1
発熱
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんか今年のインフルエンザ、ぐったりしてるのワクチン未接種ばかりで、咳も長引きやすい子が多い印象
『抗インフルエンザ薬効きません』って親御さん多いんだけど、アレは発熱期間1日短くするだけなので、倦怠感や咳を減らす訳ではないのよ
ワクチン、打っておこうな November 11, 2025
28RP
【私はワクチン後遺症です‼️📣】
この4年半、いろんな検査をしてきました。でも特発性血小板減少性紫斑病と急な貧血以外、私は全部異常なしだと病院で言われ、味覚障害で食べられないことも、摂食障害(拒食症)だと言われました。
いくら、発熱が続いている、倦怠感が酷い、体中が痛い、心臓が痛い、苦しい、急に倒れる…訴えても、検査しても異常なし。だから『何もできません!』で終了。
『専門外なので知りません』と、完全に医療に見捨てられた状態で医療不信になりました。
でも、IgG4の治験を受けることができて、初めて数値でワクチン後遺症なことが証明されました‼️
異常な値が出て、普通ならショックを受けるかもしれない。でも私は逆に嬉しくて泣きました。
やっと、やっと…数字に表れてくれた!
ワクチン後遺症だと堂々と言える!それが嬉しくてたまりませんでした。
今まで医師から浴びせられた酷い言葉や態度を思い出すと、涙が止まりませんでした。
その結果をここに載せます。そして、その他の治験や検査での異常(それだけでは証明できなかった物)も、やっぱりワクチン後遺症のせいだったと思うので、一緒にあげます。
ワクチン後遺症の人達や、接種しても今は何も異常が出ていない人達にとって、ショックなことかもしれません。でも、嘘だらけの報道に騙されず、真実を知ることは大切なことだと思います。
だから、きちんと伝えます。これは、村上先生からも許可を得ての公表です。
長くなるので、ツリーで少しずつまとめてポストします。 November 11, 2025
13RP
年1レベルの発熱で39度出してる間にフォロワーが2万いきました😳
ありがとうございます!
ファン感(?)として1日リプ返し大会しようと思います
フォローといいねリツイートもしておいてね! https://t.co/zQyqD2OM9Y November 11, 2025
10RP
「冷えピタ」などの冷感ジェルシート、残念ながら「発熱時の解熱効果」は期待出来ません。あくまで貼ると「ヒンヤリして気持ち良い」という製品です。貼ってかぶれたり、過去にずれて赤ちゃんの口を覆い窒息するという事故もありました。お子さんが「使いたい」と希望した際には注意してご使用下さい。 November 11, 2025
5RP
スタフォニDAY3翌日から発熱でインフルエンザA判定をいただき、高熱と倦怠感で文字通り伏せっておりましたが、スカウト終わっちゃう...とちょっとダイヤ買って10連1回だけ...でポチったらこちら
ありがとうありがとう
宗さん来てくださった
熱も下がったので、お母さん頑張ります https://t.co/qSx7wf6WIX November 11, 2025
#PR
ブラックフライデー
年に一度の㊗️大セール
https://t.co/TC38MdGXVO
【冬用⛄️毛布】
ノーベル賞グラフェン
NASA宇宙服素材エアロゲル
最先端テクノロジー
吸湿発熱抗菌防臭防ダニ加工
🩵お店を見てみる November 11, 2025
#PR
ブラックフライデー
年に一度の㊗️大セール
https://t.co/U66Mfrd97v
【冬用⛄️毛布】
ノーベル賞グラフェン
NASA宇宙服素材エアロゲル
最先端テクノロジー
吸湿発熱抗菌防臭防ダニ加工
🩵お店を見てみる November 11, 2025
Amazonブラックフライデー📢
🉐Appleセール
https://t.co/xWSehly6B3
🉐iPhoneセール
https://t.co/oTKfE6bhMW
[COMEDYKING] 2025年新登場 あったか靴下 ぽかぽか温活ソックス【脚首パイル発熱・あったか暖炉気分】極厚手 冬用 吸
https://t.co/SQagYceNBw
PR-W71 November 11, 2025
中医学ではかぜ、インフルエンザ、コロナなどに感染した時には、お身体の状態によって漢方薬を使いわけます。
現場でよくみられる状態を4つあげていますので、ご参考にしてみてください。
① 風寒表証(ふうかんひょうしょう)
【冷えをともなう初期のかぜ】
冬の寒さや冷房などが原因で、「寒邪(かんじゃ)」が体表に取り付いた一番初期の段階です。毛穴が閉じてしまい、邪気と戦うための熱が内側にこもろうとしますが、体表は冷えています。
主な症状:
強い悪寒(温めても寒い)。
発熱(熱はあるが、寒気の方がつらい)。
無汗(汗が出ない)。
頭痛、後頭部のこわばり、節々の痛み。
薄く透明な鼻水。
代表的な漢方薬: 麻黄湯、葛根湯
② 風寒少陽病証(ふうかんしょうようビょうしょう)
【こじれた時や胃腸が弱い方は初期でもおこる】
①の「風寒」が治りきらず、病邪が体表(表)から少し奥の「半表半裏(はんぴょうはんり)」という部位(少陽)に入り込んだ状態です。体力が落ちている時や、長引いた時に見られます。
主な症状:
往来寒熱(悪寒と発熱が交互にやってくる)。
口が苦い、喉が乾く。
胸脇苦満(脇腹や胸が詰まったような苦しさ)。
食欲不振、吐き気。
代表的な漢方薬: 小柴胡湯(表証が残る場合は柴胡桂枝湯)
③ 肺熱壅肺証(はいねつようはいしょう)
【激しい咳・肺や気管支の炎症】
病邪が完全に体の奥(裏)に入り込み、肺で激しい熱を持っている状態です。かぜやインフルエンザにより肺炎・気管支炎への悪化が見られます。寒気は消え、ひたすら熱さが目立ちます。
主な症状:
高熱、顔面紅潮。
激しい咳、喘鳴(ゼーゼーする)。
黄色く粘る痰。
激しい口の渇き、発汗。
代表な漢方薬: 麻杏甘石湯、五虎湯
④ 風熱犯衛証(ふうねつはんえしょう)
【熱とのどの痛みのかぜ】
①とは異なり、最初から「熱邪」として入ってくるか、あるいは風寒が一気に熱化した状態です。春先のかぜや、近年のインフルエンザ・コロナの初期によく見られます。
主な症状:
発熱(悪寒はあっても軽い)。
咽頭痛(ノドの腫れ・痛みが主訴)。
少し汗ばむ。
口が乾く。
鼻水は黄色く粘る。
代表的な漢方薬:金羚感冒散、 銀翹散 November 11, 2025
@YukiharaMashiro 思ったよりヤバすぎる状況になってしまいました💦
そして息子も発熱という恐怖の連絡が……(嫁さんは熱無し)
冗談抜きで自分も時間の問題になりそう……なので精一杯できることします💦 November 11, 2025
あーこれ欲しい…5分で全身ポカポカって読書中に天国じゃん😂
電気毛布 敷き 掛け 洗える フランネル 急速発熱 グレー 防ダニ 極厚 極暖
https://t.co/y5rYvJ8Gok November 11, 2025
🧵At home with AI
ーAIと共にある医療現場ー
ACP Hospitalist掲載
Hospital Medicineの父・Wachter先生
×
UCSF初Chief Health AI Officer Sara Murray先生
この2人の対談が掲載されていました
個人的なまとめ
🔹AIの“潜在力”
・世代最高レベルの医療革新
→ ルーチン負担↓、診療の喜び↑
・自動化・効率化の加速
→ AIがオーダー下書き・チャート要約
・診断/判断の高度化
→ 患者データ × 文献 × ビッグデータで
“見落とし”を先に検知
・電カルとの完全統合で医師を拡張
→ 「80代の発熱…」の入力すら不要
文脈を自動理解
・半自律的な臨床判断の未来
→ 利尿・降圧など薬剤調整をAIが提案
・患者側のAI活用も進む
→ ChatGPTで予習し、診療がより対話的に
🔸AIの“デメリット/課題”
・要約AIの抜け漏れを検証しにくい
→ 「医師が読まなくてよい」ことが
最大のリスク
・過度依存の危険
→ プロンプト次第で誤答も発生
誤り検出は難しい
・AI×AIで監視しても万能ではない
→モニタリングが不可欠
・“真実の基準”が揺れる問題
→文献A/ガイドラインB/専門家C/データD
が不一致の時は?
・規制の遅れ
→ 医療AIの進化スピードに
法制度が追いつかない
・教育の遅れによる“AI格差”
→ 医療者の理解差が安全性の差に直結
・業務置換の懸念
→ 医師が不要にはならないが
「仕事の本質」は大きく変わる
対談の中で、
“AIが上手に働く未来”と
“AIが失敗するリスク”
両面が語られていました
示唆に富む内容だと感じました
おすすめの記事です November 11, 2025
今回Amazonブラックフライデーで
まじで買う気になったのは
GOKUMIN『吸湿発熱掛け布団』
👉https://t.co/bQPtg73is1
抗菌防臭・静電気防止・丸洗いOKは🙆
夏に買ったヒツジのいらない枕とセットで寒い日でも熟睡確定だよね😍
11/27時点【PR】#ブラックフライデー #掛け布団 November 11, 2025
#PR #amazon
吸湿発熱ラグ、買った‼️
やすくない?🥹
アストロ ラグ ライトグレー 185×240cm 約3畳相当 洗える あったか カーペット 吸湿発熱 抗菌防臭 ふんわり フランネル 絨毯 すべり止め付き 333-09
185x240cm
レジ最終画面まで進むと、
▶️1990円‼️
https://t.co/KuL6CFEMte # November 11, 2025
中医学ではかぜ、インフルエンザ、コロナなどに感染した時には、お身体の状態によって漢方薬を使いわけます。
現場でよくみられる状態を4つあげていますので、ご参考にしてみてください。
① 風寒表証(ふうかんひょうしょう)
【冷えをともなう初期のかぜ】
冬の寒さや冷房などが原因で、「寒邪(かんじゃ)」が体表に取り付いた一番初期の段階です。毛穴が閉じてしまい、邪気と戦うための熱が内側にこもろうとしますが、体表は冷えています。
主な症状:
強い悪寒(温めても寒い)。
発熱(熱はあるが、寒気の方がつらい)。
無汗(汗が出ない)。
頭痛、後頭部のこわばり、節々の痛み。
薄く透明な鼻水。
代表的な漢方薬: 麻黄湯、葛根湯
② 風寒少陽病証(ふうかんしょうようビょうしょう)
【こじれた時や胃腸が弱い方は初期でもおこる】
①の「風寒」が治りきらず、病邪が体表(表)から少し奥の「半表半裏(はんぴょうはんり)」という部位(少陽)に入り込んだ状態です。体力が落ちている時や、長引いた時に見られます。
主な症状:
往来寒熱(悪寒と発熱が交互にやってくる)。
口が苦い、喉が乾く。
胸脇苦満(脇腹や胸が詰まったような苦しさ)。
食欲不振、吐き気。
代表的な漢方薬: 小柴胡湯(表証が残る場合は柴胡桂枝湯)
③ 肺熱壅肺証(はいねつようはいしょう)
【激しい咳・肺や気管支の炎症】
病邪が完全に体の奥(裏)に入り込み、肺で激しい熱を持っている状態です。かぜやインフルエンザにより肺炎・気管支炎への悪化が見られます。寒気は消え、ひたすら熱さが目立ちます。
主な症状:
高熱、顔面紅潮。
激しい咳、喘鳴(ゼーゼーする)。
黄色く粘る痰。
激しい口の渇き、発汗。
代表な漢方薬: 麻杏甘石湯、五虎湯
④ 風熱犯衛証(ふうねつはんえしょう)
【熱とのどの痛みのかぜ】
①とは異なり、最初から「熱邪」として入ってくるか、あるいは風寒が一気に熱化した状態です。春先のかぜや、近年のインフルエンザ・コロナの初期によく見られます。
主な症状:
発熱(悪寒はあっても軽い)。
咽頭痛(ノドの腫れ・痛みが主訴)。
少し汗ばむ。
口が乾く。
鼻水は黄色く粘る。
代表的な漢方薬:金羚感冒散、 銀翹散 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



