1
神社
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
栃木県内に、強飯式という「山盛りの飯を食え、75杯食え、一粒残らず食え」と異形の神仏の使いに脅されるお祭りが数カ所ある。日光輪王寺の強飯式が著名であるが、毎年11月25日に同市内の生岡神社でも行われるので拝観した。こちらの強飯式は飯を強いる山伏と強力(ごうりき、荷物運搬や護衛者)を子供が行う為、子供強飯式と呼ばれる。
独特な異形ながら子供らしい可笑しみのある衣装に身を包み、強力が氏子や来賓者に対して山盛り飯を強いる。両手に持っているのは大根。
「こりゃ、中宮祠の木辛皮、寂光の青山椒、お花畑の唐辛子、生岡神社の生大根、諸所の名産よせての御馳走、一杯二杯にあらず、七十五杯つかつかおっとりあげてのめそう」
日光で取れる名産品で作った御膳だから全部食えよ!と脅す。
神饌、お供えの有難さを説き、五穀豊穣の感謝と予祝を行う。そして山伏と強力はマレビトであり、来訪神行事としても読み解ける。 November 11, 2025
29RP
今から年末に向けて
◯一日ひとつ不要なものを捨てる
◯できれば湯船につかる
◯寝る前に温かい飲み物を飲む
◯目と肌を潤す
(目薬、シートパックなど)
◯神社に行って一年のお礼をする
(12月30日まで) November 11, 2025
10RP
☾ ໋꙳
#ドラマフィル
「 #ifの世界で恋がはじまる 」
🐺第𝟏話切り抜き🍫
✄----------------✄
『お姫様抱っこ⁉︎』
神社で倒れてしまった
加納( #醍醐虎汰朗 )。
目を覚ますと大狼( #中川大輔 )がいて…
続きは配信でチェック✅
https://t.co/QjPYLO4Mhd
(お気に入りもお忘れなく♡)
#イフ恋 https://t.co/XEo6b9YiSX November 11, 2025
7RP
子どもの七五三で神社に行き、私が受付しようとしたら「こちらにお父様のお名前とお子様のお名前をご記入お願いします」と言われた。「私の名前でいいですか?」「お父様のお名前で」「??私の名前でいいですか?」「お父様のお名前で」というやり取りを3回繰り返し、最終的に「親御さんどちらかのお名前でいいです」と言われた。祈祷のときに「◯◯の子、△△」と言うためのものようだった。
「The家父長制!」と私が文句を言っていたら、連れ合いに「神社だからね」と言われた。そう!そもそも私の思想的(天皇制も含めて)に神社に行くのが嫌で先延ばしにしてたけど、子どもが自分と同じ思想になるとは限らないので結局七五三を軽く行ったのだった。難しい。スピリチュアルな方は神社好きな方多いけど、フェミニストは神社と相性悪いな。 November 11, 2025
4RP
オババは推しの政党も無いし、宗教団体にも所属はしていません。
定期的に神社仏閣巡りはしますけど…
心身の健康を優先にしてます。
必要な事は学びます。
皆さんいつもありがとう😸 https://t.co/brtKjRa0Qd November 11, 2025
4RP
#迷子犬 「はな」まだ見つかりません 些細な情報でもご連絡下さい 黒っぽい雑種 ♀7kg・ピンクの首輪 人にも犬にも懐いていません 寒いネ元気でいてネ 最終目撃 10/2 戸頭神社から #利根川河川敷 9/10 #茨城県 #取手市 桜が丘より逃 #守谷市 📞 090-4846-9697 X: @jj88shin https://t.co/6ik4az3BpO November 11, 2025
4RP
もしかして…まだ行ってないひといる?
小網神社:ゲッターズ飯田さんガチでオススメ
東京大神宮:都内ナンバーワンの縁結び神社
芝大神宮:北川景子さんDAIGOさんの聖地
愛宕神社:86段・傾斜40度の出世の石段が有名
これ保存してマジで向かってほしい⤵︎ https://t.co/S4ppDqWjrF November 11, 2025
3RP
結論から言いますね。
龍体図はただの地図じゃない。
人生の停滞を解消するための、エネルギーの設計図だ。
【なぜ、倭国は“龍の形”をしているのか】
地理学者や民俗学者の間ではこう言われている。
倭国列島は地殻エネルギーの集中帯であり、世界でも稀な“流れの国”。
そして驚くべきことに
龍の背骨(脊柱)にあたるライン上に
最強クラスの神社が一直線に並んでいる。
これは偶然じゃない。
「巡りを起こすためのポイント」が最初から配置されている。
ここで巡りの法則®︎に繋がる。
人生がうまくいかなくなる理由は
努力不足でも才能不足でもない。
“流れから外れて止まっている”からだ。
流れが止まるとこうなる👇
・タイミングが噛み合わない
・人間関係が乱れる
・お金が動かない
・体調も感情も不安定になる
つまり、現実が乱れるのは
あなたが悪いんじゃない。
「巡り」が止まっているだけ。
そして倭国で最も巡りが強く起きる場所が
龍の背中(龍脈)に沿った神社。
だから、龍体図を“観るだけ”で
体の芯が熱くなる人、涙が出る人、ざわざわする人がいる。
エネルギーの回路が思い出しているからだ。
実際に巡りが起こるのはここから
龍の背骨に沿って
自分の直感の引っかかった神社を巡る。
それだけでガラッと変わる人がいる。
理由はシンプル。
外の巡りを使うと
内側の巡りが再起動するから。
引き寄せじゃなく
努力でもなく
“巡りに身を置くことで流れが動く”。
人生を無理やり変えるんじゃない。
流れに戻して、勝手に進む状態に入る。
今回の龍体図は
「開運スポットの地図」じゃない。
運・ご縁・流れ・仕事・人生が動き出す
巡りの再起動スイッチ
あなたは、龍の身体のどこから巡る?
最初の一歩は
「一番気になる場所」からでいい。
そこが今のあなたのブロックが外れる場所。
保存しておくと
いつでも巡りに戻れます。 November 11, 2025
3RP
#この街の人々🍃
┈┈┈┈┈┈┈┈
𖥸大場壮貴(CV:#宮世琉弥)
和菓子メーカー『たくみや本舗』社長の息子。
ぶっきらぼうな物言いで、
付き添いの福田とともに
たびたび月郷神社を訪れるものの、
どこか気乗りしない表情を浮かべている。
映画『#クスノキの番人』
2026.1.30 Fri𖡼.𖤣𖥧 https://t.co/V93E2mho8C November 11, 2025
3RP
占い好きの友達もこの占いアプリ追加してたから私も追加したけど、確かにこれで無料!?ってなった #遠距離恋愛
復縁したい
縁結び神社
https://t.co/K9j6Cw3DgD November 11, 2025
3RP
【#秋夜の奈良旅2025】
/
11月29日(土)が最終日‼
\
約1,000基の釣燈籠が灯され幻想的な夜の春日大社本殿をぜひご参拝ください(夜間特別参拝700円)
#春日大社 #万燈籠 #神社 #奈良 https://t.co/LUU194d7zF https://t.co/QsoJcyHnRy November 11, 2025
3RP
【 ジュリアより重大告知】
この度、徳島県の阿波市にて
オートバイ神社&Riders Cafeを創建する運びになりました
名前は【風帰楼】ふうきろう
土地、場所、建物は決まってます....…
しかしながら、まだ工事中な段階ですので詳しい場所のお知らせは控えさせて頂きます
宮司、神主の研修は修了し資格認定と
オートバイ神社、諸々の契約等は済んでますが店舗のDIYもあり.....当面は1人運営になると思いますので経過報告をお待ち下さい
バイクの駐輪スペースは15
〜20台の屋内駐輪(屋外にもあり)でピットスペース、各種工具、電動工具、ウインチ、コンプレッサー、インカム充電等、皆様に使って頂けてバイク愛に溢れる駐輪スペースを目指します
また、自分自身は車も大好きで
車の駐車スペース(15~20台)もあり、エ具等も使えるように考えてますので、車好きや一般の方々にも足を運んで頂けたらと思っています
カフェスペースは30畳程で皆様のコミュニティの場になれば幸いです
新春OPEN を目指します
よろしくお願い致します
全ての方々が
大切な人の元へ
大切な所へ
そして我が風帰楼へ
無事、帰れますように.....
〘ジュリア〙
こちらのフォローお願いいたします↓↓↓
https://t.co/wyXPcFZcFt
@64_fuukirou November 11, 2025
2RP
鳥居界最強の呼び声高い(?)滋賀の伊香具神社の伊香式鳥居は、左右に小さな鳥居が付く三輪鳥居と鳥居を支えるような柱が付く両部鳥居を合わせた独創的な唯一無二の物だが、神社自身が説明してるのだがとても思想性があって、三輪鳥居は大和最大の聖地大神神社の三輪山の象徴でありそれに擬していて、両部鳥居は安芸の宮島の海に立つ厳島神社の大鳥居に擬している。
つまりは神体山の香具山の聖域を三輪鳥居で表し、琵琶湖の入り江に面した水の恵みを両部鳥居で表し「我が社は山と水(海)に恵まれた最高の聖域である」という言霊をこの鳥居で表現しているのである。
さすがキングオブ鳥居である。 November 11, 2025
2RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
老神さんの”ひゅう”繋ぎ
”ひゅう”とは、この地方で”お尻”だそうです。
「大小」という神楽の途中に、お尻を合わせる動作があり、それを見た参拝客がそう伝えていたそうです。
老神さんの夜神楽(御夜祭)は実に60数年ぶりの復活。
神さんも喜んでいる事でしょう。
#神社 #人吉市 #球磨神楽
人吉市 https://t.co/BPWVckUEET November 11, 2025
1RP
https://t.co/YJq0H4QCSN
メンタル変なことなってますけど
「新嘗祭」の前日に神社に行ったり
「新嘗祭」の当日に「生まれ変われますように」と願ったり
昨日も今日も「一粒万倍」みたいだし
なのでわたしが今の関係で最適化して変身/変心するのに必要なことなんだと思います
く(*冏`┃w┃´冏*、ゝ November 11, 2025
1RP
なお、本日のクラブチッタ川崎での博麗神社うた祭2025終演後、出演者の皆さん&うた祭スタッフで軽い打ち上げをフロアで行ったのですが、オンラインにて配達お願いした近くのドミノピザの店員さん!
あなた東方関連のライブイベントであることわかりすぎでしょ!?(笑)
(ピザが届いた際には、既にこの状態だったと言うw) November 11, 2025
1RP
▎ᴄᴀʟʟ ᴏғ ᴄᴛʜᴜʟʜᴜ
人形神社で会いましょう
作:あたりめ様
犬飼 琉斗/PL:ねこまる様
津南 鳶/PL:アルバート・コルキス
バカ is Power。
どんなことも出来る、そう、バカだからね。
楽しく愉快に走り切りました!
とても楽しかったです! ありがとうございました!
https://t.co/EWr4dTtYj5 November 11, 2025
1RP
https://t.co/6xSwVFqAvD
京都の祇園感神院、今の名は八坂神社。祭神の牛頭天王は仏や記紀の神々でもない習合神。明治元年に発令された神仏判然令は、そういう神々は認めないというもので、神社でありたいお宮は、祭神を記紀に載っている神に書き換えた、という経緯があります。
そのような経緯をもつ八坂神社が、原点回帰を目指すというのはもっともなことで、実際に動き出したということに大いなる意義を感じます。八坂神社の宮司様は、信仰の観点からそのような行動に出たというのがまた素晴らしいと思います。
信仰とは時代に合わせて形の変わって然るべきもの。明治以降の約百五十年は時の政権に合わせて現在の形に寄せてきましたが、諏訪をはじめ神仏習合時代の信仰を振り返る機運が高まった今、八坂神社のように従来の姿を取り戻そうとする寺社が出てくるのは当然の流れなのかもしれませんね。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



