1
神社
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
栃木県内に、強飯式という「山盛りの飯を食え、75杯食え、一粒残らず食え」と異形の神仏の使いに脅されるお祭りが数カ所ある。日光輪王寺の強飯式が著名であるが、毎年11月25日に同市内の生岡神社でも行われるので拝観した。こちらの強飯式は飯を強いる山伏と強力(ごうりき、荷物運搬や護衛者)を子供が行う為、子供強飯式と呼ばれる。
独特な異形ながら子供らしい可笑しみのある衣装に身を包み、強力が氏子や来賓者に対して山盛り飯を強いる。両手に持っているのは大根。
「こりゃ、中宮祠の木辛皮、寂光の青山椒、お花畑の唐辛子、生岡神社の生大根、諸所の名産よせての御馳走、一杯二杯にあらず、七十五杯つかつかおっとりあげてのめそう」
日光で取れる名産品で作った御膳だから全部食えよ!と脅す。
神饌、お供えの有難さを説き、五穀豊穣の感謝と予祝を行う。そして山伏と強力はマレビトであり、来訪神行事としても読み解ける。 November 11, 2025
8RP
強力の口上で「中宮祠の木辛皮、寂光の青山椒、お花畑の唐辛子、生岡神社の生大根、諸所の名産よせての御馳走」と名産品を紹介してるが、全部辛いものなんですよね。そして大根以外は五辛という僧侶山伏が修行中に食べてはいけない刺激物であり、精力が付いてしまうから禁忌とされるものですが、それを使った御膳を勧めるというのはやはり五穀豊穣や子孫繁栄を表しているのかな?と深読みしました。
なお中宮祠、寂光は日光修験の聖地でありお花畑とは日光の唐辛子の原産地でやはり修験が関わっているからとのこと。このあたりも神仏分離前から続く歴史を感じることができます。 November 11, 2025
8RP
冷静に考えて宮城県って
観光地としても居住地としても
トップクラスだよな?
海あるし山あるし歴史的建造物や神社仏閣のラインナップも申し分無し
そこそこ都会な県庁所在地からすぐ自然があり
飯も美味いしプロスポーツも沢山ある
交通は空港、新幹線、フェリーもある
そして俺がいる https://t.co/Sf1RsbcEtY November 11, 2025
7RP
占い好きの友達もこの占いアプリ追加してたから私も追加したけど、確かにこれで無料!?ってなった #遠距離恋愛
復縁したい
縁結び神社
https://t.co/K9j6Cw3DgD November 11, 2025
6RP
神社の猫さんと一緒に☺️🐈
イチョウの木々がとても綺麗で✨
この秋の色鮮やかな景色、渋谷さんだったらどんな風に描くんだろう?
とても楽しかったし、凄く刺激をもらえたし、本当に行けて良かった☺️✨✨
#渋谷幸弘が描いた世界
#夏目友人帳
#背景美術展
#杉並アニメーションミュージアム https://t.co/ga1SwgpqZc November 11, 2025
5RP
かなり怖そうな感じの黒猫。このポーズは珍しい。
小梨村から昭和29年に奉納された。
岩手県一関市・銚子浪分神社の絵馬。 https://t.co/U9x5pwkIT0 November 11, 2025
5RP
今から年末に向けて
◯一日ひとつ不要なものを捨てる
◯できれば湯船につかる
◯寝る前に温かい飲み物を飲む
◯目と肌を潤す
(目薬、シートパックなど)
◯神社に行って一年のお礼をする
(12月30日まで) November 11, 2025
4RP
https://t.co/6xSwVFqAvD
京都の祇園感神院、今の名は八坂神社。祭神の牛頭天王は仏や記紀の神々でもない習合神。明治元年に発令された神仏判然令は、そういう神々は認めないというもので、神社でありたいお宮は、祭神を記紀に載っている神に書き換えた、という経緯があります。
そのような経緯をもつ八坂神社が、原点回帰を目指すというのはもっともなことで、実際に動き出したということに大いなる意義を感じます。八坂神社の宮司様は、信仰の観点からそのような行動に出たというのがまた素晴らしいと思います。
信仰とは時代に合わせて形の変わって然るべきもの。明治以降の約百五十年は時の政権に合わせて現在の形に寄せてきましたが、諏訪をはじめ神仏習合時代の信仰を振り返る機運が高まった今、八坂神社のように従来の姿を取り戻そうとする寺社が出てくるのは当然の流れなのかもしれませんね。 November 11, 2025
2RP
個展やイベントなど今の時期にイラスト界がぐっと盛り上がっていて、このタイミングで初個展を迎えられたことが嬉しいです !
この業界と、絵が好きなたくさんの人の何かしらに少しでも貢献できていたらいいな。
お近くではほかにも素晴らしいイラストレーター様の展示も開催してますし、楽しくショッピングできるお店も、お茶できる所もいっぱいあります!☕️
本個展会場Studio Solaの外にふと目を向けると神社の紅葉もきれいだよ!🍁
この場所、この形で個展『黎創』に出会っていただけるのは今日が最後です
もうええわ!ってなるほど満足いくまでどうぞゆっくり楽しんでください
11/26最終日、本日もよろしくお願いします
#風李たゆ個展 November 11, 2025
2RP
きのう9時くらいの丹生都比売神社(にうつひめ神社)です。
凍りついていた植物や建物が、太陽の光を浴びて水蒸気を上げています。
初めて丹生都比売神社にきた様子の女性3人組が、紅葉した境内を見て「この神社かわいい♡」って騒いでました。
まぁね♪
#高野山総鎮守
#紀伊国一之宮 #丹生都比売神社 November 11, 2025
1RP
朝日神社例祭のお知らせです
11月30日(日)10時半~
朝日豊明姫命神をお祀りしています、大和神社の境内摂社 朝日神社の例祭を行います
明治8年に大和神社に遷されました
貞観11年に従五位下を授けられた神社で
桜井・奈良街道を行く方は必ず詣でたと伝わります
#大和神社 #朝日神社 https://t.co/eOKRMSONmD November 11, 2025
1RP
【 ジュリアより重大告知】
この度、徳島県の阿波市にて
オートバイ神社&Riders Cafeを創建する運びになりました
名前は【風帰楼】ふうきろう
土地、場所、建物は決まってます....…
しかしながら、まだ工事中な段階ですので詳しい場所のお知らせは控えさせて頂きます
宮司、神主の研修は修了し資格認定と
オートバイ神社、諸々の契約等は済んでますが店舗のDIYもあり.....当面は1人運営になると思いますので経過報告をお待ち下さい
バイクの駐輪スペースは15
〜20台の屋内駐輪(屋外にもあり)でピットスペース、各種工具、電動工具、ウインチ、コンプレッサー、インカム充電等、皆様に使って頂けてバイク愛に溢れる駐輪スペースを目指します
また、自分自身は車も大好きで
車の駐車スペース(15~20台)もあり、エ具等も使えるように考えてますので、車好きや一般の方々にも足を運んで頂けたらと思っています
カフェスペースは30畳程で皆様のコミュニティの場になれば幸いです
新春OPEN を目指します
よろしくお願い致します
全ての方々が
大切な人の元へ
大切な所へ
そして我が風帰楼へ
無事、帰れますように.....
〘ジュリア〙
こちらのフォローお願いいたします↓↓↓
https://t.co/wyXPcFZcFt
@64_fuukirou November 11, 2025
1RP
成功者は、本質を間違えない人とも言える。「成功者はトイレ掃除をしている」「だからトイレ掃除をすれば成功者になれる」これは本質を捉えていない。嫌なことにも前向きに向き合い、感謝の心をもって、決めたことをやり続ける。その行動がトイレ掃除にあらわれているだけ。つまり、成功者の行動には哲学や構造がある。その哲学や構造を強化することで成功に近づいていく。
成功しない人は、楽して成功する方法を探し、本質を捉えないままテクニックだけ磨く。うまそうな話にすぐに食いつく。自分の利己だけ考えて人をすぐに裏切る。つまり哲学や構造がなにもない。だから永遠に失敗し続ける。そして成功者が言う「自分は運が良かった」を真にうけて、運を良くするために神社を巡って神頼みをする。すべてがうまくいかず、最終的には詐欺に手を染めたりする。 November 11, 2025
1RP
高市政権を見て無力感を抱いている人へ。
世の中には、こんなスゴイ人がいます。
高市政権の支持母体である倭国会議(神社本庁)を、
真っ向から批判する神社宮司ってスゴいよ。 https://t.co/Gt2ndbWflk November 11, 2025
1RP
この周辺の現地を見てきました。
やっぱり原因は“柿の木”です!
ちょうど行政の方が神社にいたので、
「なぜこの地域は柿の木が多いんですか?」と聞いたところ──
『秋田市は、どこにでも柿の木ありますよ〜』
とのこと。そして、リスナーさんに役所に電話してもらったところ、誘引物が柿の木と仰っていたそうです。
この地域も所有者はいるが、実があっても手入れされず放置された柿の木が多い。
その実をクマが食べに来て、人里に降りてくる“きっかけ”になっている現状かとおもいます! November 11, 2025
1RP
典型的なあー言えばこー言う過ぎる。
神社も建てる分には大丈夫かもしれないけど、現実的に建てる理由も無ければその後の維持も無理だから、この先建てられることはない。今ある現実は、イスラム教が国境の国でも他宗教の宗教施設も建てられるという事実なのだからそれを受け入れればいい。 https://t.co/bcV0orrWB9 November 11, 2025
で、来月からでも
勝尾寺なりに参れ―、ということなのかー?
2,3か月に一回なり‐。
しかし行く目的があまりにもない。
やはりまだお賽銭を払うと仮定しても
最近行き始めた3つずつのお寺神社に参るなり
運動になるコースもあるしー。 November 11, 2025
@_saki_saki___ 養子に入るまでは母と兄弟と暮らして
都内で育っています
酔っ払いも来てしまう神社ですね🤪
銀座にもコミックを置くだけの家に
たまに帰りますね
懐かしい場所でお掃除して帰りましたよ
お豆腐がお供えできるようなると嬉しいですね
古都に強く憧れますが
江戸が僕には落ち着きます November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



