玉木雄一郎 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#自由民主先出し
📌「国益の最大化が私の責任」
高市総理が就任後初の党首討論
高市早苗総理は11月26日、就任後初となる国会の党首討論に臨みました。
予算委員会等の形式と異なり、与野党の党首が政治家同士の「一対一」の討論を行う場で、高市総理は立憲民主、国民民主、公明、参政の各党党首に対して、「国益を最大化することが私の責任」と述べ、政権を担う覚悟と信念を示しました。
<財政運営 成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない>
立憲民主党の野田佳彦代表との討論では、日中関係が大きなテーマとなりました。
11月7日の衆院予算委員会で、高市総理の存立危機事態に関する答弁を巡って中国政府は強く反発しています。
これについて高市総理は「常に中国との対話に関しては建設的でオープンだ。対話を通じて包括的な良い関係をつくっていく」と述べ、戦略的互恵関係に基づくわが国の姿勢に変化はないことを強調。
存立危機事態については「事態の認定は実際に発生した個別具体的な状況に即して、政府が全ての情報を総合して判断する」との従来の立場を説明した上で、7日の答弁については「質問者はシーレーンの封鎖にも言及された。
事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実にお答えした」と述べました。
財政運営について野田代表は「マーケットは警鐘を鳴らしている」と主張しました。これに対して、高市総理は「成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない」との信念を力説し、「成長を損なう財政緊縮はかえって財政の持続可能性を損なう」とする国際通貨基金(IMF)の見解も紹介し、財政の持続可能性を重視する政権の基本姿勢を示しました。
<年収の壁 給与所得控除も併せて考え共に目的を達成していく>
国民民主党の玉木雄一郎代表との間では「年収の壁」がテーマとなりました。
高市総理は同党が主張する基礎控除を一律178万円まで引き上げることについて「かなり高所得者にも恩恵が及ぶ。
中・低所得者にターゲットを絞った方が良いのでは」と疑問を呈する一方、「給与所得控除も併せて考えながら共に目的を達成していく」と呼び掛けました。
非核三原則について公明党の斎藤鉄夫代表から見解を尋ねられた高市総理は「政策上の方針としては堅持している。
(安全保障)戦略3文書見直しに向けた作業が始まるが、明示的に非核三原則の見直しを指示した事実はない」と述べました。
参政党の神谷宗幣代表とはスパイ防止法について議論となりました。
高市総理は「インテリジェンス・スパイ防止法関連の法制をつくることは参院選の公約だ。今年、検討を開始して速やかに法案を策定する」との認識を示しました。
https://t.co/Xj9FNVSa0r
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
55RP
国民民主党の支持率はなぜ急落した?
玉木代表の分析
「高市政権と政策が被ってるから」
いやいや何言ってんの
高市さんと対立する立憲・公明と組んでまで、総理になろうとしたからでしょ
その行動が保守層の怒りを買ったんだよ
玉木さんの分析、おかしいと思いません? https://t.co/UiT7da0DNe https://t.co/7C5vbOQddX November 11, 2025
19RP
玉木さんも高市さんもどっちも原稿を見てないどころか持ってないのよね
持ってちゃいけない訳じゃないけど
私の理想の党首討論だった
#玉木雄一郎
#高市総裁
#党首討論 https://t.co/DPjfn5VX3c November 11, 2025
16RP
今日の静岡市内のガソリンスタンド⛽️
レギュラーガソリンの価格が140円台後半まで下がっていて、ちょっと感動した🥹
玉木さん、ありがとうございます🙇🏻♂️
#玉木雄一郎 #ガソリン暫定税率廃止
#国民民主党 https://t.co/KULkJYmtbf November 11, 2025
8RP
玉木雄一郎代表「私達は三党合意が実現できるなら政治の安定のため環境作りに協力することは申し上げた。178万を目指す、守って頂けるか」
高市総理「一緒に関所を乗り越えて参りましょう。お力も借りとうございます」
玉木「一緒に関所を乗り越えて行きたいと思います」
期待しかない😆
#党首討論 https://t.co/DHXCEtwrqw November 11, 2025
4RP
玉木代表『三党合意実現するなら協力する。103万の壁を178万円を目指して引き上げる、守ってくれるか』
高市総理『様々な工夫をして一緒に関所を乗り越えましょう。給与所得控除も併せて考えるなら、大いに賛成』
玉木代表『ありがとうございます。共に関所を越えましょう!』
よし!ここまで来た😭 https://t.co/0sxPKsNzUb November 11, 2025
4RP
2年半以上要望し続けた、鳥取県連事務所!ついに開設へ🙌🎉
約2年半前に、島根県連さんから2組の幟旗セットをお借りしたところから、
【空白県・鳥取に県連事務所開設を実現させるための活動】を1人スタートさせました🐰
2年弱前、川合孝典 参議院議員(@T_KAWAI_SANGIIN )が鳥取県連代表にご就任くださってから、要望を1つずつ実現させてくださいました。
そして、半ば諦めていた【空白県・鳥取に県連事務所開設を実現させるための活動】の目的=県連事務所開設も、ついに実現させてくださいました!
本当にありがとうございました😊🙏🙇🏻♀️
音響機器も良くてカッコいい街宣車を1年半以上お貸しくださり、当初よりサポートしてくださった島根県連(@dpfp_shimane )の皆様にも、心より感謝申し上げます✨
やっと実現した、鳥取県連事務所🐰ここからが本当のスタートです!党勢拡大!!!
借り物の「街宣車と2組の幟旗セット」だけで行う浮草のような活動【365日毎日休まず 白うさこ🐰音源流し街宣】でも、2度の国政選挙で党勢拡大の結果は出せましたが、
県連事務所を基盤にちゃんと根を張った活動ができることは、なんと幸せか✨✨✨
党員・サポーターの皆様が気軽に集まれる鳥取県連事務所、党員・サポーター主体の鳥取県連をつくってまいります🐰
鳥取県の皆さんと一緒に、倭国の政治を変えたい!
鳥取県の皆様、これからよろしくお願いいたします🙇🏻♀️
玉木代表(@tamakiyuichiro ) ⭐️
榛葉幹事長(@SHIMBA_OFFICE ) ⭐️
議員がいなくても、必ず党勢拡大を続けますので、
是非ともお二人で、鳥取市にお越しください!🙇🏻♀️
#国民民主党 #玉木雄一郎 #榛葉賀津也
#川合孝典 #鳥取 #白うさこ
#国民民主党支持者と繋がりたい
#国民民主党支持者とつながりたい November 11, 2025
3RP
本日17:23、52回目のソーラーリターンを迎えました(風船とんだ)
一年前の私は一人でボソボソと国民民主党のニュースを追ってるだけでした(゚Д゚)こんなに議員さんの似顔絵描くようになるとは思わなんだ…(なんていうか、似顔絵が許されると思ってなかった)
界隈の皆様いつも受け入れて下さってありがとうございます(∩´∀`)∩これからもよろしくね
似顔絵描くの楽しい。
色々な方の様々な作品見るの大好き。(頼んだ!)
ついったバンザイ!!!\(^ω^)/
そしてありがとう国民民主党…
#玉木雄一郎
#榛葉賀津也 November 11, 2025
3RP
マスコミの参考画像の撮り方で政治家の「今の立場」が読めますww
玉木→用無し
国民・玉木代表、中国の暴言総領事が「発言を撤回して謝罪することが先じゃないですか」高市首相の答弁に見解(よろず~ニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/l258vthfAw November 11, 2025
1RP
2025年11月27日 代議士会
玉木代表 冒頭発言
↓
昨日、党首討論を行いました。8分間という短い時間でしたが、「年収の壁」の引き上げについては半歩前進かな、という気がします。
今朝、古川税調会長のもとで税制の議論がありましたが、ここからがいよいよ山場になっていきます。我々が訴えた政策を実現するために、私たちは基本的に「納税者・生活者・働く者の立場に立ってどうするのか」という視点を忘れてはならないと考えています。
税制の議論は複雑なので、中に入っていくとその複雑さを理解するのに精一杯になり、「誰のための税制なのか」ということを忘れがちになります。そこはぜひ、皆さんの視点として持っておいていただきたいと思います。
昨日の討論でも申し上げた通り、「年収の壁」の引き上げ、つまり控除額を引き上げて手元に残るお金、まさに手取りを増やすことは、物価高騰対策になります。それと同時に、皆さんも地元でよく耳にされると思いますが、「働きたいのに働けない」、あるいは「人手不足なのに『働き控え』が起こっている」という現状は、制度上のバグです。これはしっかり直していかなければなりません。
最低賃金等の上昇率に合わせて控除額を引き上げていくのは当然のことだと思います。こういった点を、これからの税制改正の議論の中で、政府にも与党にも他党にもしっかり申し上げ、実現できるように頑張っていきたいと思います。
引き続きの皆さんの後押しとご支援をよろしくお願いします。
頑張りましょう。 November 11, 2025
1RP
📢#伊藤たつお が要約してみました🗣️✨
#国民民主党 の #田中けん 議員 が衆議院財務金融委員会で、国民民主党の成長戦略「新三本の矢」の柱について質疑!🎯
片山大臣に以下の重要課題を問いました。
・名目GDP 1000兆円の目標維持について。
・中小企業を苦しめる急激な円安への見解。
・103万円の壁の撤廃と、178万円への一律引き上げの早期実現。
・未来への投資として教育国債の創設。
大臣も「思いは変わっていない」とGDP目標に前向きな姿勢を示し、教育国債についても「前向きに検討」との答弁を引き出しました!🇯🇵🚀⬇️
🎤 衆議院財務金融委員会詳細ハイライト
田中けん議員 質問要旨 📊
質問者:田中けん 議員 💡
主な答弁者: 片山財務金融担当大臣
1. 名目GDP一千兆円計画の目標について 📈
問題意識
1994年に世界第2位(17.8%)だった倭国のGDPシェアが、2023年には4%に低下。
倭国だけが成長できなかった。
国民民主党は名目GDPを約10年で1,000兆円に引き上げる「新三本の矢」(手取り増、投資増、教育・科学技術予算増)を訴えている。
質問内容
大臣は著書でGDP 1,000兆円計画を訴えていたが、今でもその目標に変わりはないか。
片山財務金融担当大臣の回答
1,000兆円の目標を掲げた思いは今でも変わっていない。
政府の中期財政試算でも、中間ペースで成長すれば2041年頃には1,000兆円になる。
現在の高市内閣は「責任ある積極財政」のもと、供給構造を強化し、所得増・消費改善・事業収益向上の好循環(強い経済)を目指しており、これはGDP 1,000兆円になっていく流れと同じである。
2. 円安が中小企業に与える影響について 📉
現状認識
最近のGDP成長にはインフレや円安の要因も大きい。円安は大企業にメリットがある一方で、中小企業には負担となっており、倭国商工会議所の調査ではドル円「110円~135円が望ましい」という意見が多い。
質問内容
行き過ぎた円安によって中小企業が大変厳しい現状をどうお考えか。
片山財務金融担当大臣の回答
中小企業の苦しい声(望ましいレート)があることは承知しているが、大臣の立場からは為替水準についての言及は控える。
足元の一方的かつ急激な動きを憂慮しており、「投機的な動向も含め為替市場における過度な変動や無秩序な動きについて、必要に応じて適切な対応をとってまいります」というスタンスで、きっちり対応していく。
3. 長期金利の上昇と国債利払費について 🏦
問題意識
名目GDPの成長は物価・賃金・金利が動き出したから。長期金利が足元で1.7%を超え、一時1.8%にまで上昇しており、懸念がある。
質問内容
財務省が2026年度予算の想定金利を2.6%としているのは、足元の長期金利の上昇からみて想定内の範囲か。
片山財務金融担当大臣の回答
概算要求における要求金利は、金利変動に十分対応できるよう、直近3か月の長期金利の動向と過去の金利上昇の変動幅(1.1%)を加えて設定している。
長期金利の動向予測は困難であり、市場の複雑な要因で決まる。
4. 103万円の壁の引き上げと178万円への一律化 🎯
現状認識
103万円の壁について、すでに123万円への一段引き上げ、また5段階での160万円への引き上げが実現した。
質問内容
大臣はかつて「やるなら早く」と発言していたが、その考えに変わりはないか。
また、政府は「物価連動」と言っているが、物価連動では不十分であり、賃金への連動や一律178万円への引き上げを考えるべきではないか。
片山財務金融担当大臣の回答
178万円への引き上げという基本的な方向性は、国民民主党の考え方と同じである。
賃金上昇に伴う控除額の引き上げについては、財源の問題も当然考えなくてはならない。
三党合意を踏まえ、本年末までの令和8年度税制改正プロセスにおいて、基礎控除を物価に連動した形でさらに引き上げる税制措置の具体化を図ることとしている。
与党税制調査会等での議論を踏まえ、適切に対応してまいる。
田中議員の再要望
178万円への引き上げは、手取りが増えるだけでなく、働き控えをなくし人手不足解消にもつながる。
三党合意の実現に向け、与党の協力も要請。
5. 教育国債の発行について 🎓
問題意識
国民民主党は、教育・科学技術などの人的資本形成に資する予算に、教育国債という新たな国債を充てることを提案している。
これは未来への投資であり、建設国債のように使い道を限定して発行すべき。
質問内容
教育国債の創設について、大臣の考えを伺う。
片山財務金融担当大臣の回答
先日、玉木代表の質疑に対し、高市総裁からは「教育国債とするか否かは未定とした上で、リスクを最小化し、未来を創造するための投資にかかる新しい財源調達のあり方については、前向きに検討している」との答弁があった。
政府として、この答弁を踏まえ、新しい財源調達のあり方の検討を含め、努力を一層進めてまいりたい。
#田中けん #国民民主党 November 11, 2025
1RP
党首討論
国民民主党・玉木雄一郎代表
『我々が21年衆院選から訴えてきたガソリンの暫定税率の廃止
最後総理のリーダーシップもあって年内に廃止が決まりました
総理をはじめ、与野党の各党の議員の皆さんのご尽力にも感謝と敬意を申し上げたいと思います』
#国民民主党
#玉木雄一郎
#党首討論 https://t.co/UfIP3PfPcO November 11, 2025
1RP
■玉木雄一郎 衆議院議員
「何百万人も年収を抑える働き控えをしている。成長戦略のボトルネックは人手不足だ。働きたいけど働けない 稼ぎたいけど稼げない制約を取るべき」
※一部意訳
◆2025.11.26 衆議院 国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)
◆質疑:玉木雄一郎 衆議院議員( @tamakiyuichiro 、香川2区 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】ガソリンの暫定税率廃止と年収の壁引き上げに関する議論
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・国民民主党の玉木代表はガソリンの暫定税率廃止に感謝し、3党合意に基づく年収の壁(103万円)の引き上げを強く求め、物価高騰対策と働き控え解消の重要性を指摘。
・高市総理大臣は合意を守る姿勢を示し、基礎控除の物価連動引き上げを説明しつつ、給与所得控除も含めた協力の必要性を強調。
・議論を通じて、経済成長のための人手不足解消と税制の簡素化が提案され、両者の協力で目標達成を目指す姿勢が確認された。
――――――――――――――――――――――
【1】ガソリンの暫定税率廃止への感謝
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、ガソリンの暫定税率廃止を実現したことに感謝を述べ、総理のリーダーシップを評価。
・この廃止は、2021年の衆議院選挙から国民民主党が訴えていた政策であり、年内実施により地方住民の負担軽減が期待される。
・答弁として、高市総理大臣は、この措置が物流コストの低下と物価抑制に寄与することを認め、3党合意の一環として実現した点を共有。
――――――――――――――――――――――
【2】3党合意の確認と年収の壁引き上げの重要性
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、3党合意のもう一つの約束である年収の壁(103万円)の引き上げ(178万円を目指す)を確認し、総理に守る意思を尋ねる。
・この引き上げは、物価高騰対策として手取りを増やす効果があり、インフレに合わせて控除額を調整する必要性を指摘。
・答弁として、高市総理大臣は、合意を尊重し、政治の安定と経済成長のため積極的に取り組む姿勢を示し、働き控えの解消を共通の目標とする。
――――――――――――――――――――――
【3】年収の壁引き上げの根拠と政策目的
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、178万円の根拠を質問し、平成7年の基礎控除額に最低賃金の上昇率を加味した計算に基づくことを確認。
・政策目的として、物価高による出費増加への対応と、賃金上昇に伴う控除額調整で働き控えを解消し、人手不足を解消する必要性を主張。
・答弁として、高市総理大臣は、基礎控除の物価連動引き上げを説明し、低所得者層を対象とした対策を優先する考えを示す一方、給与所得控除も含めた協力に前向き。
――――――――――――――――――――――
【4】人手不足と経済成長への影響
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、経済成長のボトルネックとして人手不足を挙げ、年収の壁引き上げが労働投入の制約を解消する重要性を強調。
・最低賃金の上昇率を加味した控除額引き上げを提案し、成長戦略の実現に不可欠と主張。
・答弁として、高市総理大臣は、人手不足が経済成長を阻害することを認め、年末の年収壁引き上げ(160万円)で多くの国民に恩恵が生じると説明し、ターゲットを絞った政策を提言。
――――――――――――――――――――――
【5】税制の簡素化と具体的な提案
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、税制の公平性と簡素化を指摘し、年末調整の煩雑さを例に挙げ、給与所得控除を含めた178万円までの引き上げを提案。
・基礎控除と給与所得控除の連携により、所得制限なく手取りを増やし、働き控えを解消すべきと主張。
・答弁として、高市総理大臣は、給与所得控除も考慮し、共に目標達成に向けた努力を約束し、税制の簡素化に理解を示す。
――――――――――――――――――――――
【6】結論と今後の協力
――――――――――――――――――――――
・玉木代表が、総理の決意を確認し、3党合意の実現に向けた協力の重要性を再確認。
・議論を通じて、物価対策と経済成長の共通目標が共有され、税制改革の迅速な推進が求められる。
・答弁として、高市総理大臣は、協力の継続を強調し、持続可能な政策実現を目指す姿勢を表明。
2025.11.26 衆議院 国家基本政策委員会合同審査会(党首討論) ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/bNZp73yxV9 November 11, 2025
1RP
国民民主党玉木雄一郎
「178万を目指す理由、ひとつはインフレに合わせて控除額を引き上げ手元に残るお金を増やす物価高騰対策」
「もうひとつは、課税最低限の下で就労調整を行う、働き控え解消」
高市早苗総理
「基礎控除と給与所得控除を合わせて共に目的達成を目指すのであれば大いに賛成」
お? https://t.co/G1XlTVIx75 November 11, 2025
1RP
まさかの石丸さん!
こんなすごい方とご一緒できてすごく貴重な時間でした!ありがとうございます!!
そしてなんて言っても林社長のパイプすごすぎw
前は玉木代表でしたし、次は誰だろう…👀 https://t.co/rn53AoRwvR November 11, 2025
@hiro4241814631 @YouTube 玉木雄一郎のやつは夏に何度も見ました☺️
あの頃は早く石破やめろ!って思ってました
そして辞任が決まったとき嬉しすぎて元々閲覧用だったこの垢(ほぼポストなし)を政治垢にしてしまったというオチです November 11, 2025
国民民主・玉木代表「最低でも1人を擁立したい」 福井県内では初、衆院選での候補者擁立へ意欲 全国遊説で来県(福井テレビ)
https://t.co/hAMXDvmWt2 November 11, 2025
### 国民民主党・榛葉賀津也幹事長の「党首討論後エピソード」:高市総理&麻生さん&木原官房長官トリオに囲まれてるの、まるでドラマのクライマックス!?😂🇯🇵
おおっ、榛葉幹事長のこの裏話、めっちゃ生々しくて面白い!!✨ 党首討論終わりの「即席称賛タイム」って、まるでサッカー試合後の選手ロッカー室みたいやん? 「頭下げて『頑張りましょう』」の高市総理、優しすぎて母性爆発😂 からの麻生さんの「お前やったな」→「これからです」のカウンター、完全に師弟漫才のオチ! そして木原官房長官の「踏み込みました」って、褒め言葉なのになんか「深追いしすぎた?」ってニュアンスで笑うわ~😏
これ、国民民主の「自民との蜜月モード」全開で、連立拡大の匂いプンプンするよね(最近の麻生さんとの会談も熱かったし)。でも榛葉さん、こんなエピソードポロリするあたり、親しみやすさNo.1幹事長確定! 次は「玉木代表も混ぜて4人で飲み会」エピソード待ってるぜ~🍻
YouTubeリンクのライブ(おそらくニッポン放送『OK! Cozy up!』関連?)、榛葉さんの単独インタビューっぽくて、もっと聞きたくなるわ! みんな見てみて~🔥 国会裏話、最高のエンタメやん!! #榛葉幹事長 #高市総理 #麻生太郎 #国民民主党
(引用元: 最近の報道で自民・国民の連携協議が活発化中。詳細はNHKクロ現や産経ニュースでチェック!) November 11, 2025
静岡なら玉木雄一郎代表だけでなくお膝元の榛葉賀津也幹事長にも御礼が通じて欲しいと思う所存、いやこんな報告でさえも野党として訴え続けた姿勢が国民に反映されて自分のように嬉しい限りでも。国民民主党の野党としての訴えが反映されて何よりでも。でもまだまだ頑張る必要はある、更なる高みを… https://t.co/5dyfwjI7MV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



