1
研修
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
依存症・自殺・若者・シングルマザー・介護、ありとあらゆる社会問題に対して「相談しよう」というコピーがあふれているけど、相談窓口の質は本当に担保されているのか?と思うことがある。こんなに深刻な問題を1~2日間の研修で学べるわけがないし、その上複合的に相談を受けるなんて不可能では? November 11, 2025
211RP
大変残念ですが研修で男性看護師が乳房マッサージをしたいからそれを認めてほしいという問題が過去にありました。父親のサポートをしたいという人ばかりではありません。サポートなら助産師でなくてもいいと思います。あなたは医療者ですし男性に乳房マッサージされても平気かもしれませんが私は嫌です https://t.co/Ra1YTEtm8a November 11, 2025
87RP
#ヒカルの碁 がバズっていて嬉しい。何を隠そう私はヒカルと同期で入段したとき由香里先生のGoGo囲碁に5秒くらい?映っていますたぶん。それで三谷君も同期なのですが幕張研修センターにほったゆみ先生が来られて成績表の写真を撮っていたので三谷は本当に同期の三谷哲ちゃんがモデルでしょう。 November 11, 2025
64RP
皆様おはようございます♪
昨日研修が終わってようやく帰ってこれました
投稿も今日から順繰りに再開していこうと思いますが、皆さんも無理なく過ごしていきましょう
本日も1日よろしくお願いします
#結城明日奈 #AIイラスト︎好きさんと繋がりたい https://t.co/jN8VxS4l4Z November 11, 2025
46RP
ほんとこの通りで。
あと最近思ったのが、会社で女性向けに家事育児両立のためのマインドセット研修はたくさん用意されているのに、男性向けの家事育児両立のためのマインドセット研修がないのはおかしい。
そしておじさんたちも今の子育て現役世代がどういう考え方をしているのか理解する研修やセミナーをちゃんと受けてほしい。人事部もここの層にちゃんとアプローチしてほしい。
何でこういう研修は女性対象ばっかりやねんと思っていたところだった。 November 11, 2025
39RP
まだ海外研修を残していますが、Proライセンス終了しました!
毎回、素晴らしい学びの環境を用意してくれた関係者の皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
お互いを高め合える受講生の皆さんのおかげで刺激的で楽しい有意義な時間になりました。
この先も切磋琢磨しながら進みましょう! https://t.co/fSKaygtMZN November 11, 2025
32RP
【うさ】
ゼンゼロのショート動画、
もう何度も観たはずなのに全然気付かなかったのですが、
髭の無いバトラーちゃんも居たんだ。。!!!💦
新人研修ですかね。。(・×・)!? https://t.co/56gAz6w7jV November 11, 2025
31RP
【重要IR(適時開示)】速報📢
売れるネット広告社グループ(9235)、地方企業向け『ふるさとAI活用研修』提供開始🗾‼️
講師が全国へ直接訪問し、業務直結のAIエージェント構築まで伴走するリスキリングプロジェクト🧠❗
https://t.co/pfimdmuC06
地域企業の生産性向上と成長エンジン創出加速‼️🚀✨ https://t.co/lxHzLbeiy1 November 11, 2025
26RP
【重要IR(適時開示)】速報📢
売れるネット広告社グループ(9235)、地方企業向け『ふるさとAI活用研修』提供開始🗾‼️
講師が全国へ直接訪問し、業務直結のAIエージェント構築まで伴走するリスキリングプロジェクト🧠❗
https://t.co/wvelrh2kZG
地域企業の生産性向上と成長エンジン創出加速‼️🚀✨ https://t.co/I7YYAdCWuP November 11, 2025
24RP
少し裏話を。
プロ試験の舞台となった幕張囲碁研修センターは元々「院生の寮+院生研修」として建てられ、私も住んでました。寮の閉鎖で使い道がなくなり、プロ試験会場に転用。普段の研修は倭国棋院でした。
現在は売却され、ライオンズマンションに。
時代の流れを感じます。
#ヒカルの碁 November 11, 2025
19RP
二次救急病院で研修1年目で何があっても助けられるスキルが身に付いたんです
すごい先生なんです https://t.co/vJGS8diNgF https://t.co/mNApfqy1Jl November 11, 2025
17RP
会社アカウントで愚痴。
「儲かる新規事業を考えなさい」
8月から受けている研修のテーマを超ザックリ言うとこれ。
昨日と今日、研修所に缶詰め。
ほとんど広報しかやってこなかった中年にこれはキツイって。
そんなの簡単に出来たら、今ごろシリコンバレーでドヤ顔してるよ。
でも、考えてみれば、これは「発想力」と「事業視点」を鍛えるチャンス。
「ほくでんアイドル部で紅白出場」「アニメ制作会社で夢と感動」。
思いつくのはこんなのばっかだけど、そこにあるのは『顧客価値をどう創るか』という本質。
あと3ヶ月。
完走した私は、きっと今より広い視野をもっているはず。
機会をくれた会社と職場に感謝!
挑戦できる今を、全力で楽しもう!! November 11, 2025
17RP
ありがとうございます。共同養育社会が進むよう先進的な取り組みの実現をお願い致します。
大東市では別居親行事参加フローチャート、保育園入退園の両親署名、親子交流支援事業、親子ガイダンス、部局横断の庁内研修をしておりますm(__)m
#共同親権 #共同監護 https://t.co/cTi7gqz19C November 11, 2025
17RP
五十嵐先生が調教師試験に受かってから色んな所に研修行って社台に立ち寄った時、お馬さん見て気に入ったのを預託してあげるって言われて選んだ馬がそれだけはダメって言われたのがダンスインザダークなの凄すぎん? November 11, 2025
15RP
ありがとうジーマさん!乗り越えました!思いの外研修内容が面白かった! https://t.co/DQVveBe6m1 https://t.co/TvFScS2EzE November 11, 2025
14RP
今日は研修があり、そこで入社して感じた不満とか疑問があれば教えて欲しいという時間があったので、現状感じていることを包み隠さず上司に話しました。
上司も私の不満をしっかりと受け止めてくれたので良かった。
しかし、これが改善されるのは遠い話なんだろうなぁっても思った。上司は悪くない。 https://t.co/u3yyRFjSvp November 11, 2025
14RP
くすぐり研修を任せてもらってるんだけど、
ひと通り教えたあとはもちろん私が土台役。
めっちゃ弱くて反応いいから
毎回みんなキャッキャしてくすぐってくるの。
初対面でも容赦なし。
もぉ〜〜〜。楽しそうで何よりですね🤦🏻笑 https://t.co/vVuwseuQMx November 11, 2025
13RP
【特別支援教育ワーキンググループ(第3回)】
昨日は次期学習指導要領改訂に向けた特別支援教育ワーキンググループの第3回目でした!
前回に引き続き4団体からのヒアリングを踏まえた上で、今回の検討項目は「検討項目①通常の学級に在籍する障害のある子供たちの学習活動の充実に向けた方策 ②検討項目 合理的配慮の提供を促すための方策」。
事務局からは画像の図と共に「多様性・包摂性を尊重した学習者主体の授業づくり、学級・集団づくりの上に、一人一人の教育的ニーズに応じた個別的な対応を組み合わせることで障害のある子供たちの学習活動を充実し、更に必要がある場合には通級による指導を行ったり、特別支援学級を学びの場とするといった、重層的な指導・支援の考え方が重要なのではないか」との提案がありました。
加えて、合理的配慮については、「障害のある子供たちにとって、合理的配慮の提供を求めることは、「社会モデル」の考え方を踏まえ、社会的障壁を取り除くために必要なものであるだけでなく、自己の学習を主体的に調整するために必要なものであり子供たちの自己選択・自己決定に資する資質・能力の育成という観点からも重要なもの」との提案がありました。
私からは以下の発言をしました。
前回、今回と貴重なヒアリングをお聞かせいただき、ご発表いただいた団体のみなさまに感謝したい。「私たちのことを考えていますか?多様性の包摂といいつつ、置き去りにしていませんか?」という問いかけが複数の方からあった。
今回、ヒアリングではカバーできなかった、支援ニーズのある人がたくさんいる。私は特定分野に特異な才能のある子どものWGや倭国語指導有識者会議の委員をしている。障害があり、さらに特異な才能がある子どももいる。外国人で障害のある子どももいる。このような複合的なニーズも含め、想定していない支援ニーズがあった際にも柔軟に対応ができる指導要領にしたい。
全知P連の富永会長、子どもと保護者が特別支援学校を「選ばざるを得ない」状況を変える、大変重要な指摘だと思った。
これらを踏まえた時に、本日の検討事項である、どの学びの場であっても、社会モデルに基づく、基礎的環境整備と合理的配慮が実施されることが最も重要である。
特に通常の学級が変わっていく必要性があるため、社会モデルに基づく基礎的環境整備と合理的配慮について、総則に記載すべきである。今は、基礎的環境整備がなされていない中で、すべて個別的に対応をする、となり、その結果、通常の学級だと難しいからすぐに支援学級、と場を分けてしまっている状況。今回の提案の重層的な指導・支援の方針について賛成する。
ユニバーサルデザインやデジタル学習基盤を含む基礎的環境整備については、障害のある子どものみでなく、特定分野に特異な才能のある子ども、倭国語指導の必要な子どもにとっても障壁を解消することにつながる。カテゴリーごとの縦割りではない形で、具体的な環境整備について指導要領に示したい。実現可能性を踏まえた時にも、カテゴリーごとにただ支援を「付け足す」形ではなく、土台の設計を多様性を前提に変えていく視点で組み込みたい。
合理的配慮について、本人抜きに本人のことを決めない、視点が重要。本人の願いを踏まえた上で、建設的対話を通じて実施するという方針を位置付けることに賛成したい。
谷口委員からの、社会モデルについて、すべての子どもが学べるようにする、という提案に賛同する。
差別解消法も改正され、これからの子どもたちは「合理的配慮ネイティブ」。また、そのためにも尾形委員からあったように、校長先生が学校経営計画に組み込めるようにしていったり、管理職研修に位置付けていく方向性にも賛同する。
加えて、是永委員の「場に応じた特別支援教育」から「支援ニーズに応じた特別支援教育」へのアップデートという方針に賛同したい。今後ぜひ議論をしていきたい。
資料はこちら⇒ https://t.co/AsN5ufwsMP
画像は【資料6】の5ページ目。 November 11, 2025
12RP
この投稿が示唆する事実は重い。プロバレエダンサーの5分の1がメンタル不調、4分の1がサポートを求めている現実。
役者やダンサーは、身体だけでなく、心も酷使する職業。
なのに、「身体と心の守り方」を事実ベース。つまり解剖生理や心理の観点から教わる機会が圧倒的に少ない。
心身の安全が確保されて初めて、人は本来のパフォーマンスを発揮できる。
大学や研修所は、技術を教える場であると同時に、彼らが長く活躍するための「身体と心の整え方」を学ぶ場であってほしい。守られていない才能が多すぎる。 November 11, 2025
12RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



