1
神社
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「多文化共生」というくせに、
イスラム移民が
「私たちも倭国の文化を理解したいです」と言って、
お寺や神社に行ったり、
倭国の食文化に馴染もうとするのを聞いたことがない。
ただ一方的に
「豚肉は食べられません!
ハラル食をだせ!」
「土葬しかできません!」
こればかりだ。
もう、多文化共生の実態が「イスラム強制」だということはバレているのだ。
倭国人なのにイスラム移民を擁護する人々は、イスラム組織から資金提供でも受けているのか? November 11, 2025
383RP
🆘緊急🆘#収容犬
🆘⚠️収容期限超過⚠️#ミックス犬
11/18(火)#千葉県 #茂原市 #柴名
鎖(チェーン)首輪
#黒茶♂#雑種犬
📲長生保健所🙇🏻♂️
#迷い犬 #迷子犬 #保護犬 #犬 #イヌ #いぬ #茶黒 #茶 #犬好きさんと繋がりたい #茂原 #新茂原 #本納 #永田駅 #大網 #土気 #長生の森公園 #旬の里ねぎぼうず #芝崎神社
🚨収容期限が超過しています‼️
🚨マズルが黒い「オス」の黒茶(茶黒)の犬が鎖(チェーン)の首輪を着けて収容されています‼
🚨️飼い主様、関係者様は大至急お迎えをお願いいたします🙏🏻
🚨収容犬にお心当たりのある方は大至急、長生保健所迄ご連絡をお願いいたします📲🙇🏻♂️
◎公示には「雑種・黒茶*・オス・中型・チェーンの首輪**を装着している犬を収容しました。」と記載されています🐕
*毛色の認識は個人の感覚等により微妙に異なる為、収容中の犬が公示記載の「黒茶」ではなく、茶黒、茶色等として捜索されている可能性もあります。
**現在、公示には首輪の画像は未掲載です。詳細は長生保健所迄お問い合わせください📲🙏🏻
◎迷子動物は市区町村境・都県境等を越境して収容される場合もあります❗️
⚠️公示には鑑札・注射済票、マイクロチップ等に関する記載はありません❗️詳細は長生保健所迄お問い合わせください📲🙇🏻♂️
⚠️⚠️公示には、傷病等の有無・状態、収容状況等についての記載はありません❗️詳細は長生保健所迄お問い合わせください📲🙏🏻
◎公示に記載がなく、掲載画像からも分からない収容動物の特徴等については、長生保健所迄お問い合わせください📲🙇🏻♂️
◎収容された動物は、傷病の状態により、また長毛種の場合や興奮等の条件・状況により、性別の確認が困難な場合が考えられます。また収容された動物は、長期の放浪等の影響により、顔や体の印象が変わっている可能性があります。公示に掲載画像がある場合でも、光の加減や撮影・再生機材の特性、被毛・皮膚の濡れ・汚れ等により動物の目や体の色、或いは経年変化等により首輪等の色が、本来の色とは違って見える場合があります。公示に記載の内容が、飼い主様・関係者様が探されている動物の性別(※『さくらねこ』では、耳のカットはメスは左、オスは右が一般的ですが、全ての『さくらねこ』にこの例が当てはまるとは限りません。)や、毛色(柄)、首輪の色、或いは画像からの印象が違っていても、念の為、長生保健所でのご確認をお願いいたします🙏🏻
お問い合わせ先
千葉県長生保健所(長生健康福祉センター)
健康生活支援課 動物担当
電話:0475-22-5166
✉️https://t.co/3dRK12YuDg
収容動物情報 長生保健所(長生健康福祉センター)
⏩https://t.co/IvI4UlmmIy
【掲載番号】cd1118 November 11, 2025
10RP
いいフィーナの日 おめでとうございます😌
本当は今日、絵馬を奉納したかったのですが、仕事なのでまた今度神社へお参りに行ってこようと思います。
#いいフィーナの日 https://t.co/ePU30n5c8V https://t.co/xDlvKft5Kl November 11, 2025
5RP
【運を味方にする裏ワザ】
神社では「お願い」よりも先に
「いつもありがとうございます」と
感謝をお伝えする姿勢が大切ですが
これは日常生活にも通じる神道の考え方で
すでにいただいている恵みや何気ない
毎日の出来事に感謝のお心を向け
これから起こる良いことにも
「先にお礼」を申し上げることで
自然とご自身の心の在り方も整います◎
この「今への感謝」「未来への感謝」の
ニつの感謝こそが神道における
「中今(なかいま)」の考え方に通じており、
感謝の心は、過去の出来事さえも
意味ある経験として受けとめ直して
未来を明るい方向へと導いて参ります🌈
「感謝」と「先の御礼」は運気を自然と
味方につける、昔からの清らかな習わしで
ございます🤲 November 11, 2025
5RP
外国人旅行客に向けた「#MANGAMANNERS」が、京都市内に登場しました。
今回の舞台は、地下鉄・京都駅と四条駅。
人気漫画のワンシーンを通して、神社でのお参り方法など、倭国での生活マナーを紹介しています。
▼作品リスト
AKIRA
炎炎ノ消防隊
薫る花は凛と咲く
カードキャプターさくら
寄生獣
攻殻機動隊
進撃の巨人
スキップとローファー
ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ
ちはやふる
東京リベンジャーズ
七つの大罪
美少女戦士セーラームーン
FAIRY TAIL
メダリスト November 11, 2025
3RP
占い好きの友達もこの占いアプリ追加してたから私も追加したけど、確かにこれで無料!?ってなった #遠距離恋愛
復縁したい
縁結び神社
https://t.co/K9j6Cw3DgD November 11, 2025
3RP
⭐️前日告知⭐️
いよいよ明日はグランドオープンです🎰🐰
どんな方でも楽しめるように
低レート、高レートのご用意があります💰✨
バーカウンターもあるので雑談したい方もお気軽にお越しくださいませ🤍⋆⁺₊˚
隣には御珍宝神社がありますので
お参りしてからお越しいただくと良いことあるかも‼️ https://t.co/sTF0LvPUqR https://t.co/dyBEM7XZcW November 11, 2025
2RP
子どもの七五三で神社に行き、私が受付しようとしたら「こちらにお父様のお名前とお子様のお名前をご記入お願いします」と言われた。「私の名前でいいですか?」「お父様のお名前で」「??私の名前でいいですか?」「お父様のお名前で」というやり取りを3回繰り返し、最終的に「親御さんどちらかのお名前でいいです」と言われた。祈祷のときに「◯◯の子、△△」と言うためのものようだった。
「The家父長制!」と私が文句を言っていたら、連れ合いに「神社だからね」と言われた。そう!そもそも私の思想的(天皇制も含めて)に神社に行くのが嫌で先延ばしにしてたけど、子どもが自分と同じ思想になるとは限らないので結局七五三を軽く行ったのだった。難しい。スピリチュアルな方は神社好きな方多いけど、フェミニストは神社と相性悪いな。 November 11, 2025
2RP
開催決定‼️
バイク神社大阪に初詣🎍⁉️
ってノリではありませんが
皆で楽しくヌルく遊びましょ🤗
2輪、4輪オールジャンルのナイトミーティング🌙
マナー守れる人だけや大人の集まりです🧑
#太子温泉 #バイク神社 https://t.co/NqMowa0Ub2 November 11, 2025
1RP
国民が円高志向になる為に低質なインバウンド観光客を更に増やす必要がある
飲食店もホテルもインバウンド向けに価格を上げまくりなさい
観光客は倭国人にちょっかいかけまくってどんどん神社とか寺に放尿していいぞ
円高アレルギーを治すには倭国を東南アジア化させて荒治療するしかない November 11, 2025
1RP
おはようございます
#日田に卑弥呼がいた
ロマンあふれる日田市会所山(よそやま)
今年もこの山に登り
「紅葉見学」してきました
5~6年前から 日田「卑弥呼伝説」を
Twitter(X)に投稿してますが
その決め手になってるのが
倭国で唯一 この近くのダンワラ古墳で
発見された鉄鏡*(金銀錯崩朱龍文鉄鏡)
三国志で有名な曹操の墓から出土した
「鉄鏡」と類維してると
中国の考古学者 藩さんが
発表したからです
*現代この「鉄鏡」は
国の重要文化財に指定され
東京国立博物館に保存されてます
日田豆田の天領資料館には
このレプリカが展示されてるので
日田にお越しのさいには見てください
#久津媛神社
#会所山 November 11, 2025
1RP
霊性が上がると人間関係は「選別」される
霊性=心の質、気の純度、魂の成熟度とも言えます。
東洋の世界では、波長(周波数)、徳、氣のレベルとも関連。
霊性が上がると、
•執着が減る
•安定し、振り回されなくなる
•誰かに “合わせて頑張る” 必要がなくなる
•本質で繋がる人だけ残る
すると、
•支配したい人
•比較で安心したい人
•エネルギーを奪う人
こういう人たちは、居心地の悪さを感じて自然と離れます。
つまり“去っていく人”は、あなたの成長の証であり、
“残る人”は、魂の高さが近い人です。
孤独は弱さじゃない。
古来より、修行とは「ひとりになる勇気」でもあるのです。
セルフケア:霊性が上がる時の“心の整え方”
① 静寂の時間を持つ
成長期は一時的に孤独感が出やすい。
その時間こそ、心が澄むタイミング。
•朝の瞑想3分
•神社で深呼吸
•家の掃除や片付け
「静けさ=心の洗濯」だから。
② 離れた人に執着しない
去った縁は、役目を終えた縁。
追わず、恨まず、感謝して手放す。
心の中で一言だけ
「学びをありがとう」
これで波長は保てます。
③ 気を下に降ろすワーク
霊性上昇期は気が上に集まりやすく、
孤独感や不安が出ることも。
•丹田に手を当てて5呼吸
•足裏を地面に押し込む
•裸足で土に立つ(アーシング)
“気が下がると心は落ち着く”
④ 同じ高さの仲間を歓迎する
縁は循環。
去る人がいれば、必ず“次の縁”が来ます。
出会いが少ない時は
「今は自分を磨く時期」
と受け止めてOK。
ひと言メッセージ
ひとりは寂しさじゃなく、
魂が整うための“静かな神域”。
慌てなくて大丈夫。
人は減るけど、縁は深くなる。
あなたの周りに残る人は、
これからの人生に必要な人だけ。
その孤独は、誇っていい強さです。 November 11, 2025
1RP
『鳴潮』のスタンプラリーイベントが"ガチ"すぎる。コンプリートまで約10時間に及ぶ旅は格別の充実感があった
https://t.co/4HNR533lhZ
・スタンプ設置駅は大阪、京都、滋賀にまたがる
・移動距離100km超
・豊かな自然に、歴史ある神社仏閣に囲まれた土地を巡る(最高)
正直、1日じゃ回り切れない!! https://t.co/eTjtlPikL9 November 11, 2025
1RP
神社の柱にひっそりと潜む守り神「木鼻」。
当宮の木鼻は霊獣・獏(ばく)です。悪夢を食べ、鉄すらも平らげると伝えられる幻の存在。
災いを遠ざけ、幸せと平和を招く獏鼻、ぜひ探してみてください😊 https://t.co/gNXuf1qQVY November 11, 2025
1RP
リカのためにすっかり覚えてしまったセリフを胸にリボンさんが舞台に上がるところ大好きでした。その後、足取り軽く神社でセリフ読みしてるところは泣いちゃった。「何かを好きで、心が弾むってこうだよね」と…。あのシーン、全身写してカメラがフォローする演出も最高でした。くるっと回るのも! November 11, 2025
1RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
うん、分かる。多文化主義=倭国の崩壊っていう最悪の未来図にはしちゃいけない。倭国の街で「平和の預言者!ムハンマド!最後の預言者!ムハンマド!」と倭国語で歌いながら行進する映像。これ自体は信仰なのか、政治的デモなのかで意味が変わる。
でも、どっちにせよ本丸の問題は誰が歩いてるかじゃなく、どう歩いてるか。
暮らしの動線を塞ぐ、騒音、無許可の集団行動、清掃やマナーの不履行、注意に逆ギレ。
もしそれが起きているなら、直すべきは国籍じゃなくて 運用だよ。それは、ルール、許可、警備、罰則、教育、地域合意だよ。
倭国が守るべきものは、神社仏閣という建物だけじゃない。
静けさに価値を置く感性、譲り合い、公共空間の秩序、そして自由を守るためにルールを整える知恵。これが倭国の強さじゃないかしら?
倭国は排除で守らない。制度で守る。
信仰の自由も
地域の平穏も
どっちも守る。
両立はできる。
そのために必要なのは、善意の放置をやめることだよ。デモ、宗教行事の許可とルート管理。つまり、時間、人数、音量、清掃責任までセット。
迷惑行為への即時の注意とペナルティ。これは国籍関係なくね。やるべき。
受け入れ側も遺憾に思うっていうお気持ちじゃなく、ルールの多言語化と周知をやる。地域も行政も事なかれじゃなく、ルールを運用する覚悟を持つ
「世界中が倭国を守れ」という声が本当にあるなら、それは倭国が特別に清くて儚いから守れじゃなくて、秩序と自由を両立させるモデルになれって期待なんだと思う。
倭国は誰かを憎んで強くなる国じゃない。
ルールを磨いて、日常を取り戻す国だよ。
観光も移民も信仰も、その上に乗せる。
順番を守れば、ちゃんと共存はできると信じたい。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



