石原慎太郎 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
石原伸晃 元自民党幹事長 @IshiharaNobu と対談しました。掲載は、12/1発売『月刊正論』新年号です。お父上、石原慎太郎先生の思い出から、倭国保守党の今後、党運営へのアドバイス、自民・公明の関係の深層、消費税を巡っては意見対立しつつも、非常に楽しいひとときでした。ありがとうございました。 https://t.co/2AQHnbOpPx November 11, 2025
945RP
まず石原慎太郎が尖閣を東京都で買うと言い出してカンパ集めたんだよな。あの集めた10億円以上、一体どこに行ったんだろうな。 https://t.co/CaKbc25IYe November 11, 2025
496RP
このタイミングで"朝日新聞"から高市下げともとれる記事がでた↓
>戦争で死亡の倭国人、376万人と推計
政府公表の310万人と開き(朝日新聞)
"政府公表"って…使われた写真夏やんけ、くだらない印象操作
故石原慎太郎氏いわく
『アサヒは飲む物で読むものではない』
https://t.co/GMWbBNulyL November 11, 2025
445RP
石原慎太郎が尖閣諸島を買収しようとしたとき、中国側が「地方政府のすることにいちいち気にしない」と大人の対応をしたのに、わざわざ首脳会談で「我々にお任せください」と言って横から中央政府で買収して中国を激怒させた野田さんは、まずその件の真意を説明しに行ってください。 https://t.co/yQlVBbuTi0 November 11, 2025
399RP
僕はこれ、民主党の「優等生の誤謬」だと思ってる。
民主党政権は、石原慎太郎を「中国に喧嘩を売る悪い子」、自分達を「中国と仲良くする良い子」だと思っていた。だから「悪い子が荒らす前に、自分が押さえてしまえば解決」だと思い込んでた。
中国はそうではなく「倭国政府にやられるのでなければ、単なる倭国国内の商取引とみなす」と考えてた。良い子悪い子の話じゃない。 November 11, 2025
106RP
まーた朝日新聞がやらかした。高市早苗が「台湾有事は存立危機事態になりうる」って話した記事で、最初の見出しが「認定なら武力行使も」って書いて、中国側の総領事がそれを材料に倭国叩きのカードにして、首切り騒動でひと悶着。
あとになって朝日は「表現が重なって誤解を招くから修正しました。でも批判を受けて直したんじゃありません」って、しれっと説明してる。
花火に自分で火つけといて、空が明るくなったら「いや、もともと夜空を鑑賞してただけです」って顔してるのと同じよね。
これ、デジャヴなのよねー。
石原慎太郎が都知事だった頃、尖閣の上陸申請をめぐって、朝日の記者が「政府高官が、東京都の上陸申請は認めないと言ってます」ってぶつけた。
石原は「そんなこと高官は言ってねえよ。ニュースソースはどこだ?」って聞いても、記者はダンマリ。
結局、「出所の分からないニュース」を盾にして都知事を揺さぶろうとしただけ。
今回も構図は似てるよ。
高市の発言を、一番刺激的な言葉に切り取って世界に流し、後から「いやいや、ちゃんと本文読めばわかります」って、責任だけはギリギリで避けようとしてる😳
メディアの仕事ってのは、本来「ガソリンをまく」ことじゃなくて、「どこに火種があるか知らせる」ことなんじゃないかしら?
ところが朝日は昔から、火種のそばにガソリン撒いてマッチ置いて、「燃えたのは政治家のせい、世論のせい」って顔をするクセがある🔥⛽️🔥
慰安婦報道しかり、今回の台湾有事の見出ししかり、事実と願望をうまく混ぜて、読者に特定のイメージを植え付けるのがうまい。うますぎてタチが悪いのよね😱
もちろん、北京政府は火のつきやすいガスボンベみたいなもんだよ。ちょっとした一言でわーって一気に温度が上がる。
だからこそ、その間に立つ新聞は、言葉の火力を計算しなきゃいけない。
「存立危機事態になりうる」という法的な枠組みの説明と、「武力行使も」という最終段階の話をごちゃまぜにして見出しにした時点で、プロとしてはアウトなんだよ。
「ちゃんと読めばわかる」じゃないわよ😭
今は見出しだけで世界が動く時代なんだよ?
一番ヤバいのは、そういうミスを痛恨と言いながらも、体質が一向に変わらないことね。
ニュースソースは曖昧、誤報が国際問題になっても、社としての総括はフワッとしたまま。
「自分たちは権力と闘う正義のメディアだ」ってポーズだけは崩さない。
でもね、情報が武器の時代に、誤報やミスリードは誤射じゃ済まないんだよ?
味方であるはずの国民を撃ち抜き、外交の現場に余計なノイズをばらまいてるかもしれないんだから、下手な戦争屋よりタチ悪いよこれ😰
じゃあ読者はどうすりゃーいいのか?
簡単だよ。
どんな新聞でも、一面の見出しを「絶対」だと思わないこと。
必ずSNSのインフルエンサーの考察やニュースリプ欄を読み、他紙とも照らし合わせる。ソースが「政府高官」「関係者」みたいなボンヤリした言葉だけなら、一回深呼吸して、「本当にそんなこと言うかね?」って疑うクセをつける。
情報の受け手も、いつまでも鵜呑みのプロやってちゃダメってことよ。
朝日に限らず、メディアが変わらないのは、結局「それでも読んでくれる人」がいるからだよ。
だったらこっちも、ニヤッと笑いながらこう言ってやりゃいい。
「あんたらみたいな、出所の分からないニュースなら、こっちも信用しないだけだよ」ってね😉
新聞も政治家も、そしてあたしたち一般市民も、その一言からやっとまともな関係が始まるんじゃないかしらね? November 11, 2025
40RP
それじゃあ、経緯を書かせてもらいますよ!倭国人よ、よく聞け!
❶2009〜2011年に「中国人実業家が尖閣購入を打診」
台湾系・中国系の複数の実業家が、尖閣の地主に対して 本気で購入交渉を行ったことが判明。
実際に報道された例:
•中国系大富豪による購入申し入れ
•香港の「保釣連盟」関係者が買収交渉
•中国資金の仲介者による度重なる接触
もし中国人が買えば中国政府の影響力が尖閣に入り込む最悪のケース。
❷石原慎太郎が「中国に買われるくらいなら東京が守る」と名乗り出た
2012年4月16日、ワシントンでの講演で石原氏は宣言:
中国に買われるくらいなら、東京都が尖閣を買ってしっかり管理する。
これは中国資本による買収阻止を目的とした防衛行動。
つまり「火をつけた」のではなく、
「火事になる前に消火した」というのが実態。
❸野田首相(当時)が慌てて国有化に踏み切る
石原が買えば
•港湾整備
•上陸
•建造物設置
などが可能になり、中国との摩擦が急増する可能性があった。
そこで野田政権は
石原より先に買って“静かに安定管理”するために国有化した。
倭国の外務省の説明も同じ:
東京都が取得すると緊張が高まる。国が所有して現状維持を図る必要があった。
つまり倭国の国有化は「倭国が尖閣を守るための安定化措置」であり、石原知事の行動がなければ実現していなかった。
あれ? November 11, 2025
30RP
動物キャラを見て、その言動や行動に納得
12選
渡辺謙 ➡︎ 狼
岡田准一 ➡︎ こじか
有吉弘行 ➡︎ 猿
草彅剛 ➡︎ チータ
坂本龍一 ➡︎ 黒ひょう
孫正義 ➡︎ライオン
タモリ ➡︎虎
土屋太鳳 ➡︎たぬき
羽生結弦 ➡︎子守熊
石原慎太郎 ➡︎ ゾウ
小栗旬 ➡︎ひつじ
松井秀喜 ➡︎ペガサス November 11, 2025
28RP
@take_chan_2022 馬鹿者の石原慎太郎東京都知事が尖閣列島と東京都として買収しようとしたので中国の非難を都や個人に向かわせない様にするために仕方なく政府で買収したのでは無かったかな。 November 11, 2025
27RP
おはようございます😊
上野動物園のパンダって東京都の都民の税金使ってまでレンタルする必要ありますかね?
当時石原慎太郎都知事の時に仰った事が正論ではないですかね?
見たい人はパンダがいるところまで見に行けば良いと。
中国が友情の証としてパンダをレンタルするのに、法外なレンタル料を取るのか?と。
当時95万ドルだったらしいですね。
今は、レンタル料を明かしていませんが、以前より高くなっているはずです。
今日も高市総理の応援頑張りましょう‼️
本日もよろしくお願い致します。 November 11, 2025
27RP
石原慎太郎が書いた『亡国 上―倭国の突然の死』は、ソビエトが世界野望の為に倭国を標的にするという「恐怖の近未来小説」だ。1982年発行だから、もう40年以上も前のこと。
この小説の中で、石原は主人公に、「祖国を守るべきかどうかを国会で議論しているのは倭国だけ」という嘆きの言葉を語らせている。石原は、あの世から高市総理をどう見つめているだろうか。高市総理は毅然として、倭国国家と国民の平和と安全を守ると明言するリーダーだが、一人でできるわけではない。倭国の政治家たちは揚げ足取りや、足の引っ張り合いをやめて、祖国のリーダーを支えてほしいものだ。 November 11, 2025
25RP
@take_chan_2022 確かその前に石原慎太郎が尖閣を購入するために寄付金集めてたよね。
あの寄付金はどこに行った?使い道は?
石原慎太郎の団体が買うより国有にした方が安心だと思った記憶がある。 November 11, 2025
21RP
これに対して「石原慎太郎が発端だ」というコメントが多いけど、日中関係が悪化した発端は菅直人政権での「尖閣諸島中国漁船衝突事件」(2010年)だよ。船長を倭国の国内法で逮捕・起訴しようとしたことで「尖閣問題棚上げ」という日中間の国交回復以来の暗黙の合意が崩れた。 https://t.co/EVybgd8Anc November 11, 2025
20RP
いまだに、尖閣の「棚上げ」合意を先に破ったのは倭国側だと信じる人も多いようですが、それは認識を改めた方が良いですね。
1978年 中国が尖閣諸島問題の「棚上げ」主張
★1992年 中国が領海法等で尖閣諸島を領土として明記
2012年 石原慎太郎都知事(当時)が尖閣諸島購入宣言 https://t.co/LAsA2CSceB November 11, 2025
20RP
R7 11/18 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第712回
※百田さんは本日は国会のお仕事で委員会出席のためにお休みです。今週で放送開始から丸3年を経過し、国政政党を作り、国会議員を3人抱えることに。島田先生も法務委員会のお仕事です。有本さんも多忙で、今日は早めに終了します。
※月刊正論で有本さんと石原伸晃氏との新春対談(12/1発売)も終わりました。対談が出来たのは、石原氏側の要請でとのこと。石原慎太郎氏を偲び、正当運営や自公の関係など深くお話したとのこと。消費税では真っ向激論を交わされたと。弁護士をしている伸晃氏の娘さんのお話とかも。
※ミャンマーで活躍中の井本勝幸氏が地元の少数民族の人がお礼に旧倭国軍の遺骨収集の活動を手伝っているとのこと。ミャンマーでクーデター後に内戦が激化して、チャイナが国軍を支援し、国民に蛮行を働いていると。こんな中で国軍主催の選挙をすることに。これに反対する活動を井本氏の倭国ミャンマー未来会議が中心になって行うことに。これにチャイナの圧政に苦しむチベットやウイグルの団体が見守ってくださるようにお願いすることに。
<本日のニュース項目>
1️⃣①中国領事館、日中友好行事を中止 X投稿の薛剣氏が出席予定(18:10~)
※実際にはそのような周知がされた訳ではないですが、倭国を強請るためにやっているような行事は中止で結構です。
※2012年、有本さんや長尾敬さんらが倭国ウイグル会議のラビア・カーディル氏を倭国に呼んだときに、大坂の総領事が北海道大のキャンパス内でバーベキューパーティーを主催し、中国人の留学生を札幌の講演会に参加させない工作を行ったと。
その後、大坂のウイグル料理店に圧力をかけて、休業させたとのこと。
※倭国で騒ぐチャイナの走狗がこれではっきりしました。
※倭国に旅行に行くな、留学生に行くなと。これは大歓迎のセルフ制裁ですね。もっとエスカレートしてください。
2️⃣②中国「倭国留学慎重」大学定員割れ懸念に「留学生頼りの大学不要」(29:51~)
※百田さんのポストの通り。留学生頼みの大学は淘汰してください。倭国人の学生の人口が減っているのに、なぜか、大学の新設が増えて、文科省や大手メディアの天下りを作り、私学助成金などを浪費しています。これを推進しているのは自民党の6割以上を占める親中派です。対中政策では倭国保守党の政策が一番まともであると思います。
※外国人の留学生に遣うお金があるのならば、苦学している倭国の学生に配ってほしいですよ。倭国人を優先し、それでも余裕があって外国人に出すというのであれば話は別ですけどね。
3️⃣⑤中国製の電気バスに遠隔操作の「キル・スイッチ」搭載の懸念(38:49~)
※チャイナ製の携帯電話やモバイルルーターなどの通信機器にはほとんどバックドアが仕込まれています。
さらに、監視カメラやチャイナ製太陽光パネルやメガソーラーのパワコンなどにも。
バスと言えば、トヨタの水素バスでいいのになぜ、チャイナ製のEVやバスやトラックなどを導入するのですか?
それにチャイナ製は粗悪なので故障や火事の心配もあります。安物買いの銭失い。
4️⃣⑥政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠(47:35~)
※当たり前の話。
海外では例えば海自のことをJapanese Navy(倭国海軍)と普通に呼んでいて、自衛隊を倭国軍と言っています。
ならば、階級も他国と同様の呼称で良いのでは? こんな事言うとあっち系の人が「軍靴の音がする」と言うのでしょうが、そんなこと言ったら軍隊を持つ世界中の殆どの国では始終戦争ばかりやっていますよ。
戦争を抑止するためには実力行使をする組織が必要なんです。 お花畑9条教から早く棄教してください。
自衛隊も国防軍でよろしいのでは?
自衛隊法の改正もすべき。朝鮮半島・台湾有事で邦人救出が難しい状況ですからね。相手国の了解など得られるはずがないのです。また、北朝鮮の金体制が崩壊したときの拉致被害者の救出もままなりません。
5️⃣⑨葛飾区議選挙、鬼頭澄氏の当選への異議受理「居住実態」巡り(55:27~)
※地方議員は公選法を厳格に適用すべき。国会議員(小選挙区)や自治体首長に関しては適用されていませんが、これも適用してほしいもの。
岸田さんは広島から出てますけど、東京生まれ東京暮らしの人が広島の実情を知っているとは思えません。
※田久保伊東市長が東洋大学卒業したとの学歴詐称疑惑に関しても厳格にチェックしてほしいですね。
素朴な疑問ですけど、詐称しなくても堂々と選挙で戦えば良かったのに。
それから帰化歴も明示してほしいです。
6️⃣⑧名古屋、宿泊税を検討 広沢市長「税収伸ばしたい」(1:04:20~)
※悪手です。アジア大会のために資金が欲しいのは理解できますが、市長選挙で市民税10%減税公約で来年度に行うと強調していたのに断念したのは投票した有権者を裏切る行為です。減税の広沢が増税の広沢になってしまったような。イメージダウンは避けられないですよ。
南京事件を含めて、河村市政を継承すると言ったのは反故になってませんか?
減税倭国が弱体化し、自民党が提案する宿泊増税を呑まなければならなくなった模様。
TSUTAYA型の図書館に建て替えることで、大事な蔵書の多くを失うことが判明し、地元住民に説明せず、住民訴訟が起きています。ここにも自民党の利権が関わっている模様。
※選挙制度は中選挙区制に戻しては?選挙に余計にお金がかかることを防ぐ対策もすべきですけど。
※明日は小野寺まさるさんがゲストです。楽しみですね。
※本日は16時から定例の記者会見があります。
※引き続き、フィードバックと高評価もお願いいたします。
※僕の私見・感想が多分に含まれていますので、詳しくは本動画をご視聴くださいませ。
https://t.co/4Rqv33KTkC @YouTubeより November 11, 2025
15RP
尖閣諸島国有化は、そもそも対中国強硬派の石原慎太郎が東京都として買収しようとしたから、それ以上日中関係を悪化させないために、仕方なく政府が買い取ったのであって、榛葉の認識は間違い。しかも榛葉は、尖閣諸島国有化直後の野田内閣の第三次改造で、外務副大臣に就任している。 https://t.co/0vtUwjhobP November 11, 2025
15RP
@oyamada_maki 石原慎太郎を思い出します。「そんなに悲しむ事ないんじゃないか。ご神体ではないんだから、いてもいなくもいいじゃない、そんなものはどうでも」。リンリンが2008年に死んだ時の発言です。ところが上野に来る人は前年比で1割減ったとか。 November 11, 2025
14RP
石原慎太郎さんの息子じゃなくって良かったと先日見ていた3兄弟の番組見てて思いましたが政治家の時は最強でしたよね🥹 https://t.co/PhnJrWRlFa November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



