確定申告 トレンド
0post
2025.11.26 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
悪役令嬢と学ぶ、確定申告。 〜これも経費になりますのよ〜【DLsite限定ボイス付き版】 確定申告ボイスコミック制作委員会 https://t.co/l06sPUoQ7e November 11, 2025
3RP
マネーフォワードから「AI確定申告」 AIが領収書を解析→申告内容を自動作成(ITmedia NEWS)
#Yahooニュース
https://t.co/lMRdMfaZyD
《AIの自動判定について、同社は「必ず内容を確認し、判断できない場合は専門家に相談を」と注意を促している》
欲しかったはずなんだけどな… November 11, 2025
2RP
AI確定申告、チェックさせられる側の専門家の悲鳴が聞こえてくるかそうでないかが凄くに気なってしまう…。
こういう機能が欲しかったはずなんだけど、情報流出も気になってしまう…。 November 11, 2025
2RP
税金の未納金があります!。。。。
今すぐATMへという声が、実は税務署ではなく、巧妙な詐欺師のものだったら?
しかもその金額は、2万6500円。中途半端な数字がリアルっぽい。
しかも発信元は、国税局 電子申告センター!。それっぽい名前で、名乗りも完璧。
この一連の流れに、あなたなら気づけますか?
税務署を装う詐欺が、今とんでもないスピードで増えています。
しかもその手口は、ただの電話にとどまりません。
・「ATMで今すぐ納税しろ」 と電話で誘導
・コンビニの画面操作を誘導してペイージー決済
・訪問型で税務調査を装い、現金や通帳を回収
・身分証明書も名刺もある。本物っぽさに騙される
詐欺なんて見抜けると思ってる人ほど、やられるのが今の時代。
なぜか?
詐欺の側が、税務のリアルを研究し尽くしているから。
・確定申告の間違いをつく
・絶妙な金額を提示して、あり得ると思わせる
・スマート納税、電子申告といった本物のワードを混ぜてくる
逆に、専門家でも一瞬で見抜けないレベルでリアルなんです。
じゃあ、どうすれば防げるのか?
税務署は電話で、今すぐ納税なんて絶対に言わない
コンビニATMでの支払いを求めることは100%あり得ない
訪問調査で「現金を預かる」こともない。あっても「預かり書」は必須
少しでも怪しいと思ったら、即、税務署に電話確認せよ
これを知ってるか知らないかで、あなたの資産が守られるかが決まります。
詐欺=怪しい人がやってくる、じゃない。
今は、本物に見せかけた詐欺がデフォルトです。
こういうリアルすぎて見破れない詐欺は、定期的に見直すだけでも判断力が段違いになります。
この投稿が少しでも役に立ったなら、必ず保存しておいてください。
そして、あなたの大切な人にも、教えてあげてください。
他にも税務調査の裏話、知りたい方はフォローしてお待ちください。 November 11, 2025
1RP
本日より、『悪役令嬢と学ぶ、確定申告。〜これも経費になりますのよ〜』【DLsite限定ボイス付き版】が、
DLsiteで先行販売開始!
https://t.co/oEIXGOrGSe
11月28日から全国書店で紙書籍版も販売開始、
DLsiteの電子版ももらえるコード付きで、
豪華声優陣のボイスコミックと、
「確定申告応援ASMR」もゲットできます!
無料1話もぜひ!
https://t.co/yJ6dLUnv1Z November 11, 2025
1RP
年末調整とか確定申告とかの紙、平成女児のプロフィール帳みたいやったら分かりやすいしキラキラで可愛くてワクワクして最高やのに。
❤︎my number❤︎
❤︎2025年のトータル手取り💴❤︎
❤︎引かれる前のお給料💸❤︎
💡𓏸𓏸円〜𓏸𓏸円 のワタシは...🅰️の𓏸𓏸円‼️💖
これ高3の授業でやりたかった November 11, 2025
ちょっともうメンタル持たなくて100切り。
とりあえず他の銘柄で少しでも資金を増やして、反転の兆し見えてから再投入かな…。
明日の総会、ほんとすごいことになりそう。
そして今年の確定申告、怖すぎる。
でもこれは申告しないわけにはいかない損失額。 November 11, 2025
今のMetaの広告周り複雑すぎるな。Meta Business Suite/Metaビジネスマネージャ/ビジネスポートフォリオ/広告マネージャ の違いとか、文脈を知らない新参はAI検索がないとまともに調べられない。確定申告より難しいまであるw
近い将来Meta Business Suiteに統合されたらマシになるのかな? November 11, 2025
本当に金融所得をまずは後期に反映しようとしてる…。
金融所得に控除30万ぐらいつけるが落としどころになりそうかな。
①株式1000万ぐらいの配当でも負担増なし、確定申告してた人達は逆に負担下がる。
②これを超える層は富裕層なので負担増もいたしかたない
でも事前にNISA枠だけで十分な判断も November 11, 2025
AIが確定申告の作成を自動化、手作業より所要時間10分の1に短縮…マネーフォワード(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/M6K0Gshhly November 11, 2025
@getzukan 漫画家やら声優やらクリエイターの卵を潰す行為だから。
元々成功した人以外は基本儲からへんねん。
その上個人事業主だからインボイスの手続きやら確定申告やら大変やねん。
でも成功したら一発逆転できるのがクリエイターの世界。だから夢をみる。
分母が多いからこそ、クオリティーは高くなるんよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



