猛暑 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
猛暑に関するポスト数は前日に比べ1%減少しました。女性の比率は1%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「雨の日」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
85RP
@motohikosaitoH 🍅齋藤知事、東京出張お疲れさまでした。
高校の環境整備の事は、今一番やりたい事だとおっしゃっていましたね。猛暑続きの中、子ども達の命を守るため、国への橋渡しありがとうございます。
#さいとう知事がんばれ
#さいとう知事ありがとう
#躍動する兵庫 https://t.co/hX6Sz3c6D0 November 11, 2025
21RP
知事、全国知事会でのご尽力ありがとうございます。
県立高校の環境整備、エアコン電気代への交付税措置拡充、そして若者支援と未来への投資!まさに今の兵庫県に必要な施策だと思います。
猛暑の中でも、生徒が安心して学び、部活動に打ち込める環境づくりに力を尽くしてくださっていること、本当に感謝いたします。
震災から30年が経ってもなお巨額の返済が続く厳しい財政状況の中、財政健全化と若者支援を両立しようとする県の姿勢に心から敬意を表します。
国への働きかけも重責の連続かと存じますが、どうかお身体にもご留意ください。
兵庫の未来のために尽くしてくださりありがとうございます。
これからも応援しています。 November 11, 2025
7RP
脱炭素、倭国発の二国間クレジットに関する主張です。
大事な取り組みだと考えます。気候変動は世界規模で進める事が大事です。今後も推進してまいります!
猛暑や豪雨、山火事など気候変動による悪影響は深刻さを増す。脱炭素の取り組み加速へ、各国が連携を深め、実効性ある解決策を進めなくてはならない。
ブラジルで開かれていた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が22日に閉幕した。成果文書には産業革命前と比べた世界の平均気温上昇を1・5度以内に抑える「パリ協定」の目標達成に向け、温室効果ガス排出削減の取り組みの加速や、途上国への支援で気候変動による災害被害に備える資金を2035年までに3倍に増やす方針などを盛り込んだ。
一方で、焦点となっていた「化石燃料からの脱却」に向けた工程表の策定については、記載が見送られた。パリ協定からの離脱を表明した米国が欠席するなど、各国が結束して取り組む難しさが改めて浮き彫りとなる会合となった。
こうした中、倭国が提唱した国家間の協力による脱炭素の仕組みの活用に賛同が広がったことは重要だ。
COP30では倭国が中心となって、温室効果ガスの削減量を取引する「二国間クレジット制度」(JCM)の活用拡大を図るとした共同声明が発表された。
JCMは途上国などのパートナー国に対し、先進国が技術・資金協力を行って温室効果ガスの削減・吸収に取り組み、その成果を両国で分け合う仕組みだ。国家間協力を促して、脱炭素化を地球規模で進めていく狙いがある。
JCMの仕組みは倭国が国連で提唱。15年のCOP21で採択されたパリ協定の6条に盛り込まれ、21年のCOP26で取引ルールが決まった。公明党も導入を強く後押ししてきた。
倭国は現在、アジアを中心に31カ国と協定を結び、280件以上のプロジェクトを進めている。先月末には、倭国がタイに提供した水上太陽光発電の技術によって減った排出量の一部を、倭国の削減分として国連に報告することで合意した。JCMの成果が反映されるのは初めてだ。
JCMの普及を通し、世界の脱炭素に貢献したい。
#公明新聞電子版 2025年11月26日付 https://t.co/F6AOEghZ68(主張)世界の脱炭素に貢献/倭国発の二国間クレジット拡大を #公明新聞電子版 2025年11月26日付 https://t.co/F6AOEghZ68 November 11, 2025
7RP
保護ネコのビフォーアフターだにゃん!! キジ白のにものくんだにゃん!! 猛暑の日に弱って草むらで動けなくなってたところを保護されたにゃん!! まだ目も開いてない赤ちゃんネコだったにゃん!! 元気に育って1歳になったにゃん!! 優しい保護主さんに感謝だにゃん!!
https://t.co/LExbAhaplY November 11, 2025
6RP
@motohikosaitoH 県立高校の環境整備や若者支援を、現場の実情に寄り添って国に届けていただき、とても心強く感じます。
猛暑の中で安心して学べる環境づくりは、これからの教育に不可欠だと思います。
未来への投資を着実に進める県政を、これからも応援しています。
#さいとう知事がんばれ
#さいとう知事ありがとう November 11, 2025
6RP
@ririka1sk 熊出没もですけど散歩もされずネグレクト飼育みたいです。猛暑の夏もこの掘っ立て小屋で放置されてたんでしょう。
秋田といい北海道といい熊出没多い地域の行政って頭も心も腐り切ってますね。だから熊も問答無用で頃しまくってるんでしょう
これInstagramの説明文の全容です👇 https://t.co/aOJknAMCbr November 11, 2025
5RP
1935日目
おはようございます
日曜撮り
#桜山公園 で撮った #冬桜 🌸
今年は猛暑の影響で早めに散っちゃったそうで。。
満開時期に来たかったなぁ
iPhoneの睡眠ログ表示6時間50分
中途覚醒あり
昨晩は8時過ぎに睡魔に襲われ🥱
9時にはお布団に入っちゃいました😴w
がんばるぞ #禁煙 https://t.co/CoGXBuOceC November 11, 2025
5RP
@motohikosaitoH お疲れ様です。エアコンの電気代は毎年必要なので拡充は必要ですよね。とくにここ数年は猛暑も続いてますからね。設置だけでなく実用面も気を回していただいてありがとうございます。応援しています。頑張ってください。
#さいとう知事ありがとう
#さいとう知事がんばれ November 11, 2025
4RP
【#NGT48農業部2025 🌾】
今年の #ときむすめ も
美味しく召し上がっていただけていますか☺️?
連日の猛暑は耐え抜いて
しっかり育ってくれました!
作業の様子を少しずつ公開中です👩🌾
https://t.co/n86R5axpzP
#ウオロク さんでの販売分も残りわずか!
お味の感想もお待ちしています😊
#NGT48 November 11, 2025
4RP
8月にWHO神戸センターの3億円を学校エアコンに振り向けた決断は、換気不足で熱中症が増えている実情を踏まえ、生徒の健康を守る力強い一歩でした。
近年の急激な猛暑でもエアコン費用がゼロ算定される財政課題に立ち向かい、国に交付税措置を求める姿勢は、学生の率直な声が反映されており素晴らしかったです。
教育支出がOECD平均より10%程度も低い倭国において、若者支援策は他地域のモデルになっていくのではないでしょうか?
さいとう知事の県民思いのリーダーシップに敬意を表し、全力応援します👍
#さいとう知事ありがとう
#全国知事会議
#ありがとうオリゴ糖 November 11, 2025
4RP
今年も一般非公開の限定天然きのこ鍋、いただきました😆!猛暑で心配されていた主役のぬりたけもたっぷり、SANU-1グランプリ2025決勝に出場された大山さんのうどんで〆のなんとも贅沢なひととき♥ 美しいきのことうどんの盛りを見て😍
2025.10 #うどん蔵之介 https://t.co/bgwHGd3TnQ November 11, 2025
4RP
うちの花が見られるのもあと半月くらい
猛暑続きから一気に気温が下がったりで
植物には難しい秋でしたがそれなりに咲いてくれました
1枚目はベルギーマム、2~4枚目はバラです🐻 https://t.co/GRFKzSWxef November 11, 2025
2RP
令和7年11月26日
水曜日☀朝🌅
おはようございます🍀
11℃
昨日の朝とは違って
お陽様(^^♪🌞
風も無く 最高気温19℃の予報です
この夏の猛暑で元気が無かった✿ヤツデ✿に蕾がつきました🤗
今日も心身共に健全 平穏無事であります様に🙏 https://t.co/F13X3rzDxI November 11, 2025
2RP
冷たい雨粒が寒さを呼びこむ
おはようございます🌂
冬の始まりである
厚手のセーターに着替え
エアコンも暖房仕様に
猛暑の夏が恋しく感じる
まったく勝手なモンです
そんなこんなで
冬の序章を肌で感じている https://t.co/Jm4OSDGmzI November 11, 2025
2RP
それほど、クマ被害は、倭国人の自然観に大きな影響を及ぼすと見ている。
しかし、その前に今年の猛暑で連日、一日の熱中症の死者が、一年間のクマ死者をはるかに上回っていることも、併記しなければならない。それでも、倭国人の気候危機への関心は高まらなかった。このこと自体が、倭国人の自然観を如実に表している。つまり
1. 天災への諦念を美徳とし、
2. 公害や環境破壊を否認し、
3. 自然との共生を夢想する態度である。
この「自然との共生」幻想をぶち破っているのがクマさんたち、というわけで。 November 11, 2025
2RP
連日気象予報
#今季最低 夏至過て猛暑予報が
真逆に
#急な寒気
寒暖差⚠️
#心身共に健康第一
散々貴方の才能、実力、人望を
私利私欲に利用し感謝所か蔑んできた孤狼の族共は今更焦り迷走
#自業自得
絶滅状態♪📺️
出たい族共で
貴方は生きるべき真の世界で
#大野智第二章
#大野智さんが大好きです https://t.co/FrP6FpiYjS November 11, 2025
1RP
\四季彩の杜ひまわりプロジェクト🌻ご報告/
今年も多くの皆さまにご協力いただいた種の回収分を、11/20に町田リス園へお届けしました。
猛暑で育たなかった苗も多い中、挑戦してくださった皆さまに心より感謝しております。
集まった総量は6.4kg!
リスさん、たくさん食べてね
#ひまわりプロジェクト https://t.co/vs3lZw4laS November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



