現代社会 トレンド
0post
2025.11.28 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
♠これが本当の悪役令嬢物語 ♠
傲慢な世界よ、私が壊してあげるわ~公爵令嬢に転生したOLは悪の覇道を突き進む
🌟カクヨム3万3千PV突破🌟
🆙最新話公開🆙
第110話 絶望的な状況
カクヨム先行連載です💫
🔗作品URLリンクはリプライに掲載
【お願い】
読んで「面白い!」と思ったら、ぜひ評価やブックマークをお願いします!作者が飛び上がって喜びます…!😭✨
【あらすじ】
完璧な美貌と知性を持つグラッセ公爵令嬢ミレーヌ。彼女の正体は、過酷な現代社会を生き抜いた転生者だった。王太子との婚約という順風満帆な人生が一転、公衆の面前で破棄を宣告される。二度目の絶望を知ったミレーヌは、もはや涙を流さない。この世界を支配する不条理なルールを、己の頭脳を駆使して打ち砕くため、彼女は立ち上がる。
【投稿へのご協力をお願いします😊】
いつもありがとうございます!このポストへの応援、ぜひよろしくお願いします。
🔹いいね
🔹RP(リポスト)
🔹ブックマーク
※AI動画です
※異世界転生ファンタジー小説 November 11, 2025
9RP
3つのドキュメンタリーが、偶然ドラマチックに重なったかのような、
フィクションとは思えない作品でした。
現代社会が抱えている様々な事柄を、圧倒的な解像度で言語化されていて目が離せませんでした。
大切にしているものを信じて、
これからも頑張ります💪 https://t.co/SQlGxdAxBM November 11, 2025
3RP
縄文時代など考古学的過去をもとに「倭国は昔から自然と調和してきた」との言説が流布しているが、そのような倭国のeco-nativist的研究や仕事について多角的に痛烈な批判を加えた論文。縄文のほか多少の弥生が用いられるのに対し、古墳時代とそれ以降は(江戸時代を除いて)ほとんど無視されるなど、考古学的データをかなり選択的に用いて成立させた言説であることを指摘するほか、矛盾の多い諸言説を鋭く炙り出す。
中心的に言及されたのは「環境考古学」を標榜する一部学者のほか、哲学者、比較文明論者を含む。Hudson & Zancanのこの論は多岐にわたる議論が可能だが、倭国考古学自体も意識するしないを問わず加担してきたし、何に寄与してしまったかに無自覚だった点は反省が必要。やはり欧米考古学の理論的枠組みからも、社会科学で既に広く受容されている枠組みからも、倭国考古学がいかに取り残されてしまっているかを痛感する。
過去に客観的に存在する「真実」を見つけ出す「無邪気」な営みが考古学ではなく、現代社会の中で背景を背負った考古学者の実践を通したものであり、「過去」は「現代」から操作される対象だという認識は必要なこと。過去は現在において能動的に構築され、社会的・政治的脈絡の中で生成し意味づけられる。例えばShanks & Tillyは、考古学的データそのものが自ら過去を語るなどあり得ず、常に現代のイデオロギーや社会的構造(権力構造)の媒介が伴うことを指摘する。「過去」とは過去そのものでもなく、発見されるのをじっと待つ実体でもなく、現在の考古学者の実践を通じて能動的に生産されるものとする。彼らは振り切っているが、極論だと切り捨てることはもはや不可能である。
倭国考古学は現状から脱却するためのメタな自覚と反省がないと未来はないのではないか。
https://t.co/DhwBroCTLV November 11, 2025
1RP
『心の使い方が
家族の運命を変える👪 ③/4』
“幸せ”は「仕合わせ」で
色々な物、事が
上手く・都合よく・順序良く
成し合せていく事‥‥。
人生が日々
順調に運んでいくことです。
しかし、人は
年齢を重ねる毎に変わっていきます。
若い時には考えられませんが
自由に体が動かなくなるし
だんだんと弱っていきます。
家族関係にしても
子供が大きなり、一人、また一人と
巣立ち、家の中も変わっていきます。
だから、何もない毎日を
大切に感謝して生きる…。
そして、掛け替えのない
家族を大切にするには
『自分自身の
心(感情)の使い方』なのです。
それによって、あなたも家族も
安(やす)にか、危(あや)うきにか。
幸にも、不幸にも
どのようにも変化していきます。
いいえ…
大自然により変化“させられる”のです。
(大自然の法則:諸法無我)
....
『心の使い方が
家族の運命を変える👪 ④/4』
に続く🔜🔜
・
・
・
///////////////////////////////////////
「心」が失われつつある現代社会に
必要なものこそが、『#大自然の法則』です
『大自然の法則(決まりごと)』を知ることで
あなたの #運命 を変えて行くことができます!
--------
#幸せとは仕合せ
#形而上学
#心を救う学び
#魂磨き
--------
大自然・ 宇宙の法則 を毎日発信中!!
運命を変えたい方は、フォロー必須◎◎
/////////////////////////////////////// November 11, 2025
1RP
今からとてもえっちな話していい??
私は鬱にならないと思うみたいなツイート見かけて申し訳ないがおほほ~wってなったあとにまぁでもそういう人って少なからず見かける気がすると思い、物申したくなりました。
結論!!無理っすよ!人間だし!心がちょっと落ち込む日とか激しく落ち込む日くらいありますよ。この現代社会においてはもはやそれが普通まであると思いますよ。何もなくたってそういう日があるはずですよ。人間だし。急に自分の背負ってるものが重く感じるときありますよ。人間だし。
明るいor元気or何も考えてないみたいな人ほどメンタルって弱いと私は思ってます。だってそういう風に人に見てもらいたい人なんだもんね。周りの目線がどうなってるか気になっちゃう人なんだもんね。人の数だけ気を遣う羽目になるんだもん。そりゃ病むよ。病まない人の方が私は疑うよ。
まぁでもそういう視線とか責任とか色々なものを背負って生きている人、残念ながら私は大好きだし、ほかにも好きな人が必ずいるので強く生きてほしい。顔を見せにきてほしいって私は思いますね…!!(そんなにオーバーな話ではないのですが…とかあると思うけど、小さいのが積まれて結局あーあってなりそうだから念のため)少なからず自分で心当たりある人のために書きました。絶対に面と向かってだったら私言わない自信あるので。
こんなにドスケベな結局何の話??みたいな自分語りを長々としてしまったが、全てにゃち(22)さん個人の考えなので全部を真に受けなくていいですよ。受けたいとこだけ受けていただければ!
っていうかそもそも論なんだがこういう話をしてもらいたい人、話を聞いてもらいたい人ってそれぞれいるだろ!俺じゃねーだろ!!うわ!!!病んだ!!!!死の!!!!! November 11, 2025
1RP
ここら辺、現代社会で理解しようとしたかて無意味でしかないのよな。。。
中華の理屈によると、世界中全部が中華の臣下となるという理屈でしかないのでな。 https://t.co/5orNxXbWMS November 11, 2025
1RP
主人公は悪役令嬢ですが、普通の悪役令嬢もの小説ではありません。つまり悪役令嬢が破滅フラグ回避や、実は良い人とか、善良に振舞って周囲に溺愛されたりするというテンプレ悪役令嬢ものではなく、悪役令嬢が悪役本来の役目を突き進む悪役令嬢作品です。
私、何言ってるんだよ
🎊3サイト合計9万PV突破💫
🔗作品URLリンクはリプライに掲載
♠これが本当の悪役令嬢物語 ♠
傲慢な世界よ、私が壊してあげるわ~公爵令嬢に転生したOLは悪の覇道を突き進む
【あらすじ】
完璧な美貌と知性を持つグラッセ公爵令嬢ミレーヌ。彼女の正体は、過酷な現代社会を生き抜いた転生者だった。王太子との婚約という順風満帆な人生が一転、公衆の面前で屈辱的な破棄を宣告される。二度目の絶望を知ったミレーヌは、もはや涙を流さない。この世界を支配する不条理なルールを、己の頭脳で打ち砕くため、彼女は立ち上がる。
【投稿へのご協力をお願いします😊】
いつもありがとうございます!このポストへの応援、ぜひよろしくお願いします。
🔹いいね
🔹RP(リポスト)
🔹ブックマーク
【最後に】
読んで「面白い!」と思ったら、ぜひ評価やブックマークをお願いします!作者が飛び上がって喜びます…!😭✨
※AI動画です
※異世界転生ファンタジー小説 November 11, 2025
1RP
三日に一度は休みを入れて、21日間やるのが古くからの湯治らしいけど、これは複雑化しすぎた現代社会では無理じゃないかな…。体力的にもテンション的にも三日が限度かと。僕は三日目の今日ですでに飽きた……。
明後日はどうしようかな……。いくら温泉まで遠くないといっても一日潰れるから November 11, 2025
また1巻から読み返してたけど半魔のカイル差別されてることや各国の争い事場面現代社会にもある
人種差別だったり他人と違う見た目や性格、ずば抜けた率先力ある人⋯肌の色が違うからとイジメられたり⋯
ただのファンタジーストーリーではない
#半魔の竜騎士は辺境伯に執着される November 11, 2025
”この作品では生きづらさなど現代社会の問題も描かれていますが、それを解決する方法としてセルフケアについて言及されています。自分を粗末にしているかどうか、読みながら果たして自分が大切にできているだろうかと考えてしまいました。皆さんはどうですか?”
https://t.co/YvYPlmYwX0 November 11, 2025
倭国の現代社会において、
「孤立する人、孤独な人を極力作らない」という考え方は広い世界で考えた時にも当て嵌まる場合があるのではないかと考えます。
一方で、敢えて山に籠り独自の考えを突き詰めたいと考える時、「一人にして欲しい」と考える時もあるとは思いますが〇
#高市早苗 November 11, 2025
昔トリビアの泉って番組で「メーカーが推奨するエスカレーターの正しい乗り方は『真ん中で立ち止まる』」というのをやっててそうなんだと思いつつも現代社会でそれをやると凄い邪魔になるから関東では左に寄ってるけどその度に今ルールをおかしているのかもしれないって乗る時たまにアンニュイになる November 11, 2025
@himatubusi853 @fladdict あまりに高度化したフェイク情報を見分けろと言っても土台無理な話ですし、それは詐欺は掛かる方が悪いと言っているのと同義です。確実に詐欺はするほうが悪いです。
国民誰しもがスマホを持つ現代社会でリテラシーを持てと言っても情報弱者はどうしてもいるわけで November 11, 2025
忖度、空気を読む
丸くおさめる
波風をたてない
長いものにまかれる
現代社会では、こういう場面も多く
中々、それに流されずに
異論、声をあげる
ということは
難しいかもしれません。
ただ、理不尽などに対しては
やはり、勇気をもって
声をあげる、黙らない。
ということも大事なことだと思います。
そういう心はとても大事だと思いますので、もし、行動にだせなくても、その心はしっかりと認め、大事にすれば、また、勇気も湧いてくるのではないかと思います。 November 11, 2025
〈社会が「幸せ」について間違えていること|ヨハン・ハリ〉
なぜ、これほど前例のない豊かさと高度な技術に囲まれた時代に生きているのに、迷いや不幸を感じる人が増えているのでしょうか? この目を開かれるような動画は、私たちを集団的な不安や抑うつへと追いやっている隠れた原因を明らかにし、社会的なプレッシャーや誤った価値観が、真の幸せからどのように私たちを遠ざけているのかを示します。 本当に満ち足りた人生とは何か、そして私たちがどのように意味のある変化を始められるのか、その深い真実を探っていきます。
-----
🎦 私の人生の中でずっと、西洋世界では年々、深刻なうつ病と不安が増え続けています。なぜ、年を追うごとに、こんなにも多くの人が毎日を過ごすことすらつらくなっているのでしょうか。科学的には、うつ病と不安の原因として9つの要因が確認されています。そのうち2つは確かに生物学的なものです。しかし証明されている要因の大半は、生物学ではなく、私たちの「生き方」にあります。
私たちはなぜ存在しているのか。その理由の一つは、アフリカのサバンナを生きていた祖先たちが、ある能力に非常に優れていたからです。彼らは獲物となる動物より大きかったわけでもなく、速かったわけでもありません。しかし彼らは集団で協力することにずば抜けて優れていました。それが人類という種における“スーパー能力”でした。人は集まって生きるように進化したのです。ミツバチが巣で暮らすように、人間は「部族」で暮らすように進化しました。ところが現代の私たちは、人類史上初めて自分たちの部族を解体してしまっており、それが私たちをひどく苦しませています。
皆さんご存じのとおり、人には食べ物、水、住まい、きれいな空気などの物理的な基本ニーズがあります。もしそれらを奪われれば、数秒で大変な状態になるでしょう。しかし同時に、全ての人間には心理的な基本ニーズもあります。誰かに所属していると感じること。自分の人生に意味と目的があると感じること。誰かに見られ、価値ある存在だと思ってもらえること。将来に筋の通った見通しが持てること。ところが、私たちはこうした深い心理的ニーズを満たすのが、どんどん苦手になってきています。
何千年もの間、哲学者たちはこう言ってきました。「もし人生が金や地位、見せびらかすことだと思っているなら、必ずみじめになる」と。お金やモノを手に入れれば悲しみから抜け出せると信じるほど、うつ病や不安に陥りやすくなります。私たちは社会として、こうした価値観にますます支配されてきました。広告やインスタグラムなどの影響を受けて、間違った場所に幸福を探すよう訓練されてしまったのです。そしてジャンクフードが体の栄養を満たせないどころか健康を害するのと同じで、「ジャンクな価値観」は心理的ニーズを満たせず、むしろ良い人生から遠ざけてしまいます。
よく考えれば当たり前のことです。死の床で、誰も「買った靴」や「もらったリツイート」のことなど思い出しません。思い出すのは愛とつながりと意味のある瞬間です。私たちは心のどこかでそれを理解しています。ところが現代社会では、それに従って生きていません。なぜなら、今の社会システムは、人生で本当に大切なことから私たちを遠ざけるように設計されているからです。
孤独であれば、うつ病になりやすい。仕事で自分に一切の裁量がなく、言われたことだけをやる状況なら、うつ病になりやすい。自然の中に出る機会が少なければ、うつ病になりやすい。こうした事実を踏まえると、うつ病や不安の理解そのものを変えなければならなかったのです。
うつ病や不安には生物学的な要素が確かにあります。しかしもし生物学をすべてだと思ってしまえば、「あなたの痛みには意味がない。ただの故障だ」と言うのと同じになります。まるでコンピュータのバグのように、「頭の配線の問題」だと言ってしまうことになります。
しかし私は、自分の人生を変え始めることができたのは、こう理解したときでした。「うつ病は故障ではない。シグナルだ」と。うつ病は、あなたに何かを伝えようとしているのです。うつでも不安でも、それは弱さでも狂気でも壊れた部品のようなものでもありません。「満たされていないニーズがある」という、人間としての自然なサインなのです。
私たちがこう感じるのには理由があります。しかしうつの渦中にいると、その理由が見えにくくなります。適切な助けがあれば、私たちはそれらの問題を理解し、共に改善することができます。そのためにはまず、こうしたシグナルを「弱さ」や「狂気」や「純粋に生物学的」なものだとして侮辱するのをやめる必要があります。ごく少数の例外を除いて、シグナルは意味を持っています。そのシグナルが伝えているメッセージに耳を傾けなければなりません。
シグナルに本当に耳を傾けたとき、ようやく私たちは、解放的で、滋養に満ちた、より深い解決策が、実はすぐ周りに待っていることに気づき始めるのです。
(via Rael Maitreya)
https://t.co/5SB2JHctUD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



