男子バスケットボール
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
○○選手の好きなところを発表❤️🔥🇯🇵
\
#佐藤ちひろ アナが、男子倭国代表合宿中の選手に突撃⚡️
今回は #吉井裕鷹 選手 #西田優大 選手‼️
『自分』『倭国代表メンバー』のカードどちらか引いた方の好きなところを発表してもらいました🗣💬🫶
=========================
男子バスケットボール FIBAワールドカップ予選
🗓️11/28(金)
🆚台湾
📍GLION ARENA KOBE
🗓️12/1(月)よる7時54分〜
🆚台湾
📍新荘体育館(新北市)
〈BS朝日生中継 TVer•ABEMA生配信〉
=========================
#1歩1本倭国 #テレ朝バスケ #倭国一丸 #AkatsukiJapan #倭国代表
#basketball #バスケットボール
#バスケ #男子倭国代表 November 11, 2025
51RP
昨日は久しぶりにお休みで友達と可愛らしいお店でお茶🍰🫖
ここまではよかった
めぐりめぐってなぜかバスケをしようとなり
某有名な屋外パークで1on1して汗だく🏀w
こんなはずじゃなかった(´°ω°)
そこからもっと有り得ないことに
下校途中の知らない学生達がそこを使いたそうだったから譲ろうとしたら、一緒にやりませんか?って、ぇ!?w
男子バスケってスピード感やばいし、何よりみんな大きすぎなんだし😂
優しい子たちでかなり手加減してくれたから楽しめちゃったw
行き当たりばったりの充実しすぎたお休み
楽しい時間はプライスレス🤍
※イラストは普段使わないツールをお試し中 November 11, 2025
2RP
🏀━━━━━━━━━━━━━━━━━🏀
男子バスケットボール
FIBAワールドカップ予選 倭国×台湾
ABEMAで無料生中継!!
🏀━━━━━━━━━━━━━━━━━🏀
Akatsuki Japan ランキング企画⛹️
「無人島に一緒に行くならどの選手?」
渡邊雄太 選手ver.
🗓️12/1(月) 20:00 TIP OFF
🆚倭国代表×台湾代表
📺ABEMA・BS朝日で無料生中継
▷https://t.co/QMzTfuHl6V
@JAPAN_JBA @JAPANBASKETBALL
@CHIBAJETS November 11, 2025
1RP
/
○○選手の好きなところを発表❤️🔥🇯🇵
\
#佐藤ちひろ アナが、男子倭国代表合宿中の選手に突撃⚡️
今回は #ハーパージュニア選手 #川真田紘也 選手‼️
『自分』『倭国代表メンバー』のカードどちらか引いた方の好きなところを発表してもらいました🗣💬🫶
=========================
男子バスケットボール FIBAワールドカップ予選
🗓️11/28(金)
🆚台湾
📍GLION ARENA KOBE
🗓️12/1(月)よる7時54分〜
🆚台湾
📍新荘体育館(新北市)
〈BS朝日生中継 TVer•ABEMA生配信〉
=========================
#1歩1本倭国 #テレ朝バスケ #倭国一丸 #AkatsukiJapan #倭国代表
#basketball #バスケットボール
#バスケ #男子倭国代表 November 11, 2025
1RP
<来年起きる、NCAA戦略図の激変>20-21年頃からNCAAに劇的な変化をもたらしたNIL(=簡単に言うとと選手が大学生であっても、プロの様にお金を稼いで良いと言うもの)の誕生、これによって多くの大学生億万長者を生み出し、一部の選手は10億を稼ぐ世界に。
その為、ここ数年はいかに
「良い選手をリクルートして、それら選手を育てながら勝つか」
と言う戦いから、
「いかに大学、スポーツチームとしてお金を集め、そのお金で良い選手を取るか」
の戦いになっていた。そのために、メジャーカンファレンスでは選手の引き抜きが日時茶飯事となり、同スタメン級な選手獲得のためには男子だと億は下らず、女子でも近年は6桁ドル以上(1500万円以上)払うのが当たり前となっていた。
そんな戦い方も、以前共有したNCAAによるサラリーキャップにて激変する可能性がある。これまでは各大学青天井の予算で選手獲得をできていたが、今後は「一つの大学において、全スポーツチームを対象に」、「USD 22mil (=34億円)/年」が選手向け給与としてキャップを設けると昨シーズン決まったのだ。
バスケファンの倭国の皆からするとこれは然程大きな変化ではないように感じるかもしれないが、実はこれがもたらす影響は莫大である。と言うのもこれまでバスケの強豪であるデューク大、ミシガン大、ノースカロライナ大と言った大学はバスケのみで最低でも20億程度は年間選手に使っていたと思われ、それと合わせて同じく力を入れるアメフトにもそれと同等かそれ以上の金額を使っていたためだ。
(女子バスケ選手の待遇も上がってる為、彼女たちの費用も含めたらよりすごい合計金額となる)
来季以降は大学として、スポーツ競技関係なく、同大所属アスリートに支払われるサラリーが決められてしまう為、上記3大学のように男子バスケに加えてアメフトにも注力する大学はお金をそれらスポーツで分散させるか、注力するものを選ばざるを得なくなるのだ。
現状バスケに対してアメフトの方が圧倒的にお金を稼ぐ大学スポーツ界においては、バスケとアメフトの2択で悩んだ場合は後者を選ぶケースが多いのではともくされており、その場合長年バスケの強豪だったBig10所属の大学や、ACC所属しての大学生においてバスケチームの弱体化が懸念される。
一方、アメフトチームを原則持たない古豪が集まるBIG EASTカンファレンス所属のチーム (ビラノバ大、セントジョンズ大、UCONN大他)は、バスケに全サラリーキャップを理論上当てられる為優位になると思われる。
来季から導入されるNCAAでのサラリーキャップを契機に、大学バスケ界の縮図が大きく変わるか!?要注目である。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



