1
研修
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ファビュラス&Preciousなフォロワーの皆様🧚♂️おはおはッス🌅
今日は1日研修です📒✏️
昨日の夜🌃ご飯はおでん🍢サイコーでした😋いつも味噌つけてます🤤皆さまはからしかな?
今日も爽やかに乗り切りましょ🍀
良いね👍️や🔂RP🔂ありがとうございます🫧🍏🫧 https://t.co/7tN20T1cNc November 11, 2025
8RP
↗︎ ↗︎ ⤵︎
🚍ピンポンパンポン
↗︎ ↗︎ ⤵︎
🚍ピンポンパンポン
🚍約20年、ありがとう🥹
ラストラン迫る⁉️
廃車が進む『西工UA車』で元姫路市営路線を巡るツアーを開催🥳
撮影会📷研修・練習場見学も⭕️
ぜひご参加下さい👇🙇♂️
https://t.co/kZmd7moneJ https://t.co/cJj7cfAAwT November 11, 2025
4RP
「AIに記事を書かせて、社内で手直しすれば外注費0円でWebメディアを運営できるじゃん!」
↑
これ99%失敗します。
これでメディア運営が自然消滅する事例が多いので「内製化で地獄を見る原因3選」を紹介します。
社内のリソースを無駄に圧迫する前に必ずチェックしてください。
【1:クオリティが低く修正できない or 編集長が疲弊
】
AIの執筆レベルは上がってきていますが、そのまま投稿してもSEOで上位が取れるクオリティーには到底およびません。
社内の人もプロのライターではないので、どこを修正すればいいかわからずそのままになるケースが多いです。
「うちには優秀なメディア編集長がいるから大丈夫!」と思っている方もいるかもしれませんが、それ編集長が死にます。
あまりに低クオリティーの記事は編集の術がありません。実質ほぼ書き直しになるので、最終的には編集長がほぼ1人で執筆する構図になります。
もちろんそんな鬼畜体制を継続することはできないので、途中で執筆がストップします。
【2:納期通りに記事が上がってない】
社内の人も通常業務があるなかで、執筆業務を行うことになるので、ほぼ100%遅延します。
また、それを咎めることもなかなかできません。
「おい!ちゃんとやれよ!」と檄を飛ばしても「うるさいからとりあえず適当にだすか」となって、ほぼAIそのままの記事が上がってきたりします。
そして前述の通り、編集長が死にます。
これはもうしょうがないんです。
AIを使ったところで、ほとんどの人間にとって「文章を書く」という行為は時間もかかり苦痛が伴います。
そんな状態でさらに「SEOで勝てる記事」を作るのはそもそも無理があるのです。
【3:外部ライターでコミニケーションコスト爆増】
「社内で書くのは無理だから、安価なライターに書かせてそれを編集しよう!」という半内製化に切り替える企業も多いですが失敗します。
関わる外部ライターが増えるほど、連絡を取る回数が増え、可視化しにくい「コミュニケーションコスト」が発生します。
各ライターの進捗を管理しながら発注・修正の指示を出す作業は非常に時間が取られますよね。
それぞれのライターに同じようなFBをしなければいけない時も多く、小さなストレスが積み上がっていきます。
しかも、安価な価格で発注したライターほど納期を落としたり、飛んだりします。
金払ってるのにうざいですよね。けど、これが現実なんです。
【弊社の事例】
これらの原因で内製化に失敗して、弊社に相談がくるケースは結構多いです。
弊社の場合は
・案件ごとにライターを束ねるディレクターがつくので、コミニケーションコストは最小
・研修を潜り抜けたライターが100名以上も在籍しており、御社の専門領域に明るいライターをアサインできる
・SEOコンサルから巻き取れる
など、他の制作会社とは違う体制で支援を行っております。
最終的に「あ、全部任せるのが一番コスパいいじゃん」と思っていただくことが多いです。
弊社のLPはプロフィールに貼ってありますので、興味がある方はご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
これが本当なら、病院も問題ですが国は対応しなくていいのでしょうか?
医療の質に関わる事は患者さんの命に関わります。
研修医がこうやって修了できれば、世の中がおかしい事になります。
昨今おかしいです。
ちゃんとしていなければ、社会人なので懲戒解雇すべきです。
別に直美はどうでもいいけど、悪い事はしたらダメです。
なんですか?これは?
高知の病院はどこなんですかね?
リスク管理大丈夫ですか?
こんな揉み消すみたいな事する事が許されるとでも?研修指定取り消しでは?
国には厳しく真偽を精査してほしい。
こういうのは絶対よくないです。 November 11, 2025
2RP
一昨日と昨日、🈵枠終了でした♡
会いに来てくださったお兄様方…本当に
ありがとうございました🫶🏻✨
実は研修も受けてパワーアップしてたの✌🏼講師のセラピスト様、お時間作ってくださった研修モデル様のおかげでたくさんのことを学ぶことができました☺️
本当にありがとうございました🌷 https://t.co/nUM5AUxfDa November 11, 2025
1RP
皆様おはようございます♪
昨日研修が終わってようやく帰ってこれました
投稿も今日から順繰りに再開していこうと思いますが、皆さんも無理なく過ごしていきましょう
本日も1日よろしくお願いします
#結城明日奈 #AIイラスト︎好きさんと繋がりたい https://t.co/jN8VxS4l4Z November 11, 2025
1RP
【追記】そして「兵庫県の公益通報委員会」は、この「4月4日告発文」の調査結果から、以下の【是正措置】を決めたのです。皆様思い出しましたか?😊
○公益通報➨内部通報の外部窓口を設置
○パワハラ➨組織マネジメント力向上研修実施
○物品受領➨ルールの明確化
https://t.co/2fJ9OzgEte November 11, 2025
1RP
中抜き・ピンハネ悪質ランキング(16位〜30位)
16位 ベネッセコーポレーション(子育て支援・教育補助金委託)
推定中抜き額:約70億円(2020〜2025年、総受注中25%再委託)
問題点:こども家庭庁経由の育児支援システムで、外部NPOへ多重下請け。データ管理の不備がプライバシー漏洩を招き、補助金の効果測定が不透明。X上で「子育て支援の名の下に利益優先」と批判。
17位 倭国政策投資銀行(JIP)関連基金(地方創生補助金)
推定中抜き額:約60億円(2022〜2025年、基金総額中10%マージン)
問題点:地方交付金の一部がJIP経由でコンサル企業に再委託され、イベント経費に充当。成果報告の曖昧さが会計検査院で指摘され、地方経済活性化の名目が形骸化。
18位 NTTデータ(デジタル庁マイナンバー関連業務)
推定中抜き額:約50億円(2023〜2025年、総委託中20%外注)
問題点:マイナンバーシステム構築で子会社・下請けへ5次下請け。セキュリティ脆弱性が露呈し、税金の無駄遣いが国会で追及。デジタル化推進の遅延を助長。
19位 倭国ハム(外国人技能実習生支援補助金)
推定中抜き額:約45億円(2020〜2025年、研修プログラム中30%手数料)
問題点:技能実習生受け入れで仲介業者経由の補助金が中抜きされ、労働者への賃金配分が低迷。X上で「移民政策の闇」として、搾取構造が非難。
20位 電通ライブ(イベント運営委託、持続化給付金関連)
推定中抜き額:約40億円(2020〜2022年、電通グループ内再委託分)
問題点:給付金申請支援イベントで印刷・外注を大倭国印刷等へ丸投げ。利益循環が「グループ内中抜き」の典型例として、経産省検討会で規制強化の対象に。
21位 サービスデザイン推進協議会(持続化給付金元請け)
推定中抜き額:約35億円(2020〜2021年、総769億円中5%管理費)
問題点:電通OB主導の一般社団法人として巨額受注後、再委託連鎖。電通への97%丸投げが「トンネル団体」の象徴となり、野党から透明性欠如を批判。
22位 倭国熊森協会(野生動物対策補助金)
推定中抜き額:約30億円(2023〜2025年、クマ対策基金中15%運営費)
問題点:環境省補助金で捕獲代替策を提言するも、NPO経由の委託で中抜き。X上で「熊支援の名の下に公金チューチュー」と揶揄され、効果の検証不備。
23位 ハラール認証関連企業(食品補助金)
推定中抜き額:約25億円(2022〜2025年、輸出促進補助中20%認証手数料)
問題点:農林水産省補助金でハラール認証を推進するも、認証業者がマージンを過剰取得。国内需要の歪曲がXで議論され、文化政策の補助金依存を露呈。
24位 地方自治体コンサルタント集団(地方交付金事業)
推定中抜き額:約20億円(2024〜2025年、総交付金中10%コンサル費)
問題点:片山さつき担当相の租税特別措置・補助金見直し対象で、イベント・旅費に充当。SNS意見募集で「自己満足事業」との声が相次ぎ、無駄遣いの温床。
25位 SES企業連合(IT補助金・デジタル人材支援)
推定中抜き額:約18億円(2023〜2025年、経産省委託中25%ピラミッド手数料)
問題点:デジタル庁のIT遅れ是正事業で、多層下請け構造がGDP重しに。売り手市場の悪用で価格つり上げがReVerve Consulting報告で指摘。
26位 太陽光発電関連NPO(再エネ補助金)
推定中抜き額:約15億円(2022〜2025年、NEDO基金中12%運営マージン)
問題点:メガソーラー事業で失敗プロジェクト続きも補助継続。X上で「再エネマフィア」との批判が高まり、環境省の無駄金流用が会計検査院で問題化。
27位 NHK関連委託企業(放送補助金外注)
推定中抜き額:約12億円(2020〜2025年、受信料依存分中10%下請け)
問題点:NHKの補助金・委託で広告代理店経由の多重外注。公共放送の透明性欠如がXで炎上し、片山担当相の見直し対象に。
28位 外国人実習生仲介業者(技能実習補助金)
推定中抜き額:約10億円(2021〜2025年、厚労省補助中30%手数料)
問題点:ベトナム人実習生受け入れで時給中抜きが95%超。X上で「徴兵逃れの搾取」との投稿が散見され、人権侵害の補助金依存構造。
29位 ガソリン補助金元売り企業(燃料油価格激変緩和対策)
推定中抜き額:約8億円(2024〜2025年、総補助中5%事後精算マージン)
問題点:資源エネルギー庁のモニタリング不備で価格転嫁が不透明。参院経産委員会で村田きょうこ議員が「中抜き疑惑」を追及、国民負担増大。
30位 氷河期世代支援NPO(雇用補助金)
推定中抜き額:約5億円(2020〜2025年、厚労省委託中20%運営費)
問題点:支援事業で外注連鎖が氷河期世代の不満を助長。note記事で「見えない税金」として描かれ、成果の不在がX上で「支援の闇」と非難 November 11, 2025
1RP
cocoloniの研修で高橋桐矢先生を占わせていただきました!そしてなんと先生からコーヒーカードで来年の運勢を鑑定していただきました!贅沢すぎる夢のようなひとときでした💓先生からいただいた言葉を大切に前に進みます。ありがとうございました😊💐✨
私はこちらの場所に、11/29(土)と12/27(土)と出演してます🌟ゆったりと落ち着いて鑑定が受けられます💕是非お越しください!@CocoHarajuku November 11, 2025
1RP
学会、講演、研修と、立て続けにイベントが重なって、落ち着かない毎日でしたが、ようやく、つくばでの生活を再開しました。
琵琶湖畔で食べた近江牛、美味しかったな…🐮
自宅で早起きしたので、久しぶりに朝の味噌汁を作りました。
外食で疲れた胃腸が調う感じです。 https://t.co/rVathBVGuv November 11, 2025
1RP
大変残念ですが研修で男性看護師が乳房マッサージをしたいからそれを認めてほしいという問題が過去にありました。父親のサポートをしたいという人ばかりではありません。サポートなら助産師でなくてもいいと思います。あなたは医療者ですし男性に乳房マッサージされても平気かもしれませんが私は嫌です https://t.co/Ra1YTEtm8a November 11, 2025
1RP
@georgebest1969 ポスト主に全面的に同意
なんだけど奥さんを下に見る人って案外多くて、そこに嫁がガルルするのがいちいち大変😅
「名刺を男にしか渡さない」営業が多いのは文系だからとか、営業研修的ななんかがあるんかな November 11, 2025
✨求職者の皆様へ✨
#大子町巡回労働相談 のお知らせです🍁
日時:12月12日(金)10:00~14:30
場所:大子町立中央公民館2階 第1研修室
ご利用お待ちしています😁
#大子町「#月待の滝」の #紅葉 が素敵ですね🍁🍂🍁🍂
紅葉を楽しんで滝の裏にも行ってみてください⤴️ https://t.co/wUfUoZe5I2 https://t.co/6ybjgjL8q3 November 11, 2025
【POPで医学書を紹介・その29】
今回は倭国醫事新報社より2018年出版の
『レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室/著:長尾 大志』
これを読んだか読まないかで、今後のあなたの研修生活の充実度が変わります。まじで🫁 https://t.co/BgB3fp2bPk https://t.co/e2jiDLLBnY November 11, 2025
@turu_princess だいたいカバンに本が入ってる
社労士研修前に早く着いたので捜査研究読んでた
(周りの席が空く副次効果)
行政書士の市民相談会では更生保護法読んでた
(周りの席が空く副次効果)
…あれ、嫌われてる? November 11, 2025
株式会社益子鉄筋工業様にご協力いただき、鉄筋工事の研修を実施しました💪✨
事前準備から当日の進行まで丁寧にサポートしていただき、鉄筋工事の基礎から実践まで深く学ぶことができた貴重な時間となりました。
チーム対抗のクイズ大会もあり、終始笑顔の絶えない研修に😊🎉
益子鉄筋工業様、貴重な機会をありがとうございました!
午後からは、月に一度の施工図研修を開催📐✏
今回は「ステップ図」に挑戦!
実際に手を動かしながら学ぶことで、現場で即戦力となるスキルを身につけることができました。 November 11, 2025
【今日の運転士視点】
千葉県が「北千葉道路」と「新湾岸道路」を最優先で作る方針を出した。
どちらも“有料”になる可能性が高いらしい。
成田空港の便数増に向けて、東関東道だけでは回らない。
渋滞や事故で詰む現実を知ってる身としては、新しいルートが増えるのは歓迎だ。
時間の安定は、空港バスにとって命そのもの。
ただ、有料道路になれば運行コストは確実に上がる。
ルート研究や研修も増えるし、完成までの“長い過渡期”には、今の混雑は続く。
道路が増えれば救われる場面は多い。
けれど、バスも物流も、最後は「その道路を誰がどう走るか」で決まる。
今日も現場の一台として、その変化を真正面から受け止めて走る。
#交通安全 #空港アクセス #リムジンバス #道路計画 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



