紫苑ステークス スポーツ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
エリザベス女王杯 全頭診断
S評価
・リンクスティップ
・ステレンボッシュ
A+評価
・レガレイラ
・カナテープ
A評価
・ココナッツブラウン
・パラディレーヌ
・ライラック
・シンリョクカ
B評価
・エリカエクスプレス
・セキトバイースト
・ボンドガール
・フェアエールング
C評価
・ヴェルミセス
・サフィラ
・ケリフレッドアスク
・オーロラエックス
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥇S評価🥇
・ステレンボッシュ
総合評価:S
オッズ妙味:S
『前走:札幌記念』
度外視。
『前々走:VM』
外差し有利の展開向かずで評価を落とす内容ではない。
『総評』
逆にこの位人気落ちなら狙いたい馬。昨年の桜花賞馬・オークス2着・秋華賞3着と間違いなく能力は今回のメンバーの中でも上位。ただ、直近はメンタル面の影響もあってか成績を残せてないという馬。今回はルメール騎手鞍上ということで、厩舎側の勝負っけも感じるし、直近3戦の成績で想定オッズ通り位の人気になるなら妙味はある。距離・コース含めそこの適性も問題ないので、あとはちゃんと走ることができれば十分好走に期待と判断。
・リンクスティップ
総合評価:S
オッズ妙味:B
『前走:紫苑S』
前有利の展開向かずの8着で評価を落とさず。
『前々走:オークス』
差し有利の展開向いての5着。ハイレベル戦で3着に0.3秒差なら評価落とさず。
『総評』
妙味的には人気馬の中では上位な馬。前走はG2で格下相手ではあったものの、内前のバイアスが強い中で展開向かずと考えれば仕方のない敗戦。前々走のオークスは4着のパラディレーヌがその後秋華賞3着と考えれば能力はこの馬もあるはず。距離に関してもオークスを見る限り問題ないと思うし、外枠は若干割引ではあるがそこまで人気しないなら今回は狙い目。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥈A+評価🥈
・レガレイラ
総合評価:A+
オッズ妙味:B
『前走:オールカマー』
比較的差し有利の展開向いての1着。スタート煽って後方から控える競馬になるが、直線は外から伸ばして1着。
『前々走:宝塚記念』
差し有利の展開向かずの11着。道中は中団前めを外から追走するロスのある競馬。直線はロス分含め伸びきれず。
『総評』
昨年のエリザベス女王杯は直線で強引に間を割って入る競馬で敗因明確と考えれば、京都コースは適性がないと断定するには気が早い。昨年のハイレベル戦である有馬記念を制覇してる実績を考えれば、能力が今回のメンバーの中でも上位なのは確かで勝ち鞍が中山コースしかないのをどう捉えるかが鍵になりそう。今年は昨年よりもメンバーレベル自体は上がってる印象で、スタートミスなど致命的な不利などがあれば、馬券外になってもおかしくない可能性もなきにしもあらずで、想定1番人気を今年も支持されると思うが、個人的には全て含めて考えれば圧倒的な存在というわけではないという判断。
・カナテープ
総合評価:A+
オッズ妙味:A
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向かずの3着で着順以上。
『前々走:関屋記念』
差し有利の展開向いての1着も能力評価。
『総評』
妙味的に狙い目な馬。前走のアイルランドTでは、道中は先頭5番手と前からの競馬になり、直線も粘ってと考えれば内容評価。前々走の関屋記念では、展開向いての1着もレコードタイムと考えれば能力評価。牝馬路線でいけば能力上位で、鞍上強化の今回は狙い目の可能性は高い。距離延長に関しては未知数な部分ではあるが、この位の人気なら狙っても良い。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥉A評価🥉
・パラディレーヌ
総合評価:A
オッズ妙味:B
『前走:秋華賞』
差し有利の展開向いての3着。
『前々走:ローズS』
直線詰まっての敗因で仕方のない敗戦。
『総評』
最内枠はマイナスな馬。前走は展開向いてとはいえ、道中のロスやハイレベル戦を考えれば、内容評価できる競馬だった。前走は敗因明確で見直し可能な内容。この馬の場合、スタートに課題のあるタイプなので内枠という点だけでギャンブル要素は強くなるので、その点を考えれば少し軸にはしにくいという感じ。能力が世代の中では高いのは確かなので、スタート次第。
・シンリョクカ
総合評価:A
オッズ妙味:S
『前走:新潟記念』
差し有利の展開向かずの4着。
『前々走:VM』
差し有利の展開向かずの6着。
『総評』
期待値的に狙い目な馬。直近2戦のレースは共に着順以上の評価。前走の新潟記念はハイレベル戦+展開むかずの4着+勝ち馬に0.2秒差と能力の高さを示した。新潟記念がハイレベル戦だった裏付けは上位入線馬の次走以降の成績が優秀で、勝ち馬は天皇賞・秋4着。2着は、菊花賞1着。3着は京都大賞典1着。その中で4着は能力が高い。また、昨年のエリ女では4着と善戦しており、コースも問題ないし、今が充実期に入ってる可能性も高い。
・ライラック
総合評価:A
オッズ妙味:A
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向いての4着も評価落とさず。
『前々走:クイーンS』
比較的差し有利の展開向いての4着。
『総評』
1発あっても良い馬。直近2戦は成績こそ残せてないが、内容評価できるレースも多く期待できると判断。前々走は、終始外を回すロスの多い競馬で、その中で今回の人気想定であるココナッツブラウン相手に0.3秒差と考えれば、そこまで能力的な見劣りも感じない。
・ココナッツブラウン
総合評価:A
オッズ妙味:B
『前走:札幌記念』
差し有利の展開向いての2着で着順以上の評価はできず。
『前々走:クイーンS』
比較的前有利の展開向かずの2着。後方から控える競馬になるも、直線で追い込んで2着と着順以上。
『総評』
牝馬路線であれば能力上位。直近のレース内容はどれも評価できるレース内容。前々走のクイーンSでは、1着がVM4着、3着が次走オールカマー4着、4着が自走アイルランドT4着と馬券内はないが、ほぼ馬券に絡んでてもおかしくないレベルの成績を残しており、このレースは牝馬限定の中でもレベルが高かった印象。その中で展開向かずの2着と考えれば能力評価で今回も期待できる。あとは距離延長にどこまで対応できるかという点だが、ある程度スタミナも要求される札幌コースで好走してる点を考えれば2,200mも問題ない可能性は十分にある。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【B評価】
・エリカエクスプレス
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:秋華賞』
比較的差し有利の展開向かずの2着。スタートからハナを奪い、そのまま逃げて2着は着順以上。
『前々走:京成杯AH』
前有利の展開向いても、道中はロスのある競馬で見直し。
『総評』
距離が鍵になる馬。前走は展開向かず+ハイレベル戦という中で2着に好走し、能力の高さを示したレース内容だった。デビュー当初からぽピウんシャル評価できる競馬も多く、この世代の牝馬の中でポテンシャル上位なのは確か。ただ、スタミナなどの適性が求められる今回の舞台で考えれば、オークス10着という点が少し気になる。東京2,400mと京都2,200mで求められる資質は別ではあるが、前走よりも200m長い距離が先行馬のこの馬にとっては少し前走よりも厳しい展開になる可能性の方があり得るのでそこまで高く評価はせず。
・ボンドガール
総合評価:B
オッズ妙味:B
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向いての9着。
『前々走:関屋記念』
差し有利の展開向いての2着で着順以上の評価はできず。
『総評』
ピンパーなタイプの馬で重い印は打てない馬。デビューから常に5番人気以上の支持を集めてるが、勝ちけれない競馬が続いてる馬。前走のようにころっと負ける競馬もあれば、着順以上の評価をできるレース内容もあったりとこの辺りの当日の状態面を読めない現状はそこまで高い評価はできず。
・セキトバイースト
総合評価:B
オッズ妙味:B+
『前走:アイルランドT』
差し有利の展開向かずの敗戦で評価落とさず。
『前々走:府中牝馬S』
比較的前有利の展開向いての1着も能力評価。
『総評』
前走見直しで好走期待の馬。前走は展開負けなだけで能力的に評価を落とす内容ではない。前々走の府中牝馬Sでは、2着がその後G31着・G23着。3着がその後G21着の成績を残しており、能力評価。カナテープが想定でいけばセキトバイーストよりも人気してる点を考えれば、妙味はこちらの方がある印象。
・フェアエールング
総合評価:B
オッズ妙味:B+
『前走:オールカマー』
差し有利の展開向かずの4着。
『前々走:クイーンS』
差し有利の展開向かずの3着。
『総評』
1発期待の馬。前走は道中で捲ってハナを奪い、そのまま内前で粘るも届かずで評価落とさず。前々走も、比較的差し有利の展開向かずの3着で内容評価。前走は大阪杯3着のヨーホーレイク相手にタイム差なしなどと考えれば直近は状態面含め、穴をあける存在になる可能性は十分にある。2,200は過去1度も馬券内に来てない距離ではあるが、前走の内容を考えれ問題ない。ただ、レースセンスがあるタイプなので外回りはマイナス。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【C評価】
・オーロラエックス
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:カシオペアS』
前有利の展開向かずの1着で着順以上の評価。
『前々走:西宮S』
後方から捲っていくスタミナ消耗の激しい展開で着順以上の評価。
『総評』
格上挑戦もワンチャンスに期待の馬。現在2連勝中の馬で、直近2戦は着順以上に評価できるレース内容で素直に評価。ただ、直近2戦のメンバーに比べメンバーレベルは一気に格上げされる点をどう捉えるかが鍵になりそう。個人的には通用しても良いレベルまでに達してるという判断で、5走前は展開向かずの中で、ラヴァンダにタイム差なし。そのラヴァンダがその後、G3・G2制覇と考えれば能力評価。切る馬ではない。
・ケリフレッドアスク
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:秋華賞』
比較的差し有利の展開向かずの敗戦。
『前々走:紫苑S』
前有利の展開向いての1着で評価できず。
『総評』
前々走はバイアス・展開をモロに受けての好走で、前走の内容を考えれば今回は厳しい印象。
・サフィラ
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:アイルランドT』
外を回すロスの多い展開も負けすぎな印象。
『前々走:VM』
展開向かずの敗戦で評価を落とさず。
『総評』
直近の内容を考えれば少し能力的な見劣りは感じる馬。
・ヴェルミセル
総合評価:C
オッズ妙味:B
『前走:京都大賞典』
比較的差し有利の展開向いての3着。
『前々走:札幌日経賞』
早仕掛けで見直し可能な内容。
『総評』
タフな展開になれば1発の馬。前走は比較的展開向いての3着とはいえ、勝ち馬に0.2秒差と考えれば内容評価。目黒記念や日経賞など長距離重賞では馬券内の成績は残せていないが、そこまで評価を下げる内容でもないし、今回タフな展開になれば1発あっても良い。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
参考になったら
・フォロー
・RP
・いいね
の3点をしてもらえると励みになります。 November 11, 2025
64RP
【エリザベス女王杯 高評価馬考察と全頭診断】
エリザベス女王杯の全頭診断と、上位評価2頭の近走・能力解説をしました!
参考になったら、いいねとフォローをしてくださると嬉しいです!!✨
⚫︎ココナッツブラウン S評価
前走は札幌記念2着。札幌の2000mの稍重でタフな馬場ながら、牡馬を相手に2着になっておりかなり強い内容🔥
1.3着のトップナイフとアラタが内をついてきたことを考えれば、この馬だけ外を回して追い込んで好走しており、より評価できる✨
今回は牝馬限定戦で、能力も間違いなく上位なので、ここ2戦の疲労が残っていなければ勝ち負けだし、、あとは距離さえもてば🔥
⚫︎リンクスティップ S評価
前走は紫苑S8着。前走は開幕週の中山があっていなかった上、スローペースで早い末脚が求められてしまったので、悲観する内容ではない。
オークスでは直線で挟まれそうになる不利があり、少し追い出し止めつつ外に切り替えていたので、5着でも負けて強しの内容。
桜花賞、きさらぎ賞ではかなりタフなレース・展開の中好走しているし、桜花賞もロスを考えれば上位二頭と差のない内容だった✨
京都適性も問題なく、距離も伸びて全く問題ない馬なので、前走の負けで人気が落ちるなら妙味もあるためS評価🔥 November 11, 2025
24RP
エリザベス女王杯【全頭診断】
パラディレーヌ S評価
2走前は大幅な出遅れから展開向かずだったため度外視でも良い。
オークスとつばき賞の内容を見てれば坂がない京都はプラスだろうし、前走も内前が止まらない中で終始外々回すロスがありながら上り最速で0.2秒差3着と優秀。
正直マイナス要素を探す方が難しいくらいだと思っているためS評価。
レガレイラ S評価
前走は57kgを背負わされて、スタートで立ち遅れたのにも関わらず、余裕で差し切って1着と強い内容。
中山巧者の部分はあるが、牝馬限定戦で相手関係を考えてもここは抜けた存在であり、1番人気でも抑えておかなければいけない。たった数点の買い目を気にして切る方が期待値が低い。
ココナッツブラウン A評価
2走前は出遅れでポジション自体はいいとは言えなかったが、直線で運よく進路が空き、持ち味が生きた形になった。
距離に関しては前走出遅れから外を回して2着まで伸びて来れている時点で問題ないし、末脚の生きる展開になれば馬券内は固い。
ステレンボッシュ A評価
前走は馬場が向いていなかったため度外視。
血統含め本質的には中距離適性の方がある馬であり、ヴィクトリアマイルで0.3秒差まで馬のポテンシャルだけで来ているのでようやく条件が合う今回は無視できない。
シンリョクカ A評価
前走の内容と、僅差だった上位勢の後の結果を見ていればここでも余裕で通用する馬だと思っているため抑えてはおきたい。
サフィラ A評価
阪神や京都に関しては得意舞台であり、血統的にも父がハーツクライで母がサロミナならダービー2着のサリオスが兄におり、2200mは走れてもおかしくないため人気しないようなら面白い存在。
ヴェルミセル B+評価
前走はインから伸びて来たのはこの馬含めた上位3頭のみで、外伸び馬場だった所をあの競馬が出来るのは強い。
リンクスティップ B+評価
前走はスローの前残りが向かなかっただけで評価を落とす内容ではないし、京都での
成績も良くC・デムーロ騎手に乗り替わるのもプラス。
ただ、G1の上位人気で重い印を打てるほどストロングポイントがあるとも思えないためB+まで。
エリカエクスプレス B評価
オークスでの失速と前走の内容を加味すると2200mは若干長そう。
京都の特性上楽に逃げられれば前走のように楽に残す可能性はあるが、ケリフレッドアスク、セキトバイーストがいる分そうはいかなさそう。
とはいえ、継続騎乗で得意の京都なら抑えてはおきたい。
オーロラエックス B評価
2200mは好走実績もあり、京都に必要な上りの速さもあり適性はかなり合ってきそう。
ただ3勝クラス、OP連勝はしたが相手関係はまだわからないため妙味考えてB評価まで。
カナテープ B評価
前走は外差し展開が向いたとはいえ、馬体重-14kgと良いとは言えない状態で3着にこれており優秀。ポテンシャルも高く、レーンに乗り替わるのも心強いが、距離適性だけ心配なためB評価まで。
フェアエールング B評価
前走は坂があった分残し切れなかったが、直線平坦な京都ならワンチャンスあっても良い。
ケリフレッドアスク C評価
紫苑Sはスローの楽逃げで前残り展開が向いただけであり、秋華賞の内容的にここでは見劣りする。
ボンドガール C評価
2200mは長そうな印象もあり、スタートに、折り合い面など不安な所が多く今回は軽視したい。
ライラック C評価
去年のエリ女は内前展開かつ外伸びの馬場でどちらも向かずの上り最速5着。
ただ3着だったエリ女は重馬場で阪神と今回と条件が全く違うし、近走の結果からもちょっと見劣りするためC評価
セキトバイースト C評価
距離が長そうな印象で、エリカエクスプレスや、ケリフレッドアスクがいる分楽逃げも難しそうと考えると今回は厳しそう。 November 11, 2025
17RP
リンクスティップって桜花賞でもオークスでも本命にしたぐらい好きな馬でキタブラらしい体力ズンズン系の馬。
紫苑Sも中山+1枠で窮屈だったとは言え、ある程度の馬ならもうちょっと何とかしてくるイメージなんですよね。(極端な例だけどクイーンスプマンテに押し切られたブエナビスタしかり)
同じキタブラ産駒でもココナッツを【S】にしてリンクスを【B】にしてるのはキンカメ+Cozzene+Lyphardの奥行きと、Kitten's Joyとかの素軽さで差を付けてます。 November 11, 2025
16RP
👑エリザベス女王杯2025👑
🚩わたしが絶対に買う5頭🚩
🐎レガレイラ
強いのは「中山」じゃなくて「展開が合った時」。ゆっくり入って下りから長く脚を使う形が持ち味で、今年の京都2200mはその“得意パターン”と完全一致。去年のエリ女も詰まりながら上がり最速。前走オールカマーはロスがあって完勝。長く脚を使う持続戦ならどのコースでも強い、世代トップ級の存在。
🐎ココナッツブラウン
札幌記念2着で、牡馬相手でも最後までしっかり伸びてきた安定感のある差し馬。京都ではほとんど馬券を外していなくて、どのレースでもラストの伸びがいい「京都巧者」。キタサンブラック産駒らしいスタミナに、いまの少し力のいる京都の芝がかみ合う形で、ペースが流れて後半勝負になればなるほど持ち味が生きる。
🐎リンクスティップ
桜花賞3着・オークス5着の実績馬で、前走紫苑Sの8着は休み明けと内で動けなかったことを考えれば度外視できる。京都では3戦すべて馬券内と相性が良く、長く脚を使えるタイプ。大外枠でも外でスムーズに流れに乗れれば、3〜4コーナーからの加速で十分勝ち負けできる存在。
🐎オーロラエックス
カシオペアSでは後ろ寄りの内でじっくり脚をためて、直線は馬群の間を割ってよく伸びた内容が優秀。良馬場で、広いコースになるほど実力を出しやすく、京都も4戦3勝と相性抜群。道中は無理をせず3コーナーあたりから外へ出しながら進出していく形になれば、京都2200mという条件そのものがこの馬の追い風になる。
🐎ステレンボッシュ
桜花賞馬でクラシックは全部好走した実力馬。今回の1枠2番は京都2200mで最も有利な絶好枠。内をロスなく回って直線でスルッと抜ける形がこの馬のベスト。ルメール騎手騎乗で信頼度が高く、スタミナ血統もこの距離にピッタリ。復活の条件がすべてそろった一頭。 November 11, 2025
16RP
🔽エリザベス女王杯2025
レース前日に一言
⚫︎レガレイラ
牝馬同士ならこの抜けた人気でも頷ける存在。
⚫︎リンクスティップ
想定よりもだいぶ売れているなという印象で。
⚫︎ココナッツブラウン
レースまでに消耗なければ善戦可能か。
⚫︎エリカエスクプレス
状態や舞台設定含め掬い時は前回だった感も。
⚫︎ステレンボッシュ
栗東滞在で調整して挑んだ関西GⅠは馬券内率100%継続中(1-1-1-0)。
⚫︎パラディレーヌ
◎だった前走時と同じくらいの仕上がりにはありそうで。
⚫︎カナテープ
今が絶好調かと言われるとどうか。
⚫︎オーロラエックス
コンディションは良くも悪くも平行線というイメージ。
⚫︎ライラック
ガラリ一変まではどうかという感じ。
⚫︎セキトバイースト
水準以上の仕上がりにはありそうで。
⚫︎ボンドガール
ここまで人気が落ちるなら買いの1頭。
⚫︎シンリョクカ
今回が絶好の買い時かと言われると少々疑問で。
⚫︎ヴェルミセル
牝馬同士のGⅠなら一発を期待出来そうな好仕上がり。
⚫︎フェアエールング
水準以上の仕上がりにはありそうで。
⚫︎サフィラ
追い切りの動き自体はこの馬なりに良さげで。
⚫︎ケリフレッドアスク
◎だった紫苑ステークス時が絶好の掬い時だった感。 November 11, 2025
16RP
🔽エリザベス女王杯2025
最終追い切りを見ての雑感
⚫︎レガレイラ
仕上がり良く牝馬同士のGⅠなら。
⚫︎ココナッツブラウン
デキ良好でも当日のテンション次第。
⚫︎ステレンボッシュ
※先程のツイートの通り
栗東滞在調整を経て挑んだ関西GⅠは100%馬券内(1-1-1-0)
⚫︎エリカエクスプレス
個人的には前回の方が一枚上のデキだったとみて。
⚫︎リンクスティップ
水準以上の仕上がりにはありそうで。
⚫︎パラディレーヌ
◎だった前走から状態は高いレベルを推移。
⚫︎カナテープ
コンディションは良くも悪くも平行線止まりかなというイメージで。
⚫︎ボンドガール
実戦に行ってより良いタイプ。
⚫︎オーロラエックス
前回と同じくらいは走れても。
⚫︎アドマイヤマツリ
※先程のツイートの通り
この秋GⅠで結果を出している栗東滞在調整該当馬。
⚫︎フェアエールング
美浦の坂路で自己ベストを更新。
⚫︎セキトバイースト
そう大きくは変わってこず。
⚫︎ライラック
ガラリ一変まではどうか。
⚫︎シンリョクカ
今が絶好調かと言われると疑問で。
⚫︎サフィラ
ガラリ一変まではどうかという感じ。
⚫︎ヴェルミセル
追い切りからは人気しないようなら必ず馬券に組み込みたいなと感じ。
⚫︎ケリフレッドアスク
◎だった紫苑ステークス時が絶好の狙い時という認識は変わらず。
⚫︎ランスオブクイーン
大きく人気を落としてくるようなら馬券に組み込んでみても面白そうで。 November 11, 2025
13RP
明日は『 エリザベス女王杯 』
.
・レガレイラ
・リンクスティップ
・ココナッツブラウン
・エリカエクスプレス
・パラディレーヌ
・ステレンボッシュ etc.
.
1番人気レガレイラは 昨年(単勝1.9倍)に続いて、今年もやや抜けた人気になりそう。ただ、昨年は2番人気が8.7倍という単勝オッズだったのに対して、今年は3番人気ココナッツブラウンがその程度。今年の方が他馬にチャンスがあるというのが世間の見立てか。2番人気は紫苑S8着から参戦のリンクスティップ。1勝クラスの馬たちと僅差の走りだったことを思えば、本来軽視されても不思議では無いところだが、紫苑Sの展開不利をチェックしている人が大多数。鞍上C.デムーロも相まって、しっかりと人気に支持されるあたりが昨今のG1レース。次点で札幌記念2着など近走充実のココナッツブラウン、秋華賞では初コンビ武豊騎手の起用が的中したエリカエクスプレス、昨年のオークス馬ステレンボッシュなど、良いメンバーが揃いました。非常に楽しみな1戦です。
---------------------
【土曜日の本命馬:単回189%】
◎マテンロウギフト (16.1倍🥇)
◎マリノトニトゥルス (9.8倍🥇) etc.
エリザベス女王杯は22年◎ジェラルディーナ(4人気🥇)
3連複9万馬券◎☆△的中など
菊花賞◎エネルジコ、天皇賞秋◎ジャスティンパレス
エリザベス女王杯も良い結果に期待します🔥
予想を投稿しました✍️ November 11, 2025
13RP
エリザベス女王杯 全頭診断【後編】
SS→S→A→B→Cの4段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
レガレイラ A評価
前走オールカマー1着。
スローペースの展開に強く、前半で脚を溜めて後半のロングスパートに持ち込むのが好走パターン。
オールカマーは出遅れ+3コーナー不利がありながらも0.2差つけ完勝。
昨年のエリザベス女王杯は5着だが直線で不利もあり見直せる。
今回のメンバー的にもスローペース濃厚で道中しっかりと脚を溜めれれば勝ち負け。
セキトバイースト B評価
前走のアイルランドTでは10着。
過去レースを見ると、高速馬場は相性が悪く時計のかかりやすい今回のような京都コースの方が良い。
ただスローペースからの瞬発力勝負よりは速いペースでの持久力勝負に長けた馬であるため思い切って逃げた方が面白いかもしれない。
パラディレーヌ A評価
展開が向きそうな筆頭でもある。
前走の秋華賞では後方からの競馬で直線は外から脚を伸ばして3着。キレ味というよりも長く良い脚を使える点が持ち味で外回りコースに舞台が変わるのはプラス。
距離延長も良く外差しで台頭するイメージまである。
ただ今年に入って6戦目と多くどこまで疲労が残っているか。
フェアエールング A評価
前走オールカマーでは4着と健闘。
敗れはしたが久しぶりの2200m戦で掲示板を確保しG2でもやれることを示した。
札幌のようなコーナーが緩やかなコースの方が持ち味を活かせるため京都外回りはマイナスではない。
先行して持久力勝負に持ち込めれば。
現状2.3着のイメージ。
ボンドガール C評価
前走のアイルランドTは出遅れて9着。
鞍上のルメール騎手も敗因がわからないとコメントしたほどであり個人的には今回の距離延長はマイナス。
今回は鞍上も津村騎手に変更となり狙うには少し厳しい印象。
マイル条件で買いたい。
ライラック B評価
6歳となったが前走のアイルランドTは4着と健闘。エリザベス女王杯は3戦して2.4.6着。
2着時のレースは重馬場であり良馬場だとワンパンチ足りない。
雨が降りより時計がかかる馬場ならチャンスはありそう。
ラヴァンダ B評価
前走アイルランドTでは1着。
瞬発力勝負では強いがベストは1600〜1800m。時計のかかる条件では割引が必要。
極端なスローペースからの上がり勝負になれば。ただ回避してマイルCS濃厚。
ランスオブクイーン C評価
オークスでは5着の実績があるものの立ち回りが上手な馬であるため小回りコースの方が良さそう。
上がりが求められる外回りの京都2200は割引。
リンクスティップ SS評価
オークス5着の後に骨折が判明し休み明けの紫苑Sは8着に敗れたが一度叩いての今回のレースは期待大。
京都芝では【1-2-0-0】と相性は抜群。
除外対象馬だが出走できるのならかなり面白い1頭。
きさらぎ賞は牡馬相手に力を示しており舞台設定◎。
いいねをぜひお願いします。 November 11, 2025
12RP
◆G1エリザベス女王杯・分析◆
✅リンクスティップ(想定5番人気)
一緒に近走を振り返ろうか。
【4走前 きさらぎ賞 2着】
Mデムーロに乗り替わって何とかスタートを決めた
流れは向いとらん速いペースを先行して2着
勝ち馬は皐月賞5着、倭国ダービー4着のサトノシャイニング
3着はNHKマイル5着のランスオブカオス
4着はダービー3着のショウヘイ
この相手に2着
負けて強しと言えるじゃろう
【3走前 桜花賞 3着】
Mデムーロらしい出遅れ
外から捲るように上がっていったのもデムーロらしい
最後は止まって3着
格好はつけたんじゃが最後は止まった
道中の流れがこの馬には合わんかったのもあると思っとる
距離が短いと思ったんじゃよ
【2走前 オークス 5着】
差し追い込み馬が上位に来たレース
デムーロらしく脚を溜めていたんじゃが、
思いのほか伸びとらんかった
タガノアビー、パラディレーヌに負けるとはのぉ
正直レベルは低かったように思う
メンバーもパッとしてない中で5着
底を見せたように思うが、
距離は中距離が良いんじゃないかと思った
【前走 紫苑S 8着】
テン乗り北村で中団からの競馬じゃったな
最内枠でごちゃついて力を出せなかった印象がある
好走したレースを見ても外を回す方が良い馬に思う
儂はこのレースは度外視していいと考えとる
【今回に向けて】
賞金が足りずに秋華賞に出れんかったのは痛いんじゃが、
その分早めにエリザベス女王杯を目標にできたのは良いと思う
さらにはCデムーロを鞍上に手配してきた
サンデーの馬にCデムーロは去年1着のスタニングローズ
3年前1着のジェラルディーナを思い出すじゃろう
エリザベス女王杯をよく分かっとる騎手が乗る
しかも先週見とっても京都で無双しつつある
想定5番人気はやりすぎに思っとるが、
得意の京都戻りで警戒を考える必要のある馬じゃろう
【+】プラス要素は以下
・超鞍上強化
・得意の京都戻り
・3歳牝馬路線では上位
【-】マイナス要素は以下
・力が足りとるかはまだ怪しい
・思っていたより人気かもしれん
楽しみな組み合わせじゃな
外枠を引けば面白いかもしれん
参考になったらぜひいいね👍をくれると続けるぞ。
#エリザベス女王杯 November 11, 2025
9RP
ピックアップ(深堀り)はA評価のリンクスティップ。
A
リンクスティップ
一瞬の速い脚には欠けるが、長く良い脚を使えるタイプ。きさらぎ賞はハイペースを前目から早めに先頭に立ち、ランスオブカオスやショウヘイといった強い牡馬に先着。持久力の高さは相当。桜花賞はスタートで隣と接触して最後方からと苦しかったが、外が伸びる馬場に助けられたがロスの大きい形で3着まで伸び、能力の高さを証明した。オークスは決め手の問われる東京コースで差す形は適性に欠け、中途半端な競馬になった印象。紫苑Sは開幕週の立ち回り馬場、瞬発力勝負、最内枠から終始窮屈な形とこの馬にとって完全に適性外。秋華賞を使っていないぶん消耗度が少なく、今回は適性も高い。
レガレイラ
牡馬混合G1勝ちと抜けた才能。昨年人気を裏切った前科持ちで京都にやや不安はあるものの、2200mベスト。
B
ココナッツブラウン
札幌の2戦の内容〇。好調時のパフォーマンスG1級。馬体増減が激しく調子安定せず、反動怖い。
パラディレーヌ
オークスは外有利な馬場で内枠から4着、秋華賞は終始外回るロス大の競馬で3着。世代上位。持続力高く適性OK。
ライラック
アイルランドTの上がりはキャリアハイ。6歳馬だが、全く衰えていないことをアピール。一昨年4着、昨年6着と舞台適性〇。
C
ヴェルミセル
京都大賞典は完璧な騎乗だったが、牡馬相手に3着なら相手なりに差せるタイプということ。馬場展開次第で3着くらい全然ある。
オーロラエックス
綺麗な馬場、溜める競馬向き。松山騎手が乗り方を完全に手の内に入れてきており、最後は外から突っ込んできそう。
シンリョクカ
新潟記念は強敵相手に0.2差。バテないので前に行ければ行けるだけ良い。昨年より相手が強くなるが、好調期の今なら。 November 11, 2025
8RP
#エリザベス女王杯
【枠順確定後の雑感】 後半の後半
⑭ケリフレッドアスク
…内枠が欲しかった。
紫苑Sの競馬が理想だが、その時のようなTBではない今はエリカエクスプレスの存在もあって前後左右良くはない。
前走は元より行かないプランとのことで、実際前受け負荷自体は高かったので多少目を瞑れるが、今回も同様に前受け負荷の高そうな流れ。
更に外枠となるとさすがに厳しい印象だが…
⑮オーロラエックス🔥
…好枠。
外枠外スムーズでこその馬。
準オープン、リステッドと牡馬相手に連勝で望む今回、まず勢いの部分は評価したい。
有力差し馬は他にも多いが、同様好枠を引いて力を出してくる中でどこまでやれるか。
ただ、捲り型というタイプではないのでそれこそココナッツブラウンあたりと同列ラインか。
ココナッツブラウンと比較すると実力の部分でさすがに物足りない印象はあるが、前が前半から速めに流れて、リンクスティップが勝負所で潰しにいく流れ自体は大いに考えられる。
チャンスがあるならそういった展開か。
前後を極振りするなら組み込んでも面白そう。
文字通りの前崩れが起これば。
⑯リンクスティップ🔥🔥🔥
…好枠。
先行勢にとってリンクスティップ×クリスチャンデムーロJの外枠ほど厄介なことはないだろう。
瞬発力より持久力に振ったタイプで、まず前走の中山内回りと今回の淀外回りでは明確に舞台好転。
特に9月の中山は極端にインにTBが寄っていて、ではリンクスティップはどうだったかというとそもそも内を器用に立ち回るのが苦手で、TBに乗ったとしても力を出し切れないので本末転倒。
相手レベルが低い中で負けたというのは見てくれは良くないが、それだけ好走レンジが狭いとも取れて、今回は少なくとも好走レンジに当てはまってくる舞台と枠。
直線まで我慢しても特に良いことはないので、鞍上としてはさながらスタニングローズのように外早め捲り、今回に置き換えれば4角で前に並ぶような捲りを作れればビッグチャンス。
今回は前半からそれなりの流れになりそうなので、先行勢としては例え外回りでもギリギリまで溜めたいところだが、リンクスティップがおかまいなしに動いてくるならかなり苦しい展開。
この馬の動きがより活きてくるのは中団から中団後方勢になりそう。
〜〜〜
みんな枠良すぎて逆に悩ましい(贅沢)
なんか後半のやつがTwitterくん最近よくある送信出来ませんでした問題で下書き見たら引用消えてたり画像消えてたりでやり直したけど、結局引用出来てなくてもう諦めた()
前後は後方に向いてくると思う枠の並びだけど、エリカが落とせるかどうかで多少変わってくるとは思うものの、秋華賞見てるとこれ以上は馬と喧嘩するだけな気はするね〜
ミドルで流れてクリスチャンが動くと前はオールカマーのリビアングラスたちじゃないけど勘弁してくれの展開。
レガレイラはデメリットはないから、馬を信じて乗ってくれれば。
良くも悪くも捲りに付き合わない戸崎Jだから、早めに動いた勢を交わせるかが焦点かなと。
細かい優劣に関してはもう少し考えて、土曜夜のてんとぅなで結論出します! November 11, 2025
7RP
エリザベス女王杯 買う馬
🐴リンクスティップ
前走紫苑Sは小回りの中山で最内枠と、フットワークの大きいこの馬にとっては最悪の条件で8着も悲観せず。
2走前のオークスは5着。
内伸び馬場を終始外目から追走。
また、初の関東遠征+初の左回りだったことを考えれば評価は下げず。
3走前の桜花賞はスタートで接触があり致命的な出遅れ最後方からになるも、そこから上り2位の34.0で巻き返しての3着は評価できる内容。
4走前のきさらぎ賞は世代を代表する牡馬と互角以上の走りを見せて2着。
差し有利の展開を逆行する先行策で、ショウヘイ、ランスオブカオスを下す形。
ここ2走は条件悪く好走できていないが、兄のデュアルウィルダーと同じで、広いコースで距離が延びて良さが出るタイプ。
3、4走前からも牝馬限定なら能力は上位と考える。
京都外回り2200mはこの馬にとってベストに近い条件と考えており、ここは抑えたい一頭。 November 11, 2025
6RP
🔽エリザベス女王杯2025
最終追い切り前の追い切り短評
⚫︎レガレイラ
※先程のツイートの通り
⚫︎ココナッツブラウン
夏場よりコンディションが良い可能性も視野に。
⚫︎エリカエクスプレス
状態条件含め前回が絶好の掬い時感も。
⚫︎リンクスティップ
C.デムーロ騎手を背に行われた1週前追い切りは決して悪くはなく。
⚫︎パラディレーヌ
※先程のツイートの通り
⚫︎ステレンボッシュ
国枝厩舎の栗東滞在調整には好感。
⚫︎カナテープ
まだ完調手前感あって。
⚫︎ボンドガール
実戦タイプ。
⚫︎オーロラエックス
ここ一連の好調子は保てていそうで。
⚫︎アドマイヤマツリ
栗東TCでの1週前追い切りの内容は良さげで。
⚫︎フェアエールング
まだ良化の余地は残されていそうで。
⚫︎セキトバイースト
そう大きな状態変化は今のところ感じず。
⚫︎ライラック
現状ガラリ一変まではどうか。
⚫︎シンリョクカ
動き自体は良さげもまだ途上感あって。
⚫︎サフィラ
もう一つ良くなってきても。
⚫︎ヴェルミセル
牡馬相手にやれている時点でここでは買える穴候補。
⚫︎ケリフレッドアスク
◎だった紫苑ステークス時が絶好の狙い時だったか。
⚫︎ランスオブクイーン
大きく人気を落とすようなら最終追い切り次第では。 November 11, 2025
4RP
エリザベス女王杯の雑感を思うがままに。
予想と初見の中間くらい。文字数は知らん。
⊿アドマイヤマツリ
追い切りがヤバい(って人から聞いただけ)らしいけどほんと?距離延長はポジティブになれないが、内の使える馬場なら一考。
⊿ヴェルミセル
京都新聞杯はパーフェクトな競馬だが、牡馬相手にも走れた。相手なりに脚を使うタイプなので再現性はゼロではない。全然買える。
⊿エリカエクスプレス
今年豊さんがG1で逃げた時はほぼレースを支配している…。馬単体で見れば、距離延長+外回り替わりは歓迎できない。
⊿オーロラエックス
馬場が傷んだり、位置を取りすぎると末脚が鈍る。癖馬。松山騎手が乗り方を把握して手の内に入れだした。条件は合うイメージ。
⊿カナテープ
この馬の乗り方はキング騎手が正解を出している。実績のない右回りで位置を取りに行くとまず脚が止まると思う。死んだふり戦法が良いのではなかろうか。
⊿ケリフレッドアスク
紫苑Sを勝ったが、再現性が乏しそう。
⊿ココナッツブラウン
力をフルに発揮すればG1でも通用。ただ馬体増減が激しすぎる繊細な子。札幌の激戦の反動がありそう。調子を維持できているか疑問も。
⊿サフィラ
阪神牝馬Sを勝ったが、再現性が乏しそう。
⊿シンリョクカ
バテないのが良いところ。昨年4着時より今年の方がメンバーは上。ただ新潟記念は強い相手に0.2差と優秀。好調期の今なら。
⊿ステレンボッシュ
復活の兆しがまったく見えない。いくらルメール騎手騎乗でも買うことはできない。毎回追い切りは動くから気持ちの問題だと思う。
⊿セキトバイースト
アイルランドトロフィーは決め手重視のレースで人気を背負ったこと自体がクエスチョン。スタミナ戦なら普通に強い。昔は1800mがギリギリの馬だった。気性が成長した今なら対応する可能性もあるのかな?
⊿パラディレーヌ
秋華賞は不利な大外枠からずっと外を回って前に迫り3着。長く脚を使える強みがある。単純に世代上位馬。秋華賞組の中では最も適性高そう。
⊿フェアエールング
オールカマーは強気な戦法で牡馬相手に健闘。ヨーホーレイクとタイム差なし。立ち回り次第で無きにしも非ず。
⊿ボンドガール
強いけど気性が荒い。走る時と走らない時の差が激しい。ただ、いよいよマイラー色が強くなってる気が…。距離延長はマイナス。
⊿ライラック
府中牝馬で6歳でキャリアハイの上がりを使うなんて読めん…。適舞台のエリ女前にあの走りを見せられたら無視できない。
⊿ランスオブクイーン
オークスは普通に強い。札幌の2戦は可哀想な条件。長めの距離で持久力を活かす競馬なら穴を掛ける可能性はゼロではない。
⊿リンクスティップ
長く良い脚を使う。強いと思う。紫苑Sは開幕週の馬場+内枠で窮屈なレースで適性外もいいところ。デム弟なら普通に熱い。
⊿レガレイラ
有馬記念で牡馬相手に勝つ。いうまでもなく牝馬最強級。1着か、馬券外かの成績。昨年のようにポカを願うか、素直に信頼するか。
部屋の掃除します November 11, 2025
3RP
【 #エリザベス女王杯 】全頭診断
🐴レガレイラ
評価:★★★★★
【前走】オールカマー
中団に控える競馬。折り合う。4角もスムーズで直線差し切り。途中で捲りが入って先行馬に厳しい展開になって展開も向いた。展開向いたとはいえ2着を突き放す内容。
【2走前】宝塚記念
外枠から出して中団外目追走。コーナーで徐々に動き始めていくが、直線は伸びず。逃げて1着のメイショウタバルが作ったペースで、追走に苦労していた。
📝昨年の有馬記念の覇者なので能力がここで通用しない訳がない。昨年のエリザベス女王杯も不利がありながら5着で良い内容だった。スローペースになる想定なので、ラスト5F勝負になればここでは勝ち負け。
逃げ馬が引っ張ってハイペースになれば、どうなるか分からない部分はあるが、「苦手な関西」「鞍上が峡と苦手」などの情報が流れて少しでも人気が落ち着くなら素直に評価するべき。
🐴ココナッツブラウン
評価:★★★★☆
【前走】札幌記念
大外枠から控えて競馬。4角外を大きく回すロス。直線大外から一気に伸びるが2着。捲った勝ち馬の影響で先行馬には厳しい展開になり、ココナッツブラウンに展開が向いて恩恵アリ。
【2走前】クイーンS
内から後方追走で折り合い重視。ロスなく回ってこれたが直線で前に進路がなく追い出し待たされる不利。空いてから一気に伸びて着差なしの2着でゴール後も余力十分。スムーズだったら勝っていた可能性もあるのでアルジーヌと同じく牝馬では能力最上位クラス。
📝近走の内容から、牝馬限定なら間違いなく能力上位。【前走】も牡馬相手で展開が向いたとはいえ評価できる内容だった。【2走前】に着差なしだったアルジーヌは、ヴィクトリアマイルで不利がありながらアスコリピチェーノ、クイーンズウォーク、シランケドと着差なし。その馬に対して、直線詰まりながら着差なしまで迫ったココナッツブラウンが能力で足りていない訳がない。札幌記念でタフな2000mをこなしたので、距離延長の舞台でも問題ない。
ただG1出走は初で、どこまでやれるか未知数な部分も多い。それでもある程度人気はするので最上位評価はしないが、高い評価は必要。
🐴リンクスティップ
評価:★★★☆☆
【前走】紫苑S
最内枠から中団追走。道中ペースが落ち着いてラストキレ勝負になり伸びず。前が止まらなかったし、この馬にとっては最悪の展開。ペースがもっと流れる持続力勝負が合っている。
【2走前】オークス
無理に出さず後方追走。コーナーでジワジワポジションを上げて直線は外。伸びてくるがラストはキレ負け。早めに動いて良い内容だったが、結果としてキレ勝負になって分が悪かった。長い脚を持続的に使える馬。
📝脚を溜めたところでキレ負けしてしまうので、ペースが流れて上がりの掛かる馬場になるのがベスト。今回はスローペース想定で、一定のキレは必要になる。そうなると高い評価は難しい。
鞍上もC・デムーロが騎乗するので、必要以上に売れるはず。そうなると妙味はないので、買えて相手まで。
🐴エリカエクスプレス
評価:★★☆☆☆
【前走】秋華賞
スムーズに逃げの手。少し折り合いを欠くが許容範囲で、武豊騎手らしいペースを落とさず一定のペースで逃げ。展開が決して向いたとは思えない内容で、ラストまで見せ場を見せて2着。評価を上げる内容。
【2走前】京成杯オータムH
出して外目番手追走。スローで折り合いを欠くレースになる。折り合いの影響もあってか直線も伸びず。もう少しペースは流れたほうが良いタイプで、前半34.6-後半33.9のペースは合わなかった。
📝たしかに【前走】の内容は評価できるが、あくまで3歳限定戦。正直、今年の3歳牝馬世代はあまりレベルが高いとは思えない。能力、打点の高さは評価できるし、ここでも通用しても何ら不思議ではないが、凡走時は毎度スローペースの競馬で、距離が延びることがプラスだとは思えない。古馬相手に苦手なスローになった場合、さすがに人気もするだろうし見合わないと判断。一円も買わない可能性が高い。
🐴パラディレーヌ
評価:★★★★☆
【前走】秋華賞
大外枠から控えて後方追走。コーナー入り口で、外から徐々にポジションを上げていき直線外から上がり最速で差して3着。一定のペースのレースになって先行馬には厳しい展開になり、パラディレーヌは展開が向いた。とはいえ、上位二頭とは大きな着差はないし、4着以下は突き放しているので能力上位。
【2走前】ローズS
スタート煽って中団内ラチ追走。ロスなく回れたが直線で前に進路が全くなく追い出し遅れるロス。一度外に出して抜けるが終始スムーズさに欠ける内容。見直し可能な内容。
📝【4走前】のフラワーカップでは、追走に苦労していて忙しい印象を受けたように、長い距離の方が合うタイプ。牝馬限定戦の重賞では、今回のエリザベス女王杯の距離が一番合っている。上がりの掛かる馬場の方が相対的に走るタイプで、今回のメンバー的にスローからのキレ勝負になりそうなのはマイナス。その分評価を落としたが、舞台適正と能力だけで見ると高い評価は必要な一頭。
*********
その他の馬の診断は👇から無料で見れます👀
https://t.co/LxjsvtzZGL November 11, 2025
2RP
@melonlemon1211 ◆大波乱必至◆
京都競馬11R
エリザベス女王杯
◎16番リンクスティップ
同馬は、春の牝馬クラシックで桜花賞を上り上位の末脚を繰り出して3着、続く優駿牝馬でも5着と好走して能力の高さを示してくれました。前走の紫苑Sに関しては、骨折明け初戦で状態面に不安がある上に跳びの大きな同馬にとって最内枠が仇となった形となり、8着と敗退しています。今回は、大外枠を引き当てた関係者が「外枠が欲しかったんです。前回みたいになるよりは、外で伸び伸びと走る方が良いです。万全の状態で迎えると思います」と強気のコメントが出ています。14日には坂路で4ハロン67秒6から、ラスト1ハロン16秒3で担当の新田助手から「坂路で軽く乗りましたが、ピリピリした感じも無くいつも通りです」と好気配である事を裏付けています。確実な成長を魅せている同馬であれば、展開次第で勝てる可能性も充分にあります。
3連複フォーメーション
16-7,11,13-1,2,6,7,10,11,12,13(18点) November 11, 2025
1RP
@SAKe9ooXKN5pQRY ◆大波乱必至◆
京都競馬11R
エリザベス女王杯
◎16番リンクスティップ
同馬は、春の牝馬クラシックで桜花賞を上り上位の末脚を繰り出して3着、続く優駿牝馬でも5着と好走して能力の高さを示してくれました。前走の紫苑Sに関しては、骨折明け初戦で状態面に不安がある上に跳びの大きな同馬にとって最内枠が仇となった形となり、8着と敗退しています。今回は、大外枠を引き当てた関係者が「外枠が欲しかったんです。前回みたいになるよりは、外で伸び伸びと走る方が良いです。万全の状態で迎えると思います」と強気のコメントが出ています。14日には坂路で4ハロン67秒6から、ラスト1ハロン16秒3で担当の新田助手から「坂路で軽く乗りましたが、ピリピリした感じも無くいつも通りです」と好気配である事を裏付けています。確実な成長を魅せている同馬であれば、展開次第で勝てる可能性も充分にあります。
3連複フォーメーション
16-7,11,13-1,2,6,7,10,11,12,13(18点) November 11, 2025
1RP
@Kisanu0831 ◆大波乱必至◆
京都競馬11R
エリザベス女王杯
◎16番リンクスティップ
同馬は、春の牝馬クラシックで桜花賞を上り上位の末脚を繰り出して3着、続く優駿牝馬でも5着と好走して能力の高さを示してくれました。前走の紫苑Sに関しては、骨折明け初戦で状態面に不安がある上に跳びの大きな同馬にとって最内枠が仇となった形となり、8着と敗退しています。今回は、大外枠を引き当てた関係者が「外枠が欲しかったんです。前回みたいになるよりは、外で伸び伸びと走る方が良いです。万全の状態で迎えると思います」と強気のコメントが出ています。14日には坂路で4ハロン67秒6から、ラスト1ハロン16秒3で担当の新田助手から「坂路で軽く乗りましたが、ピリピリした感じも無くいつも通りです」と好気配である事を裏付けています。確実な成長を魅せている同馬であれば、展開次第で勝てる可能性も充分にあります。
3連複フォーメーション
16-7,11,13-1,2,6,7,10,11,12,13(18点) November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



