1
筑西市
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
筑西市
麺処 大木さん
TKM
気になっていたTKM
中華そばのボタンをポチリ
食券を渡しTKMでお願い
ガラスの器も小洒落ていて良い感じ
麺もしっかりと冷たく〆られ甘辛なタレに卵が重なり合いメチャウマウマ
良く混ぜ合わせ食べ進めると少し事態急変
鶏油がジェル状に固まりだしてきてちょい残念😝 https://t.co/TyNXExOvVg November 11, 2025
1RP
まだ迎えを待ってます😔 飼い主さん、探されてますか?
https://t.co/s6iK0FAn4o
#茨城県 筑西市 筑西市藤ケ谷 11/7収容 【25-1042】
#茶色の中型犬 ♂️ 鼻黒 黄色の首輪 茶色の垂れ耳犬
#迷子犬 #迷い犬 下妻市 結城市 つくば市 八千代町
栃木県 小山市 素敵なご縁も💗祈ってます🙏 https://t.co/mxY52HDKFn November 11, 2025
21日に再訪した筑西市レポートを
断続的かつ時系列 順不同でw
大田郷駅から少々歩き
メゾンプチ洋菓子店さんへ初来店。
地元の方に大好評と思われる
美味しいスイーツを
(あんみつチョイスは
キャラメルマキアートと梨のケーキ)
バナナジュースとのセットで喫食🤤
土産を含めカード7枚分購入ですw https://t.co/9WiQMBLmn8 November 11, 2025
2025年11月23日17時33分ころ、筑西市小川地内で発生したその他火災(建物、林野、車両等以外の火災)は、2025年11月23日18時15分に鎮火しました。ご協力ありがとうございました。 https://t.co/eyfMvKqZg4 #火災 #火事 #栃木県 #新着 November 11, 2025
湖月庵さんのボードにお邪魔してきました。ライラさん、和菓子屋さんだよ。最中が美味しくて今回も買って帰りました。
#筑西市アイマス20周年コラボ https://t.co/GGt7vdNOuF November 11, 2025
ビアフェスの抽選で小松菜を貰ったので夕食に加えます。おひたしにする際には茹でるよりも電子レンジで加熱した方が栄養が逃げないらしいので試してみます。ありがとうGoogle先生。
#筑西市アイマス20周年コラボ https://t.co/na5P0TT5cG November 11, 2025
おにぎり🍙
食べ放題 セット
1200円 税別
おにぎり何個でも
太鼓判亭本店
茨城県筑西市門井1413-3
土曜日 日曜日
限定販売してます。 https://t.co/Oy3AMzOFRs November 11, 2025
筑西市へ移動中の車内にて
旦那氏「すごいことを思いついた。虎牙道と古河市のコラボ、ありなのでは?」
私氏「なら、彩の国埼玉と、彩のコラボもありだね」
どちらも無さそうだけど、言うだけならタダなので
車中こんな話ばかりしていた November 11, 2025
筑西市巡り
2日間非常に楽しかったです
これからは池袋へ
そして明日は成田でお会いしましょう!
#筑西市アイマス20周年コラボ https://t.co/g41iKr4AhM November 11, 2025
〇朝日新聞の星野典久編集委員にお招きいただき、東京大学大学院法学政治学研究科の「政治とマスメディア演習」で、「『平成の改革』の時代と昨今の政治状況」というタイトルの特別講義を行ってまいりました。政治改革論の第一人者の谷口将紀教授との共同授業です。
予め「講演は短めにして議論の時間を長く取ってほしい」といわれていたので、学生たちとの議論を楽しみにしていました。政治改革の話よりも私の政治活動や選挙運動の話が刺激的だったようで、次から次へとありうべき政治家とは、政党とはという議論が提起されました。政治学を学ぶ学生たちに「党より人物」ということの意味が、少しは分かっていただけたのではないでしょうか。
さすが東大の授業で、いくつかの質問は本質を突く鋭いものでした。また、フランス、韓国、台湾などの海外の留学生からも質問を受け、これまで交流を深めてきた台湾や韓国の政治との比較ができたのもいい機会となりました。先日の法政大学に続いて東大でも地元出身の学生が2人いたのも嬉しかったです。一人はつくば市出身。もう一人は、なんと私の選挙区の筑西市出身で、竹園高校から東大に入学した女性。関城地区出身と聞いて、名字を聞いたら出身の集落も、支援してくれている親戚の方もわかってしまいました。「『党より人物』というのは、そういうことだよ」と申し上げました。
講義後は、本郷の居酒屋で谷口先生、星野編集委員と反省会。谷口先生とは、同学年。高校生時代は、いつも模擬試験で一番や二番をとっているのを遠く眺めていました。たまたまこのような時代に政治学者、政治家となり、政治改革に携わることになるのはある意味運命的なことです。同世代として、私たちの時代だからこそ必要な政治改革をそれぞれの立場で成し遂げましょう、と誓い合いました。谷口先生には、今週の超党派選挙制度抜本改革議連で選挙制度についてご講演をいただきます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



