動して、クローディアスがなぜ見果てぬ場所にいて、何をしようとしているのか、何を待っているのか描く。悪としてもどんな悪なのか、人物像をはっきりさせる=結末に訪れる神罰が妥当なのかどうか考える膨らみを観客に与える
・それらを通し、最終的にスカーレットがくださねばならない決断の重さを予感させる
というアウトラインをもつ必要がある。
このアウトライン、段取り、描きこみがあってはじめて、(善悪や異なるものの間の)越境テーマも宗教映画としての性質もスカーレット(観客)の「じぶんごと」になる。この過程によってこそ、提示された観念が物語が固有に用意している事物に反映され、そのドラマならではの反復不可能な色として読み手に、観客に差し戻されるから。
しかし、映画は実際にはこれをほぼ端折ってしまっている。クローディアスがなぜそこにいるのか、何を考えているのかわからないままだし、彼を探し当てる道のりそのものの踏破不能性がスカーレットに立ちはだかるわけでもないし、いつの間にか見果てぬ場所のありかは判明しあっという間にたどり着いてしまう。
結構が求める段取り、仕立てを端折ってしまい、代替となるものが充填されていないので、ただ「あるべき一幕が存在せず、よってその一幕が用意するはずの結末に向けた根拠や主題の展開が存在しない」というだけになっている。
繰り返しになるけれども、こういう機能はごく基本的なものだから、細田守とそのスタッフは承知の上で端折っているはず。でも端折っただけのリターンがほとんどないように思える。いったいなぜ、こんな重要な過程を端折ったのだろうか?
『竜とそばかすの姫』にも「なんでこんなことするの?」と誰もが首を傾げる作劇上の選択があるのだけれども、それはあの映画のもっとも肝心なポイントを成立させるために必要な選択だった。だから賛否は別として、強く理解できる。
こんどはわからん……!
なぜだ……!? November 11, 2025
1RP
分かる。正直金掛かってそうだし細田守がついに成るか!?と思って少し期待してたけど予告を見てあっこれ絶対つまんない映画だ!!!となり公開日は劇場版ジャックレベルで同じポスター貼られててきっしょいなぁ!となり見ないことが確定した。 November 11, 2025
🎬#果てしなきスカーレット
🎥橋本MOVIX
定価2000円⇒1750円~
🎥南大沢TOHOシネマ
定価2000円⇒1650円
🎥イオンシネマ
定価1800円⇒1550円
是非ご利用ください
#アクセスチケット
#橋本
#映画
#MOVIX
#細田守
#芦田愛菜
#岡田将生
#宮野真守
#津田健次郎
#内山昂輝
#上田麗奈
#種﨑敦美 https://t.co/Pn6bgKxcMB November 11, 2025
細田守作品すべて見たことないから好きも嫌いもないんだけど、あれの予告はそれこそこのれタイミングで複数回見てて毎回「なんか嫌だな」って漠然と思ってて見る気が今んとこまったく無いのよね
うまく説明できないけど、主人公の女性に関してなのかな、なんかすごく私が嫌いな話な気がふると思って November 11, 2025
432席が2席しか埋まらない…細田守監督の新作「果てしなきスカーレット」が大コケしている悲しい理由(PRESIDENT) https://t.co/h6gtb7t7Xi
もうそろそろアニメに俳優使うの止めようよ。確かに声優でも俳優してる宮野真守とか津田健次郎とかいるけど…あくまで声優は声優、俳優は俳優でいいじゃん November 11, 2025
普段アニメ観ない人間からすると宮崎駿さんの辞める辞める詐欺も見てて気持ちのいいもんじゃなかったんだけどさ。まだ監督も脚本も自らやって実力で巨匠になった人だからいいよ。ただ、細田守って人はラッキーパンチでここまできちゃって、天狗になったただのおじさんやん。映画に関わんな。 #ONEPIECE #オマツリ男爵と秘密の島 #ワンピース #果てしなきスカーレット #酷評の嵐 November 11, 2025
読むブログ上げました(ブログは読むものだよヾ(゚д゚ll)
なぜ初日初回からガラガラ?理由が分かった!映画「果てしなきスカーレット」がんばれ細田守監督!|【人生変わる情熱】「ダメ沢直樹の人生倍返しだ!」in note @welldoneh https://t.co/4cOzqwZ5y2 November 11, 2025
@FunashowS 日テレも細田守も未だにポスト宮崎駿をやらねばという縛りをして、結果的に一般層には過去作のイメージと違いすぎて敬遠され、擁護派とアンチの不毛の議論にその一般層も下手な感想を言って炎上したくないからとより敬遠を加速してる感じで、失敗の負のスパイラルになってますし… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




